One Nation Under a Groove Funkadelic
One Nation Under a Groove
■流れを変える人
 流れを変えられるという人がいる。停滞したところに突如として現れ、その才能を余すところなく発揮し、周囲の期待に十二分に応えられる天才肌のテクニシャン。サッカーでいうなら、バルセロナのメッシやオリンピック代表の家長みたいなドリブラー。プレスがきつくゾーンの狭いパスサッカーが主流の現代サッカーにおいて、裏に飛び出したり、囲まれてもドリブルで抜け出す力のある彼らは希有な存在なのだ。明らかに手詰まりだったU22代表の香港戦で、後半出場の家長は、左サイドを幾度も切り裂きチャンスを自ら演出し、勝利に貢献した。当然のように。

 ジョージ・クリントン率いるファンカデリックは、元はといえばパーラメンツというドゥーワップグループのバックバンドだった。所属するモータウン(!)との契約上の問題で、パーラメンツという名前が使えなくなったので、ファンカデリックを前面に押すしかなかったのだ。FunkとPsychedelic (サイケデリック)を融合し、スライやジミ・ヘンドリックスの路線を引き継ぎ発展させたサウンドは唯一無二!同時進行でジョージが始めたもう一つのファンクバンド、パーラメントとは似て非なるサウンドで、その中核となるのはギターのエディ・ヘイゼルだった。その後、薬物で服役した彼に替わって加入したのが、17才でエディのギターを完璧に弾きこなしジョージらおっさん連中を驚かせた、Kidd Funkadelicこと、マイケル・ハンプトン!ファンカデリックの初期を支えたのがエディなら、中期は彼を引き継いだマイケルだろう。あ、ゲイリー・シャイダー (おむつ)もいるけどね。
 そのヘビーなギター中心のファンカデリックを変えてしまったのが、オハイオ・プレイヤーズ出身のジュニー・モリソンだった。それまでのファンカ信奉者から見ると、"One Nation Under a Groove"=彼の作るサウンドは「軽く」、「ポップ過ぎ」、「このアルバムで終わった」ように感じられるらしい。そのポップさ故にか、P-Funk全盛期だったためか、よく売れたアルバムのひとつなんだけどね。まぁ、いろいろあるけれど、良くも悪くも賛否両論なアルバムなんである。
 1曲目。今作から加入したジュニーの才能炸裂のタイトル曲"One Nation Under a Groove"で、まずはウォーミングアップ。体が自然に動き出します。ファンカデリックで1,2を争うポップさもええね。セールス的にも認知度もね。(ちなみにもう1曲もジュニー作の"Knee Deep")
 ジュニーがファンカデリックの全てを変えてしまったというわけでもなく、"Who Says a Funk Band Can't Play Rock?!"やEP収録の"Lunchmeataphobia"なんかは従来のファンカファンにも受け入れられるようなギター爆裂の曲!(俺の持ってるレコードはLP6曲+EP4曲という構成で、EPにおまけとして"One Nation"のロングヴァージョンが収録されてる)
 このアルバムの最後を飾るのが、故エディ・ヘイゼルの代表曲"Maggot Brain"を、マイケル・ハンプトンが弾きまくるライブ・ヴァージョン!ジョージも目をむいた彼のギターを堪能できます。オリジナル版と聴き比べてみるのも面白いね。

 流れを変えられる人…野球でいえば誰かな?
 阪神なら八木?川藤?…いや、遠井やろ!!   (1号)
リリース 1978 Maggot Brain
おすすめ曲 One Nation Under a Groove
これも聴くべき!!
Funkadelic / Maggot Brain
★★★★★
Super Bad
写真募集、読者ギャラリー
レコードレビュー03
目次
photodelic
エブリデイ・ピープル トップ