  |
所在地:泉佐野市日根野
最寄駅:JJR阪和線「泉佐野」下車、南海バス「犬鳴山」行で「東上」下車すぐ |
慈眼院は隣接する大井関大明神(日根神社)の旧神宮寺で大悲山と号し、大井堰御坊とも称する。
寺伝によれば、673年(天武天皇2年)勅願所として阿闍梨覚蒙により創建され、天平年間(729〜49年)聖武天皇の勅願所になったと伝わる。創建当初は井堰山願成就寺・無辺光院と呼ばれていた。
815年(弘仁6年)から2年間弘法大師が留錫し、多宝塔、金堂を造営し、一山を整備したとも伝わる。
1353年(正平8年)南北朝の兵火に遭い、後村上・後亀山の両帝の勅命で再興されたが、1585年(天正13年)豊臣秀吉の紀州攻撃の戦禍に巻き込まれ罹災している。
1602年(慶長7年)豊臣秀頼の命により、吉田半左衛門を奉行として奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊・下之坊・東方寺・上之坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂などの諸建造物がこの時の造営によって再建され、七堂伽藍が整った。
江戸初期の寛文年間には、岸和田の領主岡部侯の帰依を得て一山の大営繕が行われ、1665年(寛文5年)仁和寺門跡より本坊である中の坊に対し慈眼院の院号が賜与され、明治初年の神仏分離まで大井関社の神宮寺として祭祀などを主管した。
|
[参考資料] 『泉州 和泉西国三十三所めぐり 観音さま』 和泉西国会発行
『日本歴史地名体系』(大阪府の地名編) 平凡社 |
 |
慈眼院入口とその奥の建物は本堂。
いわゆる山門と呼ばれる大きな門はなかった。 |
本堂の横に咲く、大阪府指定天然記念物の姥桜。
現地の解説板には「慈眼院に伝わる1680年(元禄3年)の古図にも見え、樹齢400年は超えると推定される」とあり、『和泉名所図会』にも遠くからの見物人で賑わう様が記されている。
この桜を見物するには慈眼院境内からよりも、隣接する日根神社からの方がよく見える。 |
 |
 |
多宝塔は鎌倉時代の1271年(文永8年)建立で、国宝である。
本尊の木造大日如来坐像は大阪府指定の文化財。
石山寺、高野山金剛三昧院の多宝塔と共に日本三名塔と称される。 |
金堂は多宝塔と同じ鎌倉時代の建立であるが、こちらは国指定の重要文化財。
|
 |
 |
境内に流れる湯川。
樫井川から引き込まれた用水路で、2Km北方の十二谷池に送水されており、中世の頃よりその機能を果たしているとのことである。 |
 |
|
|
和泉三十三ヶ所観音霊場 |
仏塔古寺十八尊霊場 |
|
 |
 |
|
[2007年3月29日参拝] |
[2007年3月29日参拝] |
|