吉備路風土記の丘
吉備路のシンボルである、備中国分寺五重塔の周辺の、すぐれた自然の風景をいつまでも残すために
県が指定した、県立自然公園・・・・・吉備路風土記の丘です。1月に満開の菜の花にであえ、春をいただきました。
吉備路に ・・ 春の足音が聞こえてきます ・・
冬空に映えて、早咲きの菜の花が身ごろをむかえていました。 鮮やかな黄色が五重塔に華やかさを添え優雅な風景でした。 |
自然に囲まれた遊歩道を時間をかけて歩いてみました。(19.01.21) お天気にも恵まれ、吉備路に、一足早く春がやってきたようでした。 |
国指定史跡・・・備中国分寺跡 (総社市上林)
備中国分寺は、国分尼寺とともに、国家安泰を祈るため、聖武天皇(741)の勅願によって建てられた官寺です。
築地土塀がめぐらされていて、寺域内には、南門・中門・金堂・講堂・塔などの伽藍が配置されています。
国指定史跡・・・こうもり塚古墳 (総社市上林)
この古墳は、6世紀後半に自然の丘陵を利用して作られた支配者層の墳墓です。
全長約100メートルの前方後円墳で、中に家形の大きな石棺がおさめられています。