建設業許可をとるなら
「行政書士田中事務所」
京都市南区にある昭和57年創業の老舗の行政書士事務所です。
当事務所は、建設業許可申請および許可取得後のサポートを主な業務として取り扱っています。
豊富な経験を元に、お客様への充実したサポートを実現いたします。

お急ぎの方は今すぐお電話を!→
TEL:075-661-4500(月〜土:9:00〜17:00)

トップページへ

建設業許可トップページへ

事務所案内

メール相談はこちらへ
特集2の回答

 せっかく苦労して取得した建設業許可ですが、永久に有効なわけではありません。有効期間は、建設業許可を受けた日から5年間で、それ以後も引き続き建設業を営む場合は、建設業許可の更新を受けなければなりません。

 また、例えば自動車免許は、引越などをしないかぎり、取得してから更新まで特に何もしなくてもいいのですが、建設業許可はそうはいきません。

 建設業許可を維持するためには、毎年決算終了後に報告しなければならない義務や、変更が生じた場合に届出をしなければならない項目が決められており、ちゃんと手続きを完了していないと、建設業許可の更新が認められないことになります。

(1)ご自身や自社の社員で建設業許可を取得された場合

 当然のことながら、ご自身や自社の社員で建設業許可を取得された場合は、常に上記のことを誰かが念頭に置いて対処していかないと、いざ更新のときに慌てることになります。

 ここで問題です。この誰かとは誰でしょうか?

 ・・・・ 答えは、建設業許可申請をされた方、そう社長ご自身自社の社員の方です。

 つまり、通常業務に関することとは別に、建設業許可申請に関する知識をこの先ずっと維持し、更新していかなければならないことになります。

   ○それでなくても会社運営のことで忙しい社長ご自身に今後そんな余裕がありますか?

   ○また、特定の社員にすべて任せる方法もありますが、その方が突然退職されたら
    どうしますか?

 以上のような、不安や悩みを解決する方法は一つ、

建設業許可に関することを外注に任せてしまうことです。

(2)外注するメリット

 建設業許可に関することを当事務所に外注された場合のメリットとしては、

  ○あなたの貴重な時間を、建設業許可の維持という非生産的なことで浪費しなくてすむ

     → 建設業許可に関することは、電話1本で解決。全く気にせずに本業に集中できます。

  ○建設業許可更新等に係る費用により、何でも相談できる専門家を雇ったものと同じ状態になる。
     (知事許可の更新の場合、当事務所の報酬額は、
                 
法人:94,500円〜個人:78,750円〜
                      ※毎年の報告義務や変更届出書に関する申請費用は別途必要です。)

     → 当事務所で建設業許可申請を外注して頂くと、次回更新までの5年間、無料相談特典
      
が付加されますので、建設業許可に関することはもちろんのこと、その他の許認可関連の
       ことについても、365日いつでも無料で相談できます(書類作成費は別途必要です。)

  ○結果的に経費を削減したことになる。

ということが挙げられます。

 建設業の皆様、建設業許可の維持には、ぜひ「行政書士田中事務所」をご利用ください。

絶対に損はさせません!!

 業務依頼&相談は、電話メールでご連絡ください。

TEL 075-661-4500
(月〜土:9:00〜17:00)

皆様からのご連絡をお待ちしております。

 ※建設業許可の維持に関する情報が知りたい方は、建設業許可ガイドをご参照ください。

 ※※報酬額の詳細は、建設業許可申請&書類作成費用をご参照ください。

上へ戻る

特定商取引に関する表示

免責事項等

サイトマップ

リンク集

事務所案内はこちら

京都府行政書士会員第1035号
田中事務所

〒601-8032 京都市南区東九条石田町10番地の3
TEL 075-661-4500
FAX 075-682-0755
E-mail office_tanaka@coral.plala.or.jp

Since : 2005/06
Copyright(C)2005 Office Tanaka.All rights reserved.
当サイトの一部または全ての無断の転写・転載をお断りします。