歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記織田信長織田信長 尾張統一 

   

織田信長〜尾張統一まで〜 

 
 織田信長が生まれた頃の尾張は、2つの織田家によって支配されていました。織田伊勢守家(おだいせのかみけ)と織田大和守家(おだやまとのかみけ)です。

 もともと、織田家は尾張の守護である斯波家に仕える家柄でした。この斯波家は、越前や尾張、遠江の守護をまかされており、とてつもなく忙しい。そこで、家臣であった織田常正に尾張の守護代を任せることにしたのです。

 しかし、尾張の守護代もかなり多忙。そこで、織田常竹にも守護又代として働いてもらうことにします。

 これが、尾張を支配する2つの織田家の始まりでした。応仁の乱の頃になると斯波家も分裂し争った為、織田家も分裂し対立していくことになります。
 
 
 

 織田信長は、織田大和守家に仕える家臣の家に生まれます。2つに分裂した織田家のさらにその家臣です。つまり信長は織田家直系の家に生まれたわけではないのです。

 天下統一どころか普通では尾張統一すら夢のような家に生まれた訳ですが、信長の父、信秀によって尾張統一の一歩は踏み出されます。

 尾張の守護大名である斯波氏の力が衰えを見せると、信秀は商業都市である津島、熱田を支配し、経済力をつけ支配権を尾張中西部に伸ばしました。その信秀が亡くなると、その家督を信長に継がせるべきでないと唱える織田大和守家の当主、織田信友を信長は殺害。

 弟である信行一派とも争い、それを制し、一度は許すものの再び謀反を起した信行も殺害。

 さらには、織田伊勢守家の当主、織田信賢を破ると斯波義兼を追放し、信長はついに尾張を統一します。

 こうして尾張の国主となった織田信長ですが、その翌年、今川義元が尾張に侵攻し、いきなりピンチを迎えるのです。


桶狭間の戦い