真壁 泰江 神戸フロイデ合唱団 練習ピアノ伴奏者
大阪音楽大学付属音楽高等学校、大阪音楽大学を経て、大阪音楽大学大学院修了。 同大学助手を務めた後、フリーランスに。
1984年、“真壁泰江室内楽の夕べ”でデビュー。ソロでのリサイタルの他、1998年、99年と2年連続で、ザ・カレッジ・オペラハウス室内楽シリーズ「宗倫匡と仲間たち1、2」に出演する等、室内楽や伴奏の分野でも、幅広い活動を続ける。
1989年、フランス音楽コンクールでフランス総領事賞を受賞。1992年、 国際交流基金 の助成を受け、 ピアノ・カルテットの一員としてパラグアイ演奏旅行。
ピアノを、故武田邦夫、小西和子、梅本俊和、松浦豊明、迫昭嘉の各氏に師事。室内楽を宗倫匡氏に師事。
亀井 正比古 神戸フロイデ合唱団 常任指揮者
1969年京都市立芸術大学音楽学部作曲科に在学中からフロイデ合唱団、神戸フロイデ合唱団など、外山雄三氏のもとで「第九」をはじめとして、数々のカンタータ、オラトリオ、オペラの合唱指揮をつとめる。
1981年にはザルツブルグのモーツァルテウム・夏季アカデミーで指揮者ミラン・ホルヴァート氏のマスタークラス受講。その後、大阪フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、テレマン室内管弦楽団等、関西の主要オーケストラと共演。ベートーヴェン「荘厳ミサ」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」、ハイドン「四季」、ドヴォルザーク「スターバト・マーテル」、ベートーヴェン「第九」等数多くのオラトリオを指揮。またベルリオーズ「荘厳ミサ」、スッペ「レクイエム」など、神戸初演の名曲にも意欲的に取り組んでいる。

1998年、2003年、2016年にはザルツブルグ、2012年にはウィーンにおいて現地のオーケストラを指揮して、モーツァルト「レクイエム」を演奏、大好評を博した。関西アカデミー管弦楽団常任指揮者をつとめるほか、多くのアマチュア合唱団やオーケストラの指導に活躍している。1970年より神戸フロイデ合唱団常任指揮者をつとめている。
田中 由也 神戸フロイデ合唱団 ヴォイストレーナー
大阪音楽大学卒業。同大学院修了。油井成行氏に師事。本格的なオペラデビューは故朝比奈隆指揮の「ドン・カルロ」のロドリーゴの大抜擢である。以後数多くのオペラの主役を演唱している。
特に「ファルスタッフ」ファルスタッフ、「フィガロの結婚」の伯爵、「ドン・ジョバンニ」のドン・ジョバンニ、「コシ・ファン・トゥッテ」のアルフォンゾ、「カルメン」のエスカミーリョ、「椿姫」のジェルモン、「仮面舞踏会」のレナート、「夕鶴」の惣ど、「よさこい節」の純信、「トスカ」のスカルピア、「三文オペラ」のマック等は歌唱・演技ともに絶賛を博している。
最近ではミュージカルの分野にも進出し、特に「レミゼラブル」(コンサート形式全国巡回中)のジャン・ヴァルジャンやジャベールで活躍中。
コンサートの分野でも、ベートーヴェンの「第九」「荘厳ミサ」、モーツァルトの「レクイエム」「戴冠ミサ」、フォーレの「レクイエム」、ハイドンの「テレジアミサ」、ブルックナーの「ミサ第三番」、ヴェルディの「レクイエム」、バッハの「ロ短調ミサ」等数多くのソリストを努めている。
合唱の世界でも精力的に活動しており、南大阪合唱団、混声合唱団カメリア、西山ハニーコール、天王寺区民合唱団の指揮者、大阪フロイデ合唱団および神戸フロイデ合唱団のヴォイストレーナーを努めている。
平成元年度文化庁国内研修生。関西を代表するバリトン歌手の一人である。現在、大阪音楽大学教授。関西歌劇団理事。
トップページ合唱団について指導者団員募集事務所・練習会場リンク集