嵐山と嵯峨野
京都屈指の景勝地。四季折々の風情が美しい嵐山と嵯峨野。 紅葉をめでながらのウォーキングに行ってきました。約4時間の 行程で、渡月橋から、嵐山に点在する世界遺産のお寺や庭園。 さわやかな風をもたらす竹林の郡。野の花や畑の案山子を見 ながら、のんびりと嵯峨野路を歩きました。道べりのかわいい 茶店で、ストーブに手をかざしながら甘酒をいただきました。 「嵐山もみじ祭り」の開催中で、船上舞台での能楽や舞楽の奉 納。島原太夫の豪華絢爛の太夫道中をみることができました。 |
18.11.12 |
/ |
||
(世界遺産に登録されています) 臨済宗天龍寺派の総本山。嵐山、亀山を背景とした夢窓疎石作の池泉回遊式庭園(曹源池)です。 |
天龍寺の境内から、この竹林へ出てきます。 ここから、右へ、左へと名所・旧跡を訪ねて歩く ことができます。 往きは、左に沿って、「常寂光寺」方面に。 帰りは、竹林に入らず、「亀山公園」から大堰川 方面に進みました。 大堰川河畔で、色鮮やかな船上で舞楽の奉納 が行われて、このコースを選んで幸運でした。 サラサラと笹の音色がいつまでも耳に残ります。 |
|||
常寂光寺 小倉山の中腹にあって、京都の町が遠望で きます。嵯峨野の紅葉めぐりで一番の場所 といわれています。見ごろはまだのようで残念! |
||
夕霧祭 島原太夫の道中 江戸の高尾、京の吉野と並び 称された大阪の名奴「夕霧太 夫」縁の寺で行われる追善供 養のおまつり。豪華絢爛!! |
・ | |||
大堰川河畔で繰り広げられる船遊び。嵐山、小倉山辺りの文化や芸能をきらびやかな船上で紹介する華やかな行事です。 |