直線上に配置
 アイコン子(鼠)年についてアイコン


 ねずみと言えば、
  「ねずみ小僧次郎吉」、「ミッキーマウス」
  「トムとジェリー」では、ネコのトムがネズミのジェリーを追いかけて
   います。
   大昔から不仲と言われるのは、古来中国で『干支』を決めるとき、
   ネズミがネコにうそを教えられ、集合日を1日間違え13番目に来た
   ため、『干支』に入れてもらえず、それを恨みに思い、今でも追い
   かけ回しているとか!
   ねずみ型ロボットに自分の耳朶(みみたぶ)をかじられ失ったため
   ネズミが大嫌いなのは?  
        そうです、ドラえもん です。

「ねずみが家にいれば、繁盛する」「ねずみのいる家には、火難がない」など
火難よけ、子宝、知恵授け、商売繁盛、福招きの縁起もの

子を    
 英語では、「Mouse,Rat」
 時間では、「真夜中12時(その前後2時間、午後11時〜午前1時)」
 方位では、「北」        となります。

中国の偉人「孔子」「孟子」「老子」「孫子」・・・・、日本の「小野妹子」等のように
みんな「子」がついています。
中国の思想家たちを表す「諸子百家」の言葉から、「子」には優れた人という意味が
あるとのことです。
女性の名前には、「子」がつくので、男性より優れた人?という意味かな?

逆に、ネズミに与えられた印象は、
   「こそこそしている」「無礼な者」「小者」「ずるがしこい」マイナスイメージがあります。
折角、丹精込めて育てた農作物を荒らしたり、夜行性ゆえに人間が寝ている間に、
貴重な食べ物を盗む。
「寝盗(ねす)み」「盗(ぬす)み」の転で、「ねずみ」になったそうです。

生活に密着した動物でもあるので、いろいろと引き合いに出されて、
            憎まれたり・可愛がられたりしたのではないでしょうか!

子に関することわざ   皆さんいくつ知ってますか?
袋の鼠(ふくろのねずみ)
袋の中に追い込まれた鼠。
どうすることもできない苦境に追い詰められた状況を言う。
窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
鼠も追い詰められて逃げ場を失うと、逆に猫に向かって噛み付いてくる。
弱い者でも切羽詰まると、死に物狂いで強い者に逆襲し、
苦杯を舐めさせることができるというたとえ。
ニ鼠、藤を噛む(にそ、ふじをかむ)
「ニ鼠」は昼夜、「藤」は命にたとえた語
この世は無常で、人は刻々と死に近づいている。
鼠算(ねずみざん)
急に激しく増えることのたとえ。
鼠の嫁入り(ねずみのよめいり)
ネズミの夫婦が天下一の婿を求め歩き、
最後に同じ仲間のネズミを選ぶ話し。
大山鳴動して鼠一匹
(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
不気味な地鳴りがして、大きな山が激しく揺れ動いたので、
どんな恐ろしい生き物が現れるかと思っていたら、出てきたのはねずみ一匹でした。
大騒ぎしたわりに、結果が小さいことのたとえ。
千鈞の弩はけい鼠の為に機を発たず
(せんきんのどはけいそのためにきをはなたず)
千鈞:価値の高い事、弩:石弓、けい鼠:はつかねずみ
大志あるものは、みだりに軽はずみな事はしないというたとえ。
はつかねずみを捕るのに、強い石弓を使って射るようなことはしない。
鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
ほんの少しずつでも積み重なって大量になる。
ねずみが塩を嘗める。
鼠、壁を忘る、壁、鼠を忘れず
(ねずみかべをわする、かべ、ねずみをわすれず)
ねずみは、壁をかじって穴をあけたことを忘れているが、
壁についた跡は消えずに残っている。
害を加えたものは、とっくに忘れてしまっても、
加えられたほうはいつもでも覚えている。
猛虎鼠となる(もうこねずみとなる)
猛獣として恐れられる虎も、その威を失ってしまえば、鼠と同じで怖くない。
権力者も、その権威を失えば無力になるというたとえ。
驥をして鼠を捕らしむ(きをしてねずみをとらしむ)
驥:一日に千里を走る名馬
一日千里を走る名馬に鼠を捕らせるということで、
有能な人につまらない仕事をさせる、人の使い道を誤る事のたとえ。
鼠の尾まで錐の鞘(ねずみのおまできりのさや)
家に鼠、国に盗人(いえにねずみ、くににぬすっと)
                     など