主催講座のテーマ・・・難しく考えがちな環境問題を楽しく学習してみませんか?
今回は、家で眠っている余り布、古い布などを使って、素敵な小物をご指導していただきました。
まったく別の新しいものを作ります。楽しいリサイクルになりました。
古新聞をつかって
“コサージュ” ①
古新聞をリサイクルして、素敵なアート作品が出来上がりました。 ●色つきの新聞1枚(広告等で色がついているページ! |
英字新聞でリサイクル! “エコバック” ②
![]() |
![]() |
|
英字新聞が手に入りにくいので、先生がたくさん用意されていました。 ●のり(でんぷんのり)、水のりは不可。 ●洗濯ばさみ 4個 |
(23.06.04 講座)
古布をつかって
“ なべ敷きにもなる 小物入れ ” ( 出来上がり 22×22cm)
![]() |
. |
身近にあるリサイクル手芸です。 開いた牛乳パック(1ℓ)・・1枚 ハギレ(ハンカチ程度 2~3枚) 綿 少々 裁縫用具・ものさし・筆記用具 果物やお菓子をいれたり、ポットをのせて敷物がわりにもつかえます。 裏面・表面と自由に返せます。 (22.06.11 講座) |
“ 幸わせ貝 ” の大きい小物入れ 大・中・小
![]() |
身近にあるハギレのリサイクル手芸です。 いらなくなった下敷き、マーガリンの容器、洗剤容器 30cm×15cm・・ ハギレ(ハンカチ程度 2~3枚、またはTシャツなど) 裁縫道具・ものさし・筆記用具 ★左右を押さえると、貝のようにパクッと口が開きます。便利な小物入れに変身しました★ 大の貝・・18×12.5×12.5cm 中の貝・・11.5×8×8cm 小の貝・・9×6.5×6.5cm (22.05.28 講座) |
・・・札入れ・・・ ・・・My はし袋 (扇子入れ)・・・ ・・・シュシュ・・・
端布を使った リサイクル手芸です。 50㎝×50㎝(表・裏)の布= 各々1枚で、3作品ができます。
シュシュ・・・22㎝丈のゴムを中に入れています。
ポーチ
ハンカチ= 2枚。 又は、28㎝×30㎝(表・裏)の布= 各々1枚。 25㎝丈のファスナー 1本。
(21.08.07 追記)
巾着袋・・・・・40cm×27センチの布。 ティッシュケース・・・・・20cm×33cmの布。 (18.07.09 追記)
着物に使われた柔らかい古布を使いました。 ・・・ストラップ・・・ ・・・赤トンボ・・・ (18.06.14 追記)
(写真をクリックして下さい。大きく表示します。)
鶴のお年玉袋・・・長方形の布の上側を正方形に使い、鶴を折っています。下側が袋になっています。 状差し・・・・・・・・・・・団扇にみたてて、中央にハガキが入るように袋にしています。 コースター・・・・・・・2枚の布を縫い合わせて、折り紙のように折っています。 ブローチ・・・・・・・色とりどりの古布に、芯を張り、中に針金を入れ、自由にデザインができます。 |