整形外科
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」*の機能的改善を重要視して治療する外科で、背骨と骨盤というからだの土台骨と、四肢を主な治療対象にしています。
背骨と脊髄を扱う「脊椎外科」、上肢を扱う「手の外科」と「肩関節外科」、下肢の「股関節外科」、「膝関節外科」と「足の外科」、スポーツによるけがや障害を扱う「スポーツ医学」、「リウマチ外科」、腫瘍(できもの)を扱う「骨・軟部腫瘍外科」、骨粗鬆症などを扱う「骨代謝外来」と多数の専門分野があります。
スポーツ傷害や交通外傷、労働災害などに代表される打撲、捻挫、骨折などの外傷学は勿論のこと、変形性変化を伴う加齢疾患、骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、運動器の腫瘍、運動器の先天異常など先天性疾患など、新生児時から老年まで幅広い患者層を扱います。
*運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。運動器はそれぞれが連携して働いており、どのひとつが悪くても身体はうまく動きません。また、複数の運動器が同時に障害を受けることもあります。
公益社団法人 日本整形外科学会 ホームページから
リウマチ科
リウマチは聞き慣れた病気ですが、いまだに原因不明で、治療法は確立されていません。患者さんの免疫系(細菌などから体を防御するシステム)に異常があることはよく知られており、近年、様々な研究から飛躍的に治療法が進歩してまいりました。
リウマチは身体のあちこちの関節に炎症が起こり、関節が腫(は)れて痛む病気です。進行すると関節の変形や機能障害(使えなくなること)が起こります。さらには関節以外の症状も起こります。
手指(指の付け根=中手指節関節、指先から二番目=近位指節関節)、足趾、手首の関節の痛みと腫れが数週間から数か月の間に徐々に起こります。触れると熱感があることもあります。肘や膝の関節にも痛みと腫れがみられます。関節の痛みは最初一つあるいは少数の関節から始まりますが、長い間には左右の同じ部位の関節に起こることになります。
リウマチ科は最近になって標榜科として認められました。内科(膠原病内科)や整形外科と横断的にリウマチを扱う診療科です。
公益財団法人 日本リウマチ財団
社団法人日本リウマチ友の会
一般社団法人日本リウマチ学会 ホームページから
リハビリテーション科
リハビリテーションの役割は、障害を持った方々が、持てる能力を最大限に発揮でき、その人権が尊重され、生き甲斐を持った生活を送れるように、ご本人やご家族を中心に共通の目標に向かって援助することであります。 リハビリテーションは、医学的リハビリテーション、教育的リハビリテーション、職業的リハビリテーション、社会的リハビリテーションの4つの分野に分けられます。
医学的リハビリテーションは、脳卒中や骨折のあとに残った後遺症に対して行われる訓練と思っておられる方が少なくないかもしれません。もちろん、そのような治療もリハビリテーションの重要な役割のひとつですが、リハビリテーションの大切な役割は、「障害の予防」 にあります。ヒトのからだは動かないでいる状態が続くと、手足の筋肉が衰える、関節が 硬くなる、体力が落ちるなど、すぐに機能の低下を来します。 これまでのわが国のリハビリテーションは、病状が安定したあとに残った障害に対して行われることが多く、予防的な取り組みは不十分でした。病気やケガ、あるいは、手術や化学療法などのからだにとって負担になる治療を受けた時に、必要以上の安静をとることは、心身の機能を低下させ、特に高齢の方においては、 介護が必要な状態をもたらす重要なきっかけとなります。したがって、早い時期から適切なリハビリテーションを行うことにより、障害そのものの発生を予防し、仮に障害が残ってもその程度を最小限にとどめることは、要介護となることを予防し、生活機能を維持・向上するうえでとても大切です。
社団法人 日本リハビリテーション医学会 ホームページから
個人情報の取り扱いについて
個人情報の収集について
皆様の個人情報を基によりよい医療・健康増進サービスをご提供するため、 個人情報の安全な維持、管理を前提とし、氏名・住所・性別・生年月日・健康保険証番号・既往歴・家族歴・身体的特徴、 趣味・嗜好・職業などについてお伺いします。
個人情報の利用目的について
皆様よりご提供いただいた個人情報につきましては、下記の目的で利用させて頂きます。
・診療行為
・他の医療機関などへの回答
・検査業務の委託、その他の業務委託
・医療保険、介護保険、労災保険、公費負担医療、健康診断、予防接種、民間保険加入審査などにおける情報の提供や
事務会計・手続き、照会への回答
・皆様に有益な医療サービスのご提供、ご本人へのお問い合わせ、ご本人への医療情報のご報告、ご家族などへの病状説明など
・学会発表、副作用報告など、医療の発展を目的とした利用
・医師賠償責任保険等にかかわる、医療に関する専門団体、保険会社などへの相談または届出
・外部監査機関や法令公的機関(厚生労働省、当該市町村、警察機関など)への情報提供
個人情報の第三者への開示、提供について
患者様のご同意をいただいた場合、あるいは法令に基づき裁判所や警察などから法的義務を伴う要請を受けた場合を除き、患者様からご提供いただいた個人情報を第三者に開示・提供いたしません。
個人情報に対する安全対策について
皆様からお預かりした個人情報を、紛失・流出・改ざん・不正アクセスなどから保護するために、個人情報を取り扱う全ての者に個人情報保護に関する教育を徹底し、合理的な安全対策を講じます。
個人情報の開示・訂正・削除について
当クリニックが保有する皆様の個人情報について、ご本人からの開示・訂正・削除・利用停止の依頼があった場合には、 速やかに誠意を持って対応いたします。ただし、ご本人または第三者の生命・身体・財産その他の権利利害を害する恐れがある場合、業務に支障を及ぼす恐れがある場合、法令違反となる場合には、開示をお断りさせていただく場合がございます。
免責事項について
個人情報が第三者に漏洩することのないよう、セキュリティー強化に努めております。 しかしながら、反社会的不当な行為により、利用者および第三者に損害が生じた場合、 当医院では一切責任を負いかねます。ご了承の上、ご利用ください。