「青春18きっぷ」 (18.01.10)
2006年、今年最初の「青春18キップ」は、世界平和を祈って、広島へ行きました。
利用した時刻表
往路 | 山陽本線(普通) 岡山発 7:00 → 広島着 9:48 |
乗り換えなしで 直通 |
|
帰路 | 山陽本線(快速) 広島発 17:22 → 糸崎着 18:32 |
(普通) 糸崎発 18:38 → 岡山着 19:58 |
![]() |
広島駅 ↓ 縮景園 ↓ お好み焼き村 ↓ 原爆ドーム ↓ 平和記念公園 ↓ 広島平和記念資料館 歩いて・・歩いて |
広島駅 ↓ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で 初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんど が破壊され、多くの人々の生命が一瞬のうちに奪われまし た。爆心地からの距離160mにあった広島県産業奨励館 は、爆風が真上から働いたため、壁の一部は倒壊を免れ ドームの鉄枠の形から「原爆ドーム」と呼ばれています。 |
広島平和都市記念碑(原爆慰霊碑) はにわ家型に作られていて、犠牲者の霊を雨 露から守りたいという気持ちを表しています。 そこに安置してある石棺には、姓名の判明した 被爆死没者が約10万柱(1983年現在)の過 去帳がおさめられています。 |
広島平和記念資料館 |
資料館は、東館と西館の2つに別れています。 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島に投下された原子爆弾で、広島のまちに何がおこり、どのようになったのかを 遺品やパネル、映像、写真、模型などで展示しています。核兵器のない平和な地球をと広島から全世界に語りかけています。 8時15分で止った時計や展示されている被爆遺品はどれをみても胸が痛むものばかりでした。 |
縮景園 (国指定名勝庭園)
昭和20年、原爆によって壊滅状態になりましたが、戦災前の景観に復元整備がおこなわれたものです
![]() |
![]() |
|
広島藩主、浅野氏が別邸の庭として築成されたものです。 園の中央には池を掘り、渓谷、橋、茶室、あずまやなどが 配置され、それらは園路で回遊できるようになっています。 |
跨虹橋(ここうきょう) 回遊式庭園と呼ばれ、橋は池の中央にかけられています。 花崗岩製の橋で、縮景園を象徴する名橋です。 |
お好み焼き村
地図を片手に、地元の方に尋ねながら、歩いて、歩いて・・・ 広島弁と岡山弁のやりとりのおもしろかったこと。
私達は、新天地にある「お好み焼き村」に行きました。4階までのビル内に26店舗のお店が営業しています。
![]() |
![]() |
![]() 「源蔵」さんに入りました。 |
![]() |
広島名物「お好み焼き」は、戦後すぐに広まった 「一銭洋食」 がルーツだそうです。
現在、広島県内に、約2000店あり、いたるところ、どこでも食べられます。 広島県民の県民食だそうです