エアサイクルの家
高断熱・高気密の一歩先へ「エアサイクル工法」
「 エアサイクルの家 」 は一年を通して、エアサイクル層を空気が循環しています。
エアサイクル層の動く空気が湿気を拡散させて、躯体内での内部結露を防ぎ、カビの繁殖を軽減します。
冬はエアサイクル層の空気が住まいを包み込み、外張り断熱材による断熱とともに、家の中の温度差を少なくします。
夏は屋根断熱の遮熱効果と躯体内の上昇気流がこもった熱気を軽減し、部屋間の通風計画と合わせ、暑さをやわらげ、健康な空間を作ります。
エアサイクル層は、湿気をすみやかに拡散する通気経路を多く持っているため、木材の持つ調湿作用で、室内の急激な湿度変化を吸収して、心地よい空気環境を保ちます。
「エアサイクル工法」を支える主なシステム部材
「エアサイクル工法」部材紹介
屋根断熱材・・・シャルーフ
夏は表面のアルミシートで太陽からの熱線を反射し、野地板下の空気層で熱い空気を追い出します。
冬はポリスチレンフォームの断熱効果を発揮し、暖められた室内の空気を逃がしません。
断熱材本体とアルミシートとの相乗効果で屋根裏内の温度上昇を防ぎます。
壁/外張り断熱材・・・Cmボード
Cmボードは空気の流れを考慮して、内側がダイヤカットに成形された外張り用の断熱材です。
断熱材の内側がダイヤカット形状なので、この凸凹により、壁の中の空気の流れがスムーズになり、柱や土台といった木材に、まんべんなく空気が触れることになります。これで、常に乾燥を保ちます。
基礎断熱型枠・・・プラキソ
プラキソは、基礎の内側と外側にそれぞれ50㎜の断熱材を施工することによって外部の熱気・冷気を遮断して、一年を通して温度変化の少ない地熱を利用することにより、夏涼しく・冬暖かい床下空間をつくります。
また、プラキソの場合、この断熱材が基礎コンクリートの型枠となるので、ベタ基礎部分と布基礎部分との一体施工が可能で、コンクリートの打ち継ぎができず、強靭な基礎になると同時に外部からの水の浸入も防ぎます。
床下の温度や湿度を安定させ、夏も冬も健康的な環境を保ちます。
コラムベース基礎工法
コラムベース基礎は、ベタ基礎の上に円柱形の基礎を並べた工法です。最近の木造住宅に多く使われている布基礎は床下空間が分断されるのに対し、コラムベース基礎の床下は連続した空間になっています。
昔の家と同じように床下の通気性が高く、木材を適切な乾燥状態に保ちます。家の中で一番入りたくない場所である「床下」の環境を改善し、健康な床下空間を実現します。
日本の高温多湿という気候を考慮し、昔ながらの束石工法の良さを取り入れることで通気性能の向上が図られ木材が乾燥します。木材が乾燥しているとカビや白アリの発生を抑える事ができ、住宅の耐久力が向上します。さらに、木材の乾燥により木材強度も向上するため強い家が実現します。
床下換気口
基礎耐力低下防止に配慮した丸型タイプ。
開閉機能を持った床下換気口で、夏期は開けて床下の通気性を高めて床下の涼気を壁の中などへ送り、冬期は閉じることで床下空間の断熱性を高めます。