サイト総合ご案内:サイトマップ、専門サイト離婚協議書内容証介護タクシー許可

トップページ法律チェック遺言書チェック遺言書チェック上級編



1、遺言書形式チェック(遺言が形式上有効か)
遺言には三種類あることを
御存知ですか?
自筆証書遺言
秘密証書遺言
公正証書遺言
関連問題:
自分独りでつくれる遺言は
どれですか?
自筆遺言だけです。
遺言書は封印しましたか?
封印しなくても有効
(自筆証書遺言)
関連問題:
封印が必要な遺言を
御存知ですか?
秘密証書遺言です。
秘密遺言における要注意事項を
御存知ですか?
同一印で、
封に押印と署名押印
関連問題:
二つの印が違う場合は
どうなるかご存知ですか?
無効です。(自筆証書遺言
として有効になる可能性有)
遺言書は「手書き」にしましたか?
「手書き」が無難です。
関連問題:
全てワープロの遺言は有効だ
思いますか?
無効です。
遺言で誤記などありましたか?
もう一度清書した方が無難です。
関連問題:
二重線引いて訂正すれば有効だと
思いますか?
無効です。
訂正は法定されてます
遺言書にはちゃんとした日付
入っていますか?
遺言には
日付の確定が必要です。
関連問題:
「平成15年11月吉日」は有
だと思いますか?
無効です(判例)。
署名押印はされていますか?
遺言には
署名押印が必要です。
関連問題:署名拇印は有効?
有効です(判例)。
しかし絶対に勧めません。



2、相続財産チェック(相続の対象財産のチェック)
債務も相続の対象になること
御存知ですか?
(遺言者が借金をしている場合)
債務は消極財産とされます
関連問題:
遺言で債務を相続人に
負わせられる?
(一郎は私の借金を返してくれ)
できません。
相続財産の算定方法で特別な方法
があることを御存知ですか?
(相続財産はどれくらいあるか)
寄与分制度
特別受益者制度
関連問題:
寄与分制度は義理の娘息子
に適用があると思いますか?
適用ありません。
法定相続人のみです。
相続財産における寄与分
(法定相続人が相続財産増加
に寄与)
の扱い方を御存知ですか?
相続財産から寄与分を引いた
ものが相続財産です。
関連問題:
寄与分をもらえる資格を
ご存知ですか?
法定相続人です。義理の〜は不可
相続財産における特別受益
(生前相続財産を相続人が
授与された)
の扱い方を御存知ですか?
相続財産に特別受益額を
加えた額が法定の相続財産
関連問題:
特別受益のある相続人の
扱いをご存知ですか?
法定相続分から
特別受益分を引きます



3、相続人チェック(誰が相続財産をもらえるか)
身内で誰が遺産の相続人になる
可能性があるか御存知ですか?

*(相続時に、相続人である親が
死んでいてもその子供が親の
相続分を相続。)
代襲相続といいます。
配偶者(夫もしくは妻)
直系卑属
(子・孫・ひ孫・・・)*
直系尊属
兄弟姉妹
(兄弟姉妹・甥・姪)*
関連問題:
自分の甥・姪の子供には
相続権はあると思いますか?
ありません。
養子は二つの相続権があるのを
御存知ですか?
(養子に出しても相続権は失わない)
養親と実親の相続権があります。
(二つの相続権があります。)
関連問題:
特別養子の相続権について
ご存知ですか?
養親の相続権のみ
しかありません。
(実親の相続権はなしです)
相続人が相続人たる地位を
自動的に失う制度があること
御存知ですか?
相続欠格事由があります。
関連問題:
相続欠格該当者の子供に
相続権はあると思いますか?
あります。
認知していないお子さんは
いませんか?
(自分の子供と認めていない子供)
戸籍の記載で相続人は
決定してしまいます。
認知しないとその子には
相続権はありません。
関連問題:
認知していない子供に
相続権はありますか?
ありません。
妻の連れ子に相続権はあると
思いますか?
戸籍上は遺言者と連れ子
は他人です。
養子縁組しないと非相続人
なので相続権なしです。
関連問題:
妻の連れ子に財産を残す方法が
あるのをご存知ですか?
養子縁組か遺贈をすれば
財産が移転します
内縁の妻に相続権はあると
思いますか?
(実質上の夫婦関係)
ありません。
関連問題:
内縁の妻に財産を残す方法
をご存知ですか?
遺贈をすればよいのです。
相続人がいないと原則どうなるか
御存知ですか?
(あなたの遺産はどうなるのでしょう)
遺産は原則、国に帰属します
関連問題:
相続人いないと必ず遺産は
国のもの?
いいえ。
例外が二つあります。



4、相続分チェック(どれくらい相続財産をもらえるか)
法定相続人の法定相続分を
御存知ですか?

法定相続分は具体的財産ではなく、
相続分という相続財産に対す
割合です。
1、直系卑属2分の1
配偶者2分の1
2、直系尊属3分の1
配偶者3分の2
3、兄弟姉妹4分の1
配偶者4分の3
関連問題:
別れた妻に法定相続分は?
ありません。
相続人以外に遺産を残す方法を
御存知ですか?
(遺言しなければ法定相続分通り
相続されます)
遺贈です
(相続人に遺贈も可です
関連問題:
遺贈と相続は税金・登記料
などが同じだと思いますか?
いいえ。
相続の方が安いです。
遺贈には、2種類あるのを
御存知ですか?
(遺贈を受ける人は受遺者です。)
包括遺贈(相続持分を遺贈)
特定遺贈(具体的財産を遺贈)
関連問題:
受遺者が遺言者より先に
死亡したら?
受遺者の相続人には
相続されません
最低限の相続分を相続人に残す
制度を御存知ですか?
(違反しても遺言としては有効。)
遺留分という制度があります。
関連問題:
兄弟姉妹には遺留分はあると
思いますか?
ありません。
相続人に遺留分(最低限相続分)が
どれくらい認められているか
御存知ですか?(相続財産の)
1、直系尊属のみが
相続人は3分の1
2、その他の場合は2分の1
関連問題:
遺留分が侵害されたときは?
遺留分減殺請求ができます。
相続人に最低限の相続分も相続
させない方法があることを御存知
ですか?
相続人廃除請求があります。
遺言ですることもできます
関連問題:
相続人廃除は遺言者が決められる
と思いますか?
いいえ。
裁判所が判断します。
遺言で指定して相続人に遺産
残すとき二つの方法があることを
御存知ですか?
割合で残す方法
具体的財産を残す方法
関連問題:
割合を具体的財産にする手続きを
ご存知ですか?
遺産分割協議です。



5、遺言書に関連する制度チェック
遺言内容をより確実に実現す
制度を御存知ですか?
遺言執行人制度です。
関連問題:
遺言執行人は誰でもなれる?
原則なれます。
(未成年者・破産者は不可)
結果的に遺言を国が20年間
保管する制度を御存知ですか?
公正証書遺言制度です。
関連問題:
公正証書遺言はどこで作成する
かご存知ですか?
公証人役場です。
連絡なしに公証人役場に行っ
すぐに作成してくれますか?
打合せ等慣習が存在します。
関連問題:
公証人役場の所在地を
御存知ですか?
こちらをクリックしてください。


ページナビゲーション:ページ先頭に戻れます サイト総合ナビゲーショ
ン:サイトマップ

関連ページのご案内:遺言書作成業務をご紹介しています。遺言書作成 
へどうぞ


トップページ国家資格の行政書士とは自己紹介事務所理念当行政書士事務所業務紹介
法律チェック法律関連情報法律職の方ご紹介事務所関連情報ご意見・ご感想著書ご紹介