TOP | 由 緒 | 境 内 | 交通案内 |
境内社
別 宮
弟橘媛命に殉じた侍女をお祀りしています。 平成25年6月改築 |
稲荷神社
豊受姫命 (とようけひめのかみ) 宇迦之御魂神 (うかのみたまのかみ) |
三社
神明社 (天照大御神 あまてらすおおみかみ) 須賀神社 (須佐之男命 すさのおのみこと) 諏訪神社 (建御名方神 たけみなかたのかみ) 神明社は伊勢山崎に鎮座。 諏訪神社は御所が崎に鎮座。 須賀神社は走水神社にありましたが、明治18年から今の場所でお祀りしています。 |
記念碑・顕彰碑 ほか
弟橘媛命の記念碑
明治43年6月5日建立 弟橘媛命の今際の御歌が刻まれています。 東郷平八郎、伊東祐亨、井上良馨、乃木希典、高崎正風、 上村彦之丞、藤井茂太の7名が発起人となり建立されました。除幕式にも参列しています。 *資料「弟橘媛命の記念碑」 |
庖丁塚昭和47年建立 包丁と鳥獣魚菜類等食物に感謝 (お問い合わせ先:神奈川県調理師協会) |
弟橘媛命「舵の碑」昭和50年建立 弟橘媛命の顕彰と海の安全と平和を祈る |
針の碑
昭和58年建立 針と衣類等に感謝 (お問い合わせ先:大津観光協会) |
顕彰の碑
平成3年建立 武尊と橘媛命の愛の御神徳を崇める |
橘の木
走水神社の御祭神である弟橘媛命の御名を同じくする橘の木です。走水神社の紋も橘の花を模っています。 |
手水舎
湧水…
深さ30mより湧き出ている真水です。富士山より永い歳月を掛け、この辺一帯に湧き出ていると言い伝わっています。その昔、走水は宿場町として栄え、船に積む飲料水に利用されていました。
お砂…
白砂は走水神社に橘神社(弟橘媛命の社)が合祀される以前(1883年)橘神社があった御所が崎東海岸から小舟で運んで来て整斉したものです。
|
水神社
走水の地は特に水との縁が深く昔から水をお祀りしています。また、水の化身水神として河童の伝説もあります。河童は想像上の動物で、遭難した人を助けたり、漁業の手引きをし大漁をもたらしたとも言い伝わっています。 |