十三仏とは、
閻魔王を初めとする中陰(冥への途)の裁判官である十王と、その後の審理(七回忌・十三回忌・三十三回忌)を司る裁判官の本地とされる仏達(佛+明王+菩薩)




十三仏裁判官読み審理十二支
不動明王秦広王しんこうおう初七日(7日目・6日後)
釈迦如来初江王しょこうおう二七日(14日目・13日後) 
文殊菩薩宋帝王そうていおう三七日(21日目・20日後)
普賢菩薩五官王ごかんおう四七日(28日目・27日後)辰・巳
地蔵菩薩閻魔王えんまおう五七日(35日目・34日後) 
弥勒菩薩変成王へんじょうおう六七日(42日目・41日後) 
薬師如来泰山王たいざんおう七七日(49日目・48日後) 
観世音菩薩平等王びょうどうおう百か日(100日目・99日後)
勢至菩薩都市王としおう一周忌(2年目・1年後)
阿弥陀如来五道転輪王ごどうてんりんおう三回忌(3年目・2年後)戌・亥
阿?如来(?=門<?)蓮華王れんげおう七回忌(7年目・6年後) 
大日如来(金剛界)祇園王ぎおんおう十三回忌(13年目・12年後)未・申
虚空蔵菩薩法界王ほうかいおう三十三回忌(33年目・32年後)丑・寅




『 出 羽 路 十 三 佛 霊 場 』






不動明王
カーン

つみとがを やきほろぼさん ちかいにて ほのおのなかに たちませるみを
ノウマク サマンダ バザラダン カン
ノウマク サマンダ バザラダン カン
ノウマク サマンダ バザラダン カン
正善院
羽黒山修験本宗
山形県鶴岡市羽黒町手向232
0235-62-2380
くらきよを あきらけくこそ てらすらし のりのきりひの たゆることなく


釈迦如来
バク

ももちたび うまれかわりて つみふかき うきよのひとを すくうとうとさ
ノウマク サマンダ ボダナン バク
ノウマク サマンダ ボダナン バク
ノウマク サマンダ ボダナン バク
寿仙寺
曹洞宗
山形県上山市鶴脛町2−13−1
0236-72-0674
まつかぜの おともすずしき いのちでら このまにとほる ふだらくのこえ


文殊菩薩
マン

あなとおと ちえをさづくる もんじゅそん とほきくにより はこぶあゆみを
オン ア ラ ハ シャ ノウ
オン ア ラ ハ シャ ノウ
オン ア ラ ハ シャ ノウ
神宮寺
慈恩宗
山形県寒河江市八幡町1−22
0237-86-0861
あさしよの ひとおばすくう めぐみにて くらべあそさば ちかいとおとし


普賢菩薩
アーン

ふきしおる かぜににおいの いやまして みのりのはなぞ いくちよもさく
オン サンマヤ サトバン
オン サンマヤ サトバン
オン サンマヤ サトバン
養源寺
曹洞宗
山形県東根市東根甲203
0237-42-0182
ありがたや やしないふかき てらなれば かれにしえだも はなはさきける


地蔵菩薩


つみありて むつのちまたに さまよえる ひとりかわらん ちかいとおとし
オン サンマヤ サトバン
オン サンマヤ サトバン
オン サンマヤ サトバン
大光院
新義真言宗
山形県置賜郡川西町上小松2948
0238-42-2360
いついろの くものうちより つきをみて こころはここに おいためのやま


弥勒菩薩


うつしよに へいわもたらす みろくそん とそつじょうどの ひかりあまねく
オン マイタレヤ ソワカ
オン マイタレヤ ソワカ
オン マイタレヤ ソワカ
西林寺
真言宗智山派
山形県西村山郡大江町沢口75−1
0237-64-2235
のちのよに ほとけとなりて おろかなる ひとをみちびく たよりとおとし


薬師如来
ベイ

あなとおと るりのひかりに もろびとの つみもやまいも きえはつるとは
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
龍頭寺
真言宗智山派
山形県飽海郡遊佐町大字上蕨岡字松ヶ岡45
0234-72-2553
いただきに おわしまします るりこうの 十二のちかいありがたきかな


観音菩薩


ふだらくや きしによせくる しらなみの かえすがえすも ちかいたのまん
オン アロリキヤ ソワカ
オン アロリキヤ ソワカ
オン アロリキヤ ソワカ
東光寺
曹洞宗
山形県酒田市飛鳥大道端104
0234-52-3366
ただたのめ いらかもたかく とぶとりの あすかのてらの ひろきちかひを


勢至菩薩
サク

のちのよを たのむほとけの そのなかに むかえますちょう ちかいとおとし
オン サンザンザン サク ソワカ
オン サンザンザン サク ソワカ
オン サンザンザン サク ソワカ
井岡寺真言宗智山派
山形県鶴岡市井岡甲199
0235-22-7084
いのおかや むすぶつついのみずきよく あかぬみてらを またもたづねん


阿弥陀如来
キリク

にしのかた とおときくにの みほとけの めぐみはことに ありがたきかな
オン アミリタ テイセイ カラ ウン
オン アミリタ テイセイ カラ ウン
オン アミリタ テイセイ カラ ウン
得性寺
浄土宗
山形県村山市楯岡晦日町4−41
ひはいでて ひかりかがやく とくしょうじ にしのきしへと つきぞいける


阿?如来
ウン

そのみくに ひがしのかたに ありときく ほとけたのまば まもりますらん
オン アキシュビヤ ウン
オン アキシュビヤ ウン
オン アキシュビヤ ウン
医王寺
天台宗
山形県西村山郡大江町左沢461
0237-62-2247
みのやまい こころのやまい やすかれと いおおじのかね なりわたるらん


大日如来
バン

ひのめぐみ つみとがのゆき きえはてて あまねくてらす みとやなるらん
オン バザラ ダドバン
オン バザラ ダドバン
オン バザラ ダドバン
大日坊
真言宗豊山派
山形県鶴岡市大網1
0235-54-6301
かのきしに ねがひをかけて おおあみの ひくてにもるる ひとはあらじな


虚空蔵菩薩
タラク

おおぞらの つきぬみくらを みしなれば わがねきことの たまやたまわん
オン バザラ アラタンノウ オン タラク ソワカ
オン バザラ アラタンノウ オン タラク ソワカ
オン バザラ アラタンノウ オン タラク ソワカ
円満寺
真言宗智山派
山形県新庄市五日町5914
0233-22-0433
いざさらば こよいはここに えんまんじ いのりのこえを みみにふれつつ







上記の他に追善供養としては

 十七回忌 胎蔵界大日如来ア ビ ラ ウン ケン
二十三回忌 般若佛母菩薩オン・ヂクシリシュロダ・ビジャエイ・ソワカ
二十五回忌 愛染明王オン マカ ラギャ バゾロ シュウニシャ バザラ サトバ ジャク ウン バン コク
二十七回忌 金剛界大日如来オン バサラダトバン
三十三回忌 虚空蔵菩薩ノウボウ・アキャシャ・キャラバヤ・オン・アリキャ・マリボリ・ソワカ
三十七回忌 金剛薩?オン バザラ サトバ アク
五十回忌 愛染明王ウン タ キ ウン ジャク

二十三回忌と二十七回忌を無くして二十五回忌を入れる場合もあるそうです。

その後五十年毎に 100,150,200,250,300,〜〜
宗派、寺院、個人の状況により阿弥陀如来、大日如来、地蔵菩薩などの本尊で営まれます。



庄内三十三観音霊場    荘内平和観音霊場