いのち輝く灯 制作:東映 |
|||
あらすじ (人権啓発アニメーション) 25歳のOLとして活躍中の主人公が、交通事故により、下半身不随の重症 となり、自暴自棄になる彼女。その時、盲人の老人や、家族、まわりの人を とおして、人が生きていくうえで大切な、「同胞の精神」 を学んでいきます。 |
|||
映画から学ぶもの | |||
「人間は尊厳と権利とについて平等である」 「人間は互いに同胞の精神をもって行動しなければならない」 という条文の意味を一人々が、自分の問題として、とらえていかなければ ならないと考えさせられました。 人の痛みが分かるためには、分かるための努力が必要だということも・・・ |
|||
南いきいきセミナー 南公民館にて (50分) (17.5.27) | |||
大切にしたいこと ★ 「もやいの心」を大切に。 ★ 自分を大切に、すべての人を大切に。 ★ 誰にでも、「いのちの灯」はともります。 |