トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2003.1.1-2. 6
前 2002.10.1-12.31
質問
あんあんこ(852) 投稿日:2003年2月6日<木>14時04分

こんにちは。いつも掲示板を見ています。さて、私はピアノを5年強(小学校)やった後は趣味で弾いています。ピシュナの教本をやってみようかと思いますが、全音のリトルピシュナと音楽の友社のピッシュナとどちらを始めれば良いですか?
小学校のときはソナチネ1の途中まで、大人になってから2年間レッスンを受けましたがそのときはトロイメライや花の歌のような曲集の有名な曲をやりました。指は動くのですが、きれいには弾けてなかったと思うので少し訓練してみようかと思います。

若芽(926) 投稿日 : 2003年2月6日<木>19時38分
ただの「ピッシュナー」は、とても大変なので、はじめて「ピッシュナー」をやるのなら、「リトルピッシュナー」のほうをお薦めします。
「リトル」で物足りなく感じたら、「ピッシュナー」をやればいいと思います。
どちらにしても、無理をしすぎないことが大事です。
ムキになってピッシュナーをやると、指を痛めることがあると思います。
単純に指の訓練なら、若芽は、ハノンのほうが好きですが、ハノンでは物足りなければ、ピッシュナーも良いでしょう。


なな(607) 題名:リトルピッシュナをやっている者です 投稿日 : 2003年2月7日<金>10時16分
あんあんこさん、若芽>先生こんにちわ。
リトルピッシュナは「リトル」がついているからといって、あなどれないです。保持音が出てくると結構むずかしいですし、「手の小さい人は、この練習曲はとばしてもよい」と書いてあるものもあります。無理しないで、先生の指導のもとでやらないと、危険(>_<)かもしれません。私の先生は、リトルピッシュナが正しく(!)弾ければ、ピッシュナはいりませんと言ってます。先生の先生は、「指のストレッチだと思って、どれもレントで」と。この、「正しく」とか「レント」っていうところが難しいですね。脱力ということや、どの音にも十分神経をはらって、といことなのでしょうか。いずれにしても、あせって、はやく一冊仕上げ用なんて思わないでくださいね。私はもうずいぶん前に始めましたが、どれも「正しく」弾けているとは思えないので、毎日、前の方からじっくり弾き方を研究してます。まだまだ発見があります。

若芽先生、例の軽いピアノで、そこそこ弾けるようになりました。なんかうそみたいに簡単に。先生も「一週間でよくも、ここまで」と褒めてくれました。ありがとうございました。
先生のお宅には「またまたとっても重いグランドピアノ」もあるのですが、あれはもう弾きたくない!と思って、お願いしてアップライトに変えてもらったのです。なんか、ほっとしました。



指を強く!!!
こうた(318) 投稿日:2003年2月4日<火>14時25分/男性/15才

はじめまして、こうたと申します。小6からピアノを独学ではじめてはや3年……バイエル〜チェルニー、バッハのインベンジョンシンフォニアと基礎を固めてきたつもりですが、やはり技巧が足りないと、実感してハノンからまたやり直しをしています。個人的には、チェルニーよりもハノンの機械的な練習の方が弾いているうちに弾きやすいと思っています。他のHPでは、全員とは言いませんが、嫌っている人が多いようですが……。
話がそれてしまいました。弾いてるうちに気づいたんですが4と5の指がどうしても弱くて強く弾きたいといつも練習してる度に思います。どうにかならないでしょうか?
 それと、独学で音楽高校に行きたいんですが、やはり無謀な事でしょうか?

若芽(806) 投稿日 : 2003年2月4日<火>15時23分
はじめまして、こうたさん。
ハノンをきちんと勉強されることは良いと思います。
4、5の指については、
PIANO CIRCLE 『Etude』というサイトの
http://member.nifty.ne.jp/etude/

「ためになる?」内の「4、5の指を、短時間で鍛えたい」
http://member.nifty.ne.jp/etude/etude5/45fin.html

にヒントがあるかもしれませんので、参考にされたらどうでしょうか。
(このサイトのリンクからも行けます)

音楽高校の件は、受験に必要なことが、全部クリアできるかが問題ですね。
しかし、受験科目に問題がなくても、演奏は、よほど慣れてこないと、自分で客観的に聴くことは無理だと思いますので、受験曲の仕上がりには問題が残ると思います。それから、人の前で弾くことに慣れる意味でも、レッスンには行ったほうがいいような気がします。
ですから、独学で音楽高校を受験するのは無謀だと、若芽は思いますが、別の意見もあるかもしれません。


