二階床を支える梁の、根太との仕口 赤線は水平基準墨。中央付近の仕口は墨より上 荷重が掛かると床の中央が沈むのを見越した仕事 |
二階床は、建物の水平強度を決定付ける要素 根太と梁は、渡り顎という方法で組み 床の水平強度を高める |
組み上がった二階床。 伝統構法は、1つ1つの木材を咬み合わせ、 全体として強い骨組みを構築する |
窓の上枠、つまり鴨居は、予め上反りさせる タダでは反ってくれないので、柱との接点を、 写真のように弓形に削り取っておく |
一階は、断熱材の受け材を兼ねて荒床を施工 その上に、檜の根太を一尺毎に配していく 継ぎ目は、このように千鳥にすると、より丈夫になる |
大壁部分に小さな窓を取り付ける 敷居、鴨居は、両脇の柱にがっちりと取り付ける |
戻る | 今日はここまで 仕事一覧に帰る |
もっと見る |