Gallery 7-20a

FLOWER COMMUNICATION
 (C) Copyright FLOWER COMMUNICATION. All Rights Reserved.
どる
花材:  山吹の実
花器: いろはにほへと文様杯
    (
高さ3.8cm 直径5.3cm)
花咲きて 實は成らねとも 長き気(け)に 
念(おも)ほゆるかも 山振之花(やまぶきのはな)

                   柿本人麿歌集 第10巻 1860
万葉集の花: 山振(やまぶり)
現代名:     山吹(やまぶき)
山水にささやく
山吹の実です。2010年7月には青い実がついていました。一粒は2mm〜3mm弱の
大きさで、四粒並んでいます。既に落ちてしまっている実もありました。



  <一重咲きの実は9月ごろに熟しますが、結実の率は低いそうです。八重咲き
   には実が付きません。>

  <花の名前は、2メートル程に成長するしなやかな枝が、風に揺れるさまから、
   「山振(山ぶり)」が転訛して、「山吹(やまぶき)」になったそうです。>
  
づく
前項 Gallery 7-20 をご参照ください。
Miniature ikebana
小さな山吹の実に合わせて
おちょこを花器にしました。
柿本人麿は、山吹を万葉仮名で「山振」と詠んでいます。山振(やまぶき)は
風が吹くと、しなやかな枝が山を動かしているように見えることから付いた
名前だそうですが、花どきであったなら、山は黄金色に動いたのでしょうか。
見てみたいものです。