こうた(512) 題名:返信が速い……!!!!!! 投稿日 : 2003年2月4日<火>19時45分/男性/15才
どうも有難う御座います。無謀だとわかっていても好きなことを専門的に続けたいし、知識も欲しいのですが、やっぱり、理想と現実がそう簡単に合致するものじゃありませんから……(^-^;)合うのは数年間ピアノを触ったことのない大きなギャップですね……。でも、ここで諦めるのもなんか釈然としないので、うかるかどうかは別として自分の納得のいくところまで突き進みます(^-^;)諦める=逃げるという固定概念があるんで……。
 最近は、ショパンのワルツに手を出しはじめているんですが簡単な曲は7番あたりでしょうか?


若芽(355) 投稿日 : 2003年2月5日<水>08時12分
音楽を専門的に学びたいなら、やはり良い先生との巡り合いは必要不可欠です。
趣味でやることとは、違ってきますよ。
先生にレッスンに行けない理由がなければ、先生を探したほうがいいと思います。

ショパンのワルツでやさしいと言えば、3番、10番、6番の「子犬」辺りでしょうか。
7番、14番は難しいほうじゃないかな。


佐藤(124) 題名:レッスン 投稿日 : 2003年2月6日<木>07時45分/海外/男性/23才
はじめまして。アメリカでピアノ演奏を専攻しています。こうたさんは専門としてやっていきたいんですね?そうすると将来はピアニスト志望ですか?それとも大学などでピアノを教えることが目標でしょうか?

専門でやっていくことと趣味でやることは違うと若芽先生もおっしゃっていますが、どんな違いがあるのでしょうか?共通点と相違点を考えてみましょう。

共通点として一番大きいのは音楽が好き、演奏することが好きということですよね。一方相違点としては専門でやる場合聴衆は不特定多数であるのに対し趣味でやる場合聴衆は知人と言う場合がほとんどであるということ、専門でやる場合は演奏で生活していくのに対し、趣味の場合は他に何らかの収入があるということが言えるでしょう。

よりよい演奏をするという目標は同じでも、専門でやっていくのと趣味でやっていくのとではかかる期待、それから責任が違ってくるのが現在における現実です。

さて、専門でやっていく場合より高い完成度が求められるのはいうまでもないのですが、それを独学でどれだけ身につけられるのだろうかというのが大きな問題です。独学でやっていく場合、自己満足という点では満たされるかもしれませんが、その自己満足のレベルが他人を満足させられるだけのレベルに持っていくことは難しいのではないでしょうか?ピアノの場合、先生につけば少なくとも独りよがりな演奏をするのを多少回避することができます(ピアノの先生はいろいろなピアニストを聞いているはずなので、その先生が求める音は聴衆が求める音に近いはずです)。というわけで、これが若芽先生のおっしゃる理由の一つでしょう。

それともう一つ。例えば数学の勉強をするとき、どうしてもわからない問題があって、学校の(あるいは塾の)先生に質問にいって解き方を教えてもらうとします。このとき、先生の教え方にもよりますけど、わりとあっさり、「あ、こうすればいいんだ」なんて思ったりすることありませんか?独学で勉強する場合、このような壁にぶち当たっても助けを求めるのが困難であるのに対し、先生につけば何らかのサポートを受けることができます。壁にぶち当たって悩む時間が無駄だとは思いませんが(僕は現在先生についていますがそれでもどうやったらもっときれいな音が出るんだろうっていつも悩んでいます)、誰にでも平等に流れる時間ですからできるだけ有意義に使いたいとは思います。これが若芽先生のおっしゃる先生についた方がいいというアドヴァイスの二つ目の理由だと思います。

これを独学というかどうかはわかりませんが、お友達にでも学校の音楽の先生にでもこうたさんの演奏を聞いていただいて、なんか感想を聞いてみてはいかがでしょうか(このときの感想が「よかった」とか「感動した」とかばかりで改善すべき点について何もコメントがないとちょっときついのですが、お友達の場合その辺遠慮されるかもしれないし、音楽の先生の専門の楽器がピアノではない場合、あまり参考になる意見をおっしゃってくださらないかもしれません)。

