また一つ、街の中心から、映画館の灯が消えていきます。
映画ファンの長い列が続き、館内は、満席の盛況でした。
![]() |
岡山松竹 さよなら興行 (2006.2.20〜24) 「砂の器」は、松本清張、 原作の同名推理小説を映画化したものです。 私にとっては、32年前に見た、忘れられない名画のひとつでもあり、もう一度是非 見ておきたい映画でした。ですから、とても嬉しかった。 四季折々の自然の風景を背景にして流れる、東京交響楽団の演奏。 病を背負う父親は、逃げるように故郷から姿を消していきます。 手を引く、幼い男の子の親子遍路の続くこのシーンは、哀れで、壮絶でした。 制作後、すでに32年経過していますが、時代の流れに消える事のない、秀作の 一つだと私は思います。 幾多の困難から成人した主人公(和賀英良)は天才音楽家として成功します。彼 の過去をしる恩人の出現で、自分の宿命を呪いながら、殺人という罪を犯してしま います。迷宮入りと思われたこの殺人事件を追う、二人の刑事の執拗な捜査が続 きます。彼の生い立ちを知る中で、当時のこの病気に対す社会の無理解さが胸に 迫ってきます。 |
封切 昭和49年10月19日 上映時間 2時間23分 |
原作・松本清張 監督・野村芳太郎 脚本・橋本忍、山田洋次 |
出演・丹波哲郎、森田健作、加藤剛、島田陽子、山口果林、佐分利信、緒形拳、渥美清 |