歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記>道鏡

怪僧道鏡〜女帝に愛された男

 
 道鏡という人物は、有力豪族の出身でありながら、出家して僧侶となっています。その道鏡は、761年に考謙上皇(女性)の病を治し、上皇から絶大な信頼を得ました。上皇とは、元天皇ですね。会社でいうと、社長が天皇、会長が上皇といったところでしょうか。

 この頃は、藤原仲麻呂という人が政治の実権を握っていました。当時の天皇は、仲麻呂が考謙上皇に強く推薦した淳仁天皇でした。考謙上皇は、仲麻呂を信頼し、淳仁天皇に皇位を譲り自身は上皇となった訳ですが、そこに道鏡が登場します。

 考謙上皇の病を治し、絶大な信頼を得た道鏡。また、この道鏡と考謙上皇の間には、男女の関係があったとも言われています。

 762年、考謙上皇は、執政権を天皇からとり上げ、再び上皇が政治の表舞台に立つことになりますが、これには裏で道鏡の思惑がはたらいていたと見られます。

 一心に上皇から寵愛を受ける道鏡。仲麻呂は危機感を抱き、道鏡を排除しようと動き出しますが、失敗に終わり捕らえられ斬られてしまいます。その事件の翌年には、淳仁天皇も帝位を剥奪され、淡路国に幽閉され5年後には亡くなってしまいます。

 邪魔者のいなくなった道鏡は、やりたい放題です。考謙上皇は、再び即位し(2度目の即位なので称徳天皇と名を変える)、道鏡を太政大臣禅師としまいした。さらに、763年には道鏡は法王という官の最高位まで昇りつめます。これは、天皇に準ずるものです。

 しかし、まだまだ道鏡の欲望は止まることを知りません。

 769年、道鏡は、宇佐八幡宮のお告げとして「道鏡を皇位につければ世の中は平和になる」と言わせます。なんと、道鏡は天皇にまでなろうとしたのです!

 しかし、その確認として送り込まれた和気清麻呂は、宇佐八幡宮で「皇位には、必ず皇統の人物でなくてはならない」と言われたと、まったく正反対のことを天皇に伝えます。

 これに怒った道鏡は、清麻呂の官職を解いて左遷しました。

 道鏡の強運もここで尽きたようで、称徳天皇が翌年、崩御。後ろ盾を失った道鏡は、下野薬師寺に追放され、その二年後、この世を去ることになります。

 なお、称徳天皇(考謙上皇)は、生涯独身を貫き通し、天皇でありながら子を宿すこともありませんでした。愛に生きた天皇・・・。なんだか、ドラマチックですね。