●はじめようコレクション●
『ぎゅうにゅうのふた』ホームへもどる
このコーナーでは、『コレクションをやってみようかな』という方々に私なりのノウハウを提供します。
ステップ1〜収集方法〜
ステップ2〜収納方法〜
ステップ3〜種類分け〜
ステップ4〜HPでの開示〜
ステップ1〜収集方法〜
@自分でびん牛乳を購入して飲む。
最近はどこに売っているのか良く解らない方がいるとおもいますが、よーく探せば、
結構見つかるもんですよ。駅の売店、高速道路のサービスエリアなどがおすすめです。
高原の避暑地なんかにも1リットルびんが販売されていたりしますが、結構高価です
ので小学生のみなさんは、お父さんお母さんに上手におねだりしましょう。
当サイトに寄せられている情報では、デパートの『地方物産展』もおすすめのようです。
紙のふたではなく、プラスチックのふたのものもありますから、注意してください。
そして何よりも、おいしく頂く事が一番です。腰に手をあてて『グイッ』といきましょう。
ついでにコレクターじゃないひとが、ゴミ箱に捨てているふたも頂いてきましょう。
A友達と交換する。
学校などで牛乳キャップのコレクションが流行しているならこの方法がよいですね。
わたしも昔はこの方法でコレクションを増やしました。また、友達と一緒に自転車に乗っ
て牛乳屋さんに飲みに行ったりもしました。
B牛乳メーカーに送付依頼をする。
未使用のキャップが欲しい人は、この方法が一番です。
牛乳のキャップには、かならず工場の住所が書いてあります。
そこへ、手紙を書きましょう。文面は、『コレクションにしたいからキャップが欲しい』
という事が伝われば、よいでしょう。
忘れてはいけないのが、返信用封筒の同送です。きちんと切手を貼って、宛名も書いて
おきましょう。
ただし、悪用されることを懸念して、送ってくれない場合もあります。
大手牛乳メーカーの場合は、お客さま相談室というのがあります。そこへあらかじめ電話
して、確認してもいいとおもいます。
ステップ2〜収納方法〜
数が少ないうちは、なんでもいいから、空いた箱に入れておけば、良いでしょう。
最初は、箱を中を覗いて、数が増えてくるととてもうれしくなります。
それぞれのキャップにそれぞれの思い出を刻む事でしょう。
でも、枚数が100枚以上になると、目的のキャップを探すのに苦労してしまいます。
さて、増えてきたコレクションを効率よく管理するにはどのような方法が良いのでしょうか。
それは、次のステップで。。
ステップ3〜種類分け〜
牛乳キャップを種類分けして管理するには、いくつかのマトリクスが発生します。
考えられる物をあげると、、
@メーカー別
A地域別
B年代別
C牛乳周辺商品別(フルーツ牛乳、コーヒー牛乳とか。。)
D入手経緯別(自分で飲んだ、コレクターと交換した、メーカーから送ってもらったとか。。)
さて、それでは、どのようなマトリクスで管理するのが一番よいのでしょうか。
私の場合は、HPに掲載しているように、メーカー別のあいうえお順に分けています。
バインダーは、後で追加ができる物を利用しています。
これが、私のバインダーです。
名刺ホルダーを利用しています。基本的には、ここに、一種類一枚を保存しています。
それでは、同じ種類の物で複数ある場合は どうしたらいいのでしょうか。
私は、収納ボックスと小さなケースで複数の同じ物を管理しています。
こうすることにより、
@種類をカウントする目的で、名刺ホルダーに一枚づつ保管する。
A交換用に、複数あるものは収納ボックスに入れておける。
ということになります。
ここまで、たどりつくのに、結構試行錯誤しました。
あえて、難点をいうと、時代別に管理できていないところです。
まあ、あまり考え込むと整理ができないので、自分にあった方法で管理してください。
ステップ4〜HPでの開示〜
せっかくの牛乳キャップコレクションですから、ホームページを作成して、みんなに
見てもらっては、どうでしょうか?
当然、牛乳キャップホームページを見て、興味を持った人は、メールで連絡してきてくれます。
お友達も増えますし、自分が持っていない牛乳キャップにも巡り会う事ができます。
『何をどうしたらホームページを作成できるのかわからないし、お金もかかるんでしょ?』
こんな声が聞こえてきそうですが、ぜんぜん大丈夫ですよ。わたしもお金は一切使わずにこの
ホームページを作成し公開しています。
HPを作成するには、少し勉強すれはOKです。『ビデオの録画予約』の操作程度ができる人
であれば、問題なくホームページは作成できます。
わたしが牛乳キャップホームページを作成する時にお世話になったサイトは
『
初心者向けHTML講座 ホームページを作ろう』
『
誰でも解る無料ホーム
ページ作成講座』
です。
どちらのサイトも非常にわかりやすく、大変参考にさせていただきました。
ちなみに、わたしはネットスケープのコンポーザーというソフト(無料)を利用して作成しています。
また、最近はブログというスタイルのホームページが登場しています。
ブログは、htmlという呪文を使う事無く、すいすいとHPを作成できます。
わたしも、この牛乳キャップホームページの姉妹サイトとしてブログのサイトをもっていました。
わたしが利用していたのは、『
楽天』
というところです。
ものの5分から10分あれば、自分のHPアドレスが取得できますし、写真も載せる事ができます。
『とにかく簡単に早くHPを持ちたい』という人は、ブログをおすすめします。
あっ。もちろんブログも無料で作成できますよ。
さて、ホームページを作成して、全国にお友達をふやしましょう。
あと、『HP作成したいけど、どうしてもわからないことがある』という人は、わたしに連絡ください。
小中学生を優先的にサポートさせていただきます。
メールは、
こちらです。