青春18きっぷ 滋賀県彦根市
彦根市は、江戸城桜田門外において攘夷派に襲われ、波乱の生涯を閉じた「井伊直弼」の「花の生涯」で知られています。
その記念碑や、青春時代を過ごしたという「埋木舎」、玄宮園という藩主の大名庭園も散策しました。
元和8年(1622年)、現在の彦根城は、築城から20年の歳月をかけて、彦根山に完成された平山城です。
三層三階の天守閣は、35万石の雄姿を誇っているように見えました。(国宝四城のひとつです)
![]() |
![]() |
彦根駅構内。 国宝「彦根屏風」がお出迎え! | 20・04・07(月)現在の時刻表です。 (歩行計約18000歩強) |
![]() |
![]() |
JR彦根駅前。右奥は、甲冑姿の井伊直政公像。 | 夢京橋キャッスルロード |
駅より、彦根城まで徒歩でゆっくり15分の距離。 | 白壁と黒格子のお土産、お食事処。近江牛が有名。 |
![]() |
![]() |
天守 (国宝) | 玄宮園(げんきゅうえん)) |
いくつもの屋根の組みあわせが美しく、「牛蒡積」とい われる石垣の上に、天守がそびえています。 |
江戸時代に「槻御殿(けやき)」と呼ばれた彦根藩の 下屋敷。庭園部分が玄宮園として公開されています |
![]() |
表門からお城までは、急な坂道をのぼります。樹木が生い茂り歴史の重さを感じます。 |
、 |
![]() |
水面からも楽しめる、彦根城の内濠を往復する屋形船。昔の絵地図をもとに再現された船です。 |
、 |
![]() |
琵琶湖八景・彦根の古城といわれ、月明かりに照らし出される「彦根城」は幽玄の世界でしょう。 |
、 |
![]() |
玄宮園・・・城の北東にある大名庭園。正面は、客人をもてなすための客殿、臨池閣。 |
、 |
![]() |
「佐和口多聞櫓」と中濠付近。 現在の城は中濠と内濠の二重の濠に囲まれています。 |
![]() |
![]() |
舟橋聖一氏作。井伊大老と幕末時代を描いた歴史小説が 各方面で話題となり、それを記念しての碑が建立された。 |
藩主の十四男として生まれ、長兄の跡を継ぎ、藩主とな り、大老に就任。開国を主張し、46歳の生涯を閉じます。 |
![]() |
![]() |
臨池閣(りんちかく)・・・魚躍沼(ぎょやくしょう) | 鳳翔台(ほうしょうだい)(茶席) に通じる 京橋 |
後半、雨になりました。池や濠の水面が揺れて、桜の影がリズムにあわせて踊っているようにみえました。