指定障害福祉ービス事業所サムリブ高岡
トップページ日々の活動風景/Daily Life in Takaoka>2025年 1 月
   1月13日(月)
 成人の日、です。今年はサムリブに20歳になる人はいません。来年は20歳になる人がいるので、記念式を行う予定です。

 さて、そんな日ですが、祭日なので給食はお休みでボランティアスタッフさんが、お昼にちらし寿司を作ってくれました。お昼を食べたあとは、JR列車に乗ったことがない人がほとんどでしたから、JR列車初体験にゆきました。最寄りの太美駅まで送迎車で移動して、隣のロイズタウンまでの2分間の列車体験です。

 スタッフから渡された200円を券売機に自分で入れて、ボタンを押して、乗車券をそれぞれ買ってもらいました。これも初体験の人がほとんどです。出てきたチケットを自動改札機に入れて、乗車券をうけとり、保管して降りるときに回収箱に入れる、、、初めての人には結構大変な作業ですが、みんながやっているのを見ては、普通の顔をして、普通にみんなやっていました。

 ロイズタウンに行って、チョコレートドリンクを飲んであったまって、少し早めでしたが、祭日の行事を終えて帰宅となりました。

   

 (写真) 上 自分で券売機から乗車券を買います。 右 電車に乗っていたのはたった2分間でしたが、初めて乗車する人も少なくありません。 左 到着したロイズタウン前でみんなで記念撮影です。
 
1月6日(月)
 今日からサムリブは通常業務開始になります。良い一年となる事を願って、、、お正月の一番の思い出をそれぞれ、発表し合いました。
  1月3日(金)
 今年の「お正月まちあるき」は、「初詣に行きたい!」と言う人たちが北海道神宮に繰り出しました。正月3日目にもかかわらず、駐車の列は超長蛇。北一条通を長く長く続いていました。境内は超満員だし、その上「手水場」は寒さのためか閉鎖されていたけど、ようやくたどり着いたお賽銭箱の前まできたら、「トイレ!」という人も出てきて・・・まあ、とまれ、今年一年を無事にとお参りをすることが出来ました。
 それからおみくじを引いて、お守りを買う人もいて、、、帰りは近くのショッピングモールで一休みをして、目指していた買い物をして、、、今年の「お正月まちあるき」は盛りだくさん!

 (写真は、北海道神宮境内にて)
1月1日(水)
 
 新年が明けました。今年も障がいのあるひともない人も、穏やかに、心やすく、過ごすことが出来ますように!皆様とサムリブのみんなにとって良い一年となりますよう!

 

特定非営利活動(NPO)法人サムリブ
〒061-3481 石狩市八幡町高岡31番6
tlf & faks : 0133 66 3388
e-mail : samliv@lime.plala.or.jp
homepage : http://www12.plala.or.jp/nposamliv

<写真・記事の無断転写禁止>

トップへ戻る | 日々の活動風景/Daily Life in Takaoka へ戻るのページのトップへ戻る