大阪再発見の表紙に戻る
霊場参拝
河内三十三ヶ所 河内西国観音霊場
第8番
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります



神社めぐり
杜本神社へ
天童山大黒寺 所在地:羽曳野市大黒
最寄駅:近鉄南大阪線「駒ヶ谷」下車、踏み切りを渡り西へ、
約500M
  当山の縁起は寺伝によると役行者が665年(天智4年)金剛山で修行中、大黒天が出現、その姿を桜の木を刻んで大黒天を造り、小堂を建てた事に始まるという。
  創建時は、修験宗の道場であったが、後に弘法大師空海により真言宗に改宗されている(改宗の時期は不明)。天正年間(1573〜92年)の兵火にかかり焼失した。
その後、江戸前期の天和年間(1681〜84年)に禅僧の祖仙が再興に着手し、1734年(享保19年)暁覚禅師によって現在の地に再興がなっている。現在は曹洞宗(永平寺派)の寺院である。

[参考資料] 『日本歴史地名体系』(大阪府の地名編) 平凡社
大黒寺山門 山門は新しく建て直されている。
正面左脇の石柱には「創建役行者 日本最初大黒天出現霊場」と刻まれている。
本堂は現在境内に建てられている堂宇の中では最も古い建物で、1734年(享保19年)に再興された。 大黒寺本堂
大黒寺鐘楼 鐘楼も古さを感じさせる。
鐘楼にはには清朝時代の中国鐘が釣られており、鐘には康煕参年(1664年)の銘がある。
大黒さま 打出の大槌
ダイコクさまといえば、打出の小槌。境内には大きな、大黒さまと小槌ならぬ大槌?が、いずれも信者の寄進により建てられている。
ご朱印
河内三十三ヶ所霊場
大黒寺朱印
[2005年6月9日参拝]

寺院-141/TTL-400

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。