ホーム フォトギャラリー 撮影ノート 植彩探訪 トピックス  
メール プロフィール リンク 最新情報  
 
  • 2011/01/08 八甲田山[2][3]
  • 2010/07/01 文字コードを Shift_JIS から UTF-8 に変更
  • 2009/03/01 山形県の野外植物のサイトを紹介します
    山形県の植物相は、落葉広葉樹を主にした多雪地に適した日本海要素に、東側より太平洋要素の植物がみられます。さらに、庄内海岸と飛島には対馬海流による暖地系植物がみられます。
  • 2008/08/23 温暖化の影響を仕事の現場などで身近に感じている国内外25人の証言を集めた、「温暖化の目撃者」が WWF Japan から公開された。
    「人間の傲慢さこそが地球環境破壊の元凶です。傲慢さを捨て、自然に対する畏敬の念を持ち、自然に生かされているという謙虚さが求められています。自然と共存することが最も大切だと信じています」(宮城県登米市の農家Sさんのメッセージ)
  • 2008/08/23 北蔵王
  • 2008/08/22 月山
  • 2008/08/08 CSSのメンテナンス
  • 2008/07/07 カウンターのメンテナンス
  • 2008/02/25 「夢を抱くとき、人はかがやく」マッキンリーに眠る植村直己のラストメッセージ((C)NHK)を掲載。
    ぼくが子どもの時に目に映る世界は、新鮮ですべてが新しかった。医者になりたいと思えば医者に、登山家になりたければ登山家に。ところが、大人になるにつれ、皆あきらめ、落ち着いてしまう。ぼくは、いつまでも子どもの心を失わずに生きようとしてきた。 いいかい、君たちはやろうと思えば何でもできるのだ。僕と別れた後もそれを思い出してほしい。
  • 2008/02/03 中央蔵王
  • 2008/02/03 南蔵王
  • 2006/11/25 Apple.macのiCARDメールに更新
  • 2006/08/14 NEW掲示板
  • 2006/03/20 高山の花をアップしました。
  • 2006/03/19 樹の花をアップしました。
  • 2006/03/14 Safari(MacOSX10.4Tiger) に対する不具合を修正しました。
  • 2006/03/14 Netscape Browser(version8.1) に対する不具合を修正しました。
  • 2006/03/12 春の花さくらをアップしました。
  • 2006/01/08 置賜桜回廊をアップしました。
  • 2006/01/03 田んぼのある風景をアップしました。
  • 2006/01/03 NHK山形文化センター2005をアップしました。
  • 2006/01/03 ホームページ名を"Photo_Gallery_K"に変更しました。"K"は...に因んでの名称です。
  • 2005/07/27 今日の吾妻連峰をアップしました。
  • 2005/02/26 トップページのメッセージボードに土門拳のことばを掲載しました。
  • 2005/02/26 白神岳をアップしました。
  • 2004/10/20 iDISKの容量アップ(250MB)によりサイトを.MACに移行しました。
  • 2004/10/04 白神岳山行記をアップしました。
  • 2004/09/28 白霜、尾瀬ヶ原をアップしました。
  • 2004/07/06 Thanks 1000's access. アクセス件数が1000を越えました。
  • 2004/07/01 燧岳をアップしました。
  • 2004/06/19 秋田蕗(あきたふき)を紹介
  • 2004/05/30 トップページのメイン画像をランダム表示にしました。
  • 2004/04/25 利尻岳を公開。
  • 2004/02/20 掲示板を開設。
  • 2004/01/25 白山山行記をアップ。
  • 2004/01/24 雨飾山山行記をアップ。
  • 2004/01/23 里山に小国町奥川入をアップ。
  • 2004/01/21 春の花利尻岳山行記をアップ。
  • 2004/01/20 しらねあおい、いわなしをアップ。
  • 2004/01/11 リンクのページをアップ。
  • 2004/01/06 飯豊山鳥海山巻機山早池峰を公開。
  • 2003/12/26 NHK山形文化センター登山教室をアップ。
  • 2003/12/24 朝日岳祝瓶山を公開。
  • 2003/12/24 土門拳「写真の立場」を掲載。
    実物がそこにあるから 実物を何度も見ているから写真はいらないという写真では情けない。実物がそこにあっても 実物を何度見ても実物以上に実物であり 何度見た以上に見せてくれる写真が本当の写真というものである。写真は肉眼を超える。
  • 2003/12/24 サイトオープン