直線上に配置

   鳥に関することわざ   皆さんいくつ知ってますか?
 
一部のことわざの説明は   クリック

足下から鳥が立つ
あの声でとかげ食らうかほととぎす
一石二鳥
鷸蚌の争い
上見ぬ鷲
烏合の衆
鵜のまねをする烏
鵜の目鷹の目
梅に鶯
烏鷺の争
鴛鴦の契り  
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや 
おうむ返し
鴨がねぎを背負ってくる
烏の請合
烏の行水
閑古鳥がうたう
閑古鳥が鳴く
雉子も鳴かずば打たれまい
鳩首
窮鳥懐に入れば漁師も殺さず
鶏鳴狗盗 
鷺を烏
闇夜に烏雪に鷺
愛は屋上の鳥に及ぶ
後の雁が先になる
霞に千鳥
烏の頭白く馬角を生ず
烏を鵜に使う
雁が飛べば石亀も地団太
雁の使い
雁は八百矢は三文
雁も鳩も食わねば味が知れぬ
雉の頓使い
雉の隠れ
客と白鷺は立ったが見事
窮鳥枝を選ばず
兄弟喧嘩は鴨の味
鶏口となるも牛後となる勿れ
蝙蝠も鳥のうち
権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる
鷹の前の雀

翠は羽を以て自ら残う
雀の千声鶴の一声
雀の涙
雀の糠喜び
雀百まで踊忘れぬ
正鵠を失わず
空飛ぶ鳥も落ちる
大廈成りて燕雀相賀す
鷹匠の子は鳩を馴らす
鷹は飢えても穂をつまず
立つ鳥後を濁さず
誰が烏の雌雄を知らんや
塵塚に鶴
鶴の鶏群に立つが如し
鶴の脛も切るべからず
鶴の一声
鶴は枯木に巣をくわず
鶴は千年亀は万年
天に在らば比翼の鳥地に在らば連理の枝
陶犬瓦鶏
遠くの鳥は美しい羽根を持っている
鳶が鷹を生む
鳶に油揚げをさらわれる
飛ぶ鳥も落ちる
鳥籠に鶴をいれたよう
鳥無き里の蝙蝠
怠け者の足から鳥が立つ
鶏を割くに牛刀を用う
能ある鷹は爪を隠す
掃き溜に鶴
鳩に三枝の礼あり烏に反哺の孝あり
鳩に豆鉄砲
鳩を憎み豆を作らぬ
比翼の鳥
牝鶏晨す
風声鶴唳
雌鶏につつかれて時をうたう
焼野の烏

夜の鶴
どこの烏も黒さは変わらぬ
飛ぶ鳥の献立

 アイコン酉年についてアイコン

酉を 
 英語では「rooster」、
 時間では「夕方の6時頃」
 方位では「西」、
 中国では元旦を「酉の日」としてます。

古来より鶏は、夜明けの時を告げる家禽(かきん)として親しまれています。
夜明けを告げる鶏(にわとり)は、親切で世話好き。
不吉な夜の終わりを告げる所から大変縁起が良いとされています。
言葉の言い回しから『とりこむ』として商売に縁起が良く、
                       今も酉の市が開かれています。

また、酉は、酒、酔、酌・・・全て『お酒』に関係のある漢字です。
『酉』は酒坪の形をあらす象形文字で、
お酒を意味してます。
英語の「カクテル:
cocktail」にも、雄鳥「cock」が隠れています。
「お酒」と「酉」には不思議な縁がありますね。

「酒は飲まなければ人を知ることができない。飲みすぎてもまた同じ」という言葉があります。
お酒を飲んで『
とり』乱さない程度に楽しく飲みましょう。