瀬戸のやさしい風を受けて
![]() |
![]() |
★ 2月会 (18.02.25〜26) ★
因島 因島水軍城 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
昭和58年に築城された全国でただ一つの水軍城です。二の丸は、展示室。隅櫓は、展望台。本丸は、水軍資料 館として、一般に公開されています。海上の航路の島々に、砦を築き「海賊衆」と呼ばれ、中世には、瀬戸内海上 に大きな勢力を持ち、多くの合戦に参加しました。 また、遣明船の使節達の警護なども行っていたそうです。 |
生口島 耕 三 寺 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
開山は、耕三寺耕三和上(1890〜1970)です。大東亜戦争をはさんで、30年あまりを経て完成されました。 寺域は、15,000坪、うち 15棟は、国登録有形文化財となっています。華麗に飾られ、色彩も華やかで、全国 でも随一といわれています。孝養の門の浮彫郡は、耕三寺の特徴となっていて、すばらしい彫刻です。 |
今治 タオル美術館 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
世界にさきがけて、タオルを中心にした新しいスポットが、作られました。コットンロードを通り抜けると、タオルの製 造実演を見学することができます。40mのタオルや、夢いっぱいのタオルショップ、イベントコーナー等、綿を素材 とする優しいぬくもりのあふれるタオルの美術館です。子供にも大人にも楽しい美術館でした。 |