(小さな写真にマウスを載せてください。)
昔の面影を色濃くのこす、本町から東町にかけて、各家(35軒)の屏風や家宝の品々が飾られています。
美観地区でも協賛展示がしてあり、晴天に恵まれた秋空のした、いっぱいの観光客で賑わっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
「倉敷千歳楽」・たくさんの鬼達を従えて! | 「素隠居」・・・(おきな)と(おうな) | おもてなしの「東町界隈」・人でいっぱい! |
「素隠居」って ? (すいんきょ) What is the Su-Inkyo? |
素隠居とは、倉敷市にある、阿智神社のお祭りの御神幸に付き添う(おきな)と(おうな)の面を 被った若者達のこと。 素隠居が持つ渋うちわで、頭をたたかれると、賢くなるとか、健康になるとか言われています。 |