「独学で音高を受験する」というこうたさんの目標はいいと思いますし、諦める=逃げるという考え方にも共感します。しかしより多くの聴衆と向かい合える演奏家を目指すのならばピアノの先生につくことは必須のことだと僕は思いますし、もしもこうたさんがそれをされた場合他の人が何を言おうと、僕はこうたさんが諦めたとか逃げたとか絶対に言いません。約束します。ですからもしも可能でしたら先生につくことをお考えになっていただくと僕も(おそらく若芽先生も)すごくうれしいです。


こうた(996) 投稿日 : 2003年2月6日<木>11時53分/男性/15才
どうも有難う御座います。やっぱり、現役の人にこういった事を指導してもらうのはものは、すごく納得してしまいます。ピアノの先生の事については、何年か前に通っていたんですが、たった5ヵ月しか通ってなかったので、あまり技巧がつきませんでした(まぁ、当然のことですが…。)が、ピアノの面白さをこの5ヶ月で知ってからピアノを弾きたいという欲求が大きくなってきてからが、この独学の始まりです。そして、今はピアノの先生は中学校の先生と小学校の先生です。(良いのか悪いのか……)今の中学校の先生からの課題は3年生の卒業生を送る会で合唱のピアノの伴奏をする事です。自分では、ピアノの技巧が足りないと思い不安です……。(曲目は、ビリーブ)中学校の先生は、人前でピアノを弾く練習と言っているのでこれもまたピアノの練習と自分では思っています……。


先生を変えようか悩んでます
リンゴ(625) 投稿日:2003年1月31日<金>00時47分/女性/33才

若芽先生、みなさんはじめまして、3ヶ月前から3歳の娘と一緒にピアノを習い始めたばかりのリンゴといいます。ピアノは子供の頃からのあこがれでしたので、ピアノを習えるようになってとっても嬉しく毎日練習に励んでます。
で、早速相談なんですが、私の教わっている先生は最近教室を始めたばかりだそうなんですけど、その教室の環境が気になるのです。そこは先生のご自宅ではなく小さいホールのような場所で、ピアノはアップライトです。私はピアノの先生はまずグランドだろうと思っていたので初めて行った時はこの先生はよそうかとも思ったのですが、よさそうな先生でしたので、お願いすることになりました。でも、ピアノの椅子もピアノ用の椅子はなく、高さの調節のできない簡素な椅子しかありません。私には少し低いのでどうにかならないか尋ねたのですが、「これしかないんですよね〜、座布団でも敷くしかないですね〜」といいつつ、座布団はありません。子供の体にも全然あっていなく、子供も落ち着いて座っていられません。ピアノの先生ならピアノの椅子くらい用意すべきなんじゃないかって思うのです。環境づくりに関心がないのは先生としてはよくないんじゃないかと思ってしまうのです。
私は全くの初心者なので、その先生のピアノの先生の技量はわからないのですが、子供は先生が好きなようです。こんなことで先生を変えようなんて、ばかげた話でしょうか?

佐藤(663) 題名:先生問題 投稿日 : 2003年1月31日<金>10時31分/海外/男性/23才
はじめまして。おいしそうなHNですね。僕はアップルパイが大好きで、小さいころは母がスーパーでよくアップルパイもどきパンを買ってきてたのを一人で全部食べていました(だから今ちょっと重量級で困ってます)。

さて、ご相談されている件ですが、非常に難しいですね。リンゴさんの中ではもう答えが出ているようですが第三者の意見として聞き流してください。

リンゴさんが教わっている先生に環境管理に関してご不満があるようですね。アップライトのピアノであるということと、いすの高さが調節できないと言うことです。僕が子供のころについていた先生はやはりアップライトでしたが、いすの高さは調節できました(もっともどれぐらいの高さがピアノを弾くのに適しているのかは指導されませんでしたが)。その先生には時には厳しく、時には暖かく指導していただき、基礎は大体固めてもらいました(大学に来て、その基礎を少しずつ応用できるように現在訓練中です。大学の教授とその先生とで考え方が合わないこともありますから)。

グランドピアノって大きいんですよね。大きければ大きいほど自分が王様になったような錯覚を覚えるものです(僕だけかな)が、多目的ホールを使ってレッスンを行うという場合ですとグランドピアノがデーンとしていると他のことに使えないし…。僕なんかピアノ一人一台なんて時代を待ち望んでいるんですけど、僕が生きている間には無理かなあ?

