指定障害福祉サービス事業所 サムリブ高岡 | トップページ |
農業生産とその加工・販売、手工芸品などの生産を行う、障がい福祉サービス事業所です。 | |
<更新案内> 2022.06.17 ウェブショップ new ! 2020会計決算報告 new! トップページ サムリブとは? 会計決算報告公開 ウェブショップ 募集案内 日々の活動風景/Daily Life in Takaoka たかおか・風便り/News Letters from Takaoka リンク/ Link アクセス/ access メール/ contact us ![]() ![]() |
貧乏は辛い。しかし、精神的な貧困はもっと辛い。私たちと一緒に寛容で豊かな地域社会づくりに挑戦してみないかい? "If you go mine, I'll go your way" ![]() 「 樺戸三山 」 サムリブの畑からはこの季節、向かいのシップの丘に建つ別荘地の住宅が良く見えます。5月末に入るともう、木々の緑が濃くなり、点在する住宅は見えなくなります。5月の連休には、「樺戸三山」と呼ばれる(左から)神居尻山、ピンネシリ山、隈根尻山が白く見え、雪が解けて緑を待つ里と対象を成します。 (写真は2019年5月3日) * * * * * * * * * * * * * * * * * * 高岡地区は、石狩市の市街地からおよそ14kmの北東部に位置し、石狩市でもっとも早くに開拓入植者による開墾が行われた地区の一つ。 1885年(明治18)、20戸105人の周防国那珂郡中津村(現山口県岩国市中津町)からの入植者達は、数カ所の候補地から最終的にこの地を永住の地とした、と高岡史誌にある。 □ □ □ □ □ 2012年4月、その歴史ある場所に私たちは新たな理想郷の建設を求めて「共働し共同する場」の創造に着手した。 障がいのある人はもちろん、いじめや仲間はずれに傷ついてきた人、自分に帰する事のない理由で差別や困難に陥っている人など、 社会的排除に苦しむ人たちにも開かれた場にすることは、私たちの究極の目標。 障がい者・被差別者・支援者の区別無く、この地で支え合って働き、この地で支え合って暮らしを立てるために。 "If you go mine, I'll go your way." この言葉が私たちの、今と未来を支える **************************************
特定非営利活動(NPO)法人サムリブ 〒061-3481 石狩市八幡町高岡31番6 tlf & faks 0133-66-3388 E-mail samliv@lime.plala.or.jp HomePage http://www12.plala.or.jp/nposamliv ************************************** <サムリブは2021年5月現在、10代から70代までのヴィレジャー(利用者16人、スタッフ7人の他非常勤の看護師、嘱託医、オンブズマン、作業療法士、そしてボランティアさんなどなど)が協力して、日々の屋外・屋内での作業や活動を行っています> ここに登載する記事などに関するご意見やご質問などはこちらへ < Established on 25 / Jun / 2012 > <サイト内の写真や図画・文章等の無断転写を禁止します> |