![]() |
冒頭でナレーションが入ります。 「この暗い時代を少しでも明るくしょうと、父の提案で家族の名前はすべて “べえ” をつけて呼ぶことにしています」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ★監督 山田 洋次 ★原作 野上 照美 ★2008年1月26日〜一般公開 ★上映時間 132分 ★キャスト 吉永小百合 浅野忠信 壇 れい 志田未来 佐藤未来 坂東三津五郎 笑福亭鶴瓶、 |
![]() |
![]() |
![]() ★ 舞台は、昭和15年の東京です。 野上家は、「父べえ」・「母べえ」・「初べえ」・「照べえ」と愛称をつけて呼び合う ユーモアのある仲の良い家族です。 貧しいながら穏やかな生活でしたが、平和を唱える文学者の父が、治安維持法違反の罪で検挙されました。 この時代、戦争反対は、国を批判する思想犯として投獄されるのです。 やがて 日本は太平洋戦争へ突入し、不安と物資の乏しいなかで、残された家族は懸命に生き抜きます。 「しげる様 お元気ですか・・・」 「父べえ 元気ですか・・・」 残された家族との絆は、検閲で黒く塗りつぶされた手紙 でしかありません。 また会えるという明るい希望を持ち続けながら 手紙は綴られていきます。 「あなたがどんなに この子達に会いたいだろうか・・・」 「父べえの顔が早くみたいです・・・」 桜の花が散り、蒸し風呂のような夏が過ぎ、雪降る寒さに震えながら、信念を曲げることなく頑張り続けますが・・・・・ 父のいない家庭をやさしく見守る親類や、教え子との別れもあり、戦争の悲惨さを小さな家庭から描いています。 残された子供のために、優しく、強く、懸命に働いた昭和のお母さん! 平成に暮らす私達は本当に幸せです。 希望を胸に明るく懸命に生き抜く姿と、あたたかい絆で結ばれた家族の愛を描いた感動作品でした。 平和・家族の大切さ・・・・・幸せとは何なのでしょうか? 凛とした母親役の吉永さんの演技には涙をさそわれます。 山田洋次監督は、この映画をとおし、戦争の愚かさと、やってはならない戦争の惨めさを訴えられたのです。 (TOHOシネマタウン岡南 20.01.28) |
![]() |