リンゴさんが高さを調節できるいすのあるグランドピアノで先生について習いたいのでしたら、残念ながらこの先生にはリンゴさん希望をかなえるのは少し厳しそうです。リンゴさんの先生は「これしかないんですよね〜。座布団でも敷くしかないですね〜」とおっしゃっているので、これについての解決案は、「使い古しの電話帳などをお持ちしましょうか(あるいは 使い古しの電話帳がありましたら台替わりに使いませんか)」と提案されてみてはいかがでしょう?ご自分でいきなりお持ちしてもOKだと思います(このときはユーモラスに「台を使うと肩がこりにくくて練習しやすいんですよ」とにこやかにおっしゃれば、先生も理解してくださるでしょう)。

グランドピアノの件でしたら、やはり先生に「グランドピアノでレッスンしてもらいたいんですけど、なんかいい方法ありません?」とやわらかく(もしも理由を聞かれたら、「子供のときからグランドピアノでレッスンを受けると言うのが夢だったんです」とお伝えしてください)お伺いになって、もしも先生がいい返事をしてくださらない場合は、「別の先生でもかまわないので、グランドピアノでレッスンしていただけるような場所があったらお教えくださいます?」とやめることをほのめかす(?)のもいいかもしれません。

いったん切ります。


佐藤(283) 題名:お子様はどうしましょう? 投稿日 : 2003年1月31日<金>10時58分/海外/男性/23才
というわけでリンゴさんご自身が今の先生につくのを続けるかおやめになるかというのは上の解決案がうまくいかなかった場合によくお考えになってお決めになるとして。

お子様が先生を気に入っているようでしたら、僕は特に結論を急がなくてもいいかなと思います。お子様が、ピアノを弾くことをストレスに感じさせない先生ってすごく重要だと思います(やっぱり長く続けてもらいたいですからね)。その先生のレッスンを見学したわけではないので判断できませんが、3歳のお子さんでしたら、ピアノを弾くのが大好きというふうになれば導入としては最高だと思います。タッチなど基本的なことを学べば、あとは量と質だと思います。アップライトのピアノで弾けない曲が出てきたときに次の先生に移るのもありでしょう(リストの曲なんか同音連打するのにアップライトだときついかも)。

いずれにしても、リンゴさんがご自身に対して、お子様に対して、納得いく選択されるといいですね。いろいろと書き連ねましたが、最後の決心をするのはリンゴさんです(こんな、変な「佐藤」と言うやつの言う通りにしたら大失敗した、なんてことになっても、僕は責任取れないんです、残念ながら…)。僕のいうことを鵜呑みにされずに、ご自分の頭で納得のいく結論をだして、それにお従いになることを切に望みます。Good Luck!


若芽(734) 投稿日 : 2003年1月31日<金>14時25分
リンゴさん、はじめまして。
若芽の言いたいことは、佐藤さんがみんな言ってくれましたので、あまり書くことはないんですが。
リンゴさんが、その先生に何を求めているのか、ということをよく考えて決めて欲しいと思います。
どういうことかというと、ピアノの椅子が低くてもグランドピアノでなくても、その先生に教わるメリットがある、と思えば、続ければいいし、その先生に教わるメリットよりも環境づくりに関心がないことのほうが嫌だ、と思えば、先生を変えれば良いでしょう。
もちろん、環境は良いほうがいいのは確かですが、どうしようもない場合もありますから(特に会場を借りている場合など)、そういうこともすべて含めて考えてください。
座布団は、佐藤さんがおっしゃるように持参したほうがいいかもしれませんね。


佐藤さん、ありがとうございました。助かります。


リンゴ(388) 題名:参考になりました 投稿日 : 2003年1月31日<金>22時23分
佐藤さん、若芽先生、早々のレスありがとうございました。とても参考になりました。1人で悶々と悩んでいたのですがとりあえず解決しました。何も急いで先生を変えることはないんだとわかりました。椅子の件は自分で持参するとして、グランドでないというのはとりあえずはあきらめようと思います。
まだまるっきりの初心者なので、アップライトでもグランドでも違いはないでしょうし、子供にもそれはいえると思います。我が家は転勤族なので、この先生につくのも4年くらいでしょうし、グランドは次の土地でということにします。そのころは自分も子供も少しは弾けるようになっているでしょうし。
子供が先生を気に入っているので、今は遊びみたいなものですが、このままうまくピアノを好きになってくれればと思いますし、このまま続けていこうと決めました。

こんなにすぐにレスをいただけるとