『塩の道』歩記(9A) 08年9月13日(土)
『水窪祭り』

※ 塩の道(道標)へ

このコ−ナ−では『塩の道(8)』 周辺の話題などを掲載しています。(今回は水窪町の仮装大会に寄り道しました)

水窪町の『商店街』辺り 仮装『婦警さんと泥棒』

08年9月13日 『水窪町』の『仮装大会』へ
『第8ステ−ジ』の起点城西駅から芋掘りを経由して水窪町へと歩く。
およそ5`程度歩くと水窪橋付近の交差点に着く。
今日(13日)と明日(14日)はここ水窪町の祭りが開催される。
朝9時から午後の2時までは仮装大会、夜は屋台の引き回し。
特に昼の『仮装大会』は今年で4年目とか、年々盛大になっているようだ。
商店街に入り最初に出会った仮装がこの『婦警さんと泥棒』だった。
この婦警さん、最初は一人で歩いていたので本物と間違えてしまった。

とらさん 崖の上のポニ−

 『とらさん』と『崖の上のポニ−』
         次に出会ったのがこの人『とらさん』と『崖の上のポニ−』。
寅さんは店先ごとに軽快な調子で挨拶口上を ‥‥ 。
寅さん暑さのあまり、時には店先で飲み物を頂戴したり。
なんと9月の半ばというのにこの日の水窪町は33度であった。
           
『踊り』 『御柱』

『踊り』と『御柱』 
    今日の商店街は歩行者天国、『塩の道公園』入り口辺りは特に賑やかく、婦人部の踊りも。
  『樹齢150年』の『御柱』も登場だ、周りの人たちも笑顔がいっぱい。
  店は当然のことであるが、一般のご家庭も軒先を開けて町民全員がこの祭りを楽しんでいる。
           
『水戸黄門』 『出番を待つ人』

『水戸黄門』と『次の出番を待つ人たち』 
    いよいよ『水戸黄門様』の登場だ。
  立ち回りの後にはあの名台詞、『この紋所が ‥‥』最後は『印籠』だ。
  各町内で出し物が用意されるらしく、次の出番を待っているグル−プも。
  また、新聞でも公募の記事が出ていたので町外から参加するひともいて実に賑やか。
『バカボン』 『バカボン』

これは『天才バカボン』 
    『小畑第3ブロック』の出し物か。
  登場人物も多彩でコントが始まった。
このグル−プは? 次郎長三国志

 『次郎長三国志』 
    次郎長一家の勢揃い。
  まだまだ仮装大会は続くようだ。
  町の数箇所にはこの仮装大会の審査をする人の姿も見え、祭りを一層盛り上げていた。

<メモ>
『旧佐久間町・城西駅 〜 水窪町・塩の道公園』までを歩いた『第9ステ−ジ』。
今回はこの『塩の道』を歩くという目的に加え、水窪町の『仮装大会』も楽しむことが出来た。
この仮装大会、今年は4回目ということだが、この日に合わせて歩けたことは幸いであった。
水窪町の皆さん、笑顔いっぱいの『祭り』を見せていただき有難うございました。

参考。
『仮装大会』は2日間行われるそうです。
(午前9時〜午後2時まで)
バスは西鹿島駅から水窪行きが出ています  片道 630円。
(往復ともに本数が少ないので要注意)
駐車場 有り。
(問い合わせ先 水窪自治センタ-  電話 053-982-0001)

<歴史・文化・e.t.c>
山住神社  高根城址 かたくりの里 など。

[ホ−ム]へ
塩の道(道標)へ
[第9ステ−ジ]に戻る
[第10-1ステ−ジ]へ