本文へスキップ

       ようこそ岩見沢ロータリークラブ公式ホームページへ

TEL0126-24-0700

ロータリーについてcontact us

ロータリーについて

 1905年当時のアメリカは、経済恐慌で人心はすさみ、犯罪は巷にみちているというありさまでした。
これを憂えたシカゴの一青年弁護士ポール・P・ハリスは、よい社会をつくるためには、人の和を図り、世の中に奉仕する気持を多くの人が持つようになることが大切だと考え、ポール・ハリス自身それ以後数年間、想を練り、まず石炭商シルベスター・シール、鉱山技師ガスターバス・ローア、洋服商ハイラム・ショーレーの3人の友人と語らい、2月23日、この理想をひろく人々に呼びかけるための第1回の会合を持つに至りました。
はじめ数カ月は非公式にブースター・クラブ(ブースターとは向上させるの意)と呼んでいましたが、さらに印刷業界のハリー・ラッグルズをはじめ、他の友人が加わってロータリー・クラブの誕生となりました。ロータリーとは、集会を順番に、会員が各自の事務所で持ち廻ってひらくことから名付けられました。

組織の成長

 奉仕の理想は着々と実現され、1908年に2番目のクラブがサンフランシスコにつくられ、 1910年には国内クラブ数16を数えるまでになり、さらに国境を越えてカナタ゛、英国へと国際的ひろがりをもって発展し,ここにロータリー国際連合会ができ、1922年には国際ロータリーと呼ばれることになったのです。

 こうしてこのささやかな理想の芽生えは、現在207の国家・地域にひろめられ、、クラブ数32,747、会員総数1,221,298人(2007年3月31日RI公式発表)に達しています。
そそして、これら世界中のクラブの連合体を国際ロータリーと称します。

 このように、歴史的に見ても、ロータリーとは職業倫理を重んずる実業人、専門職業人の集まりなのです。その組織が地球の隅々にまで拡大するにつれて、ロータリーは世界に眼を開いて、幅広い奉仕活動を求められるようになり、現在は多方面にわたって多大の貢献をしています。

日本のロータリークラブ

 わが国最初のロータリークラブは、1920年(大正9年)年10月20日に創立された東京ロータリークラブで、翌1921年4月1日に、世界で855番目のクラブとして、国際ロータリーに加盟が承認されました。

 日本でのロータリークラブ設立については、ポール・ハリスの片腕としてロータリーの組織をつくり、海外拡大に情熱的に取り組んだ初代事務総長チェスリー・ペリーと、創立の準備に奔走した米山梅吉、福島 喜三次などの先達の功を忘れることができません。
その後、1992年に大阪、次に神戸、名古屋、京都、横浜、また当時日本の統治下にあった朝鮮、台湾、さらに満州国にも設立され、1940年(昭和15年)には48クラブ、2,000名の会員を数えるまでになりました。

 ところが太平洋戦争直前の昭和15年は国際団体に対する圧迫がロータリーにも及び、遂に日本のロータリーは国際ロータリーから一時脱退しなければならなくなりましたが、戦時下にあってもその精神と組職は失われず例会は続けられ、戦後の平和回復とともに、国際復帰をめざす努力が実って、1949年(昭和24年)3月、東京、大阪をはじめ7クラブが国際ロータリー復帰を認められました。

 それからの日本におけるロータリーの拡大発展は目覚ましいものがあります。

 ロータリー財団への貢献も抜群で、今や国際ロータリーにおける日本の地位は不動のものになりました。

 現在、日本全体でのクラブ数は2,311、会員数92,191人(2010年4月末現在)となっています。

 会員は地域内の理想にもえる堅実な実業家、専門職業人の中から選び、週1回のクラブ例会出席によって、各種職域人の交友を通じて地域社会へのより多くの奉仕の機会を得ようと図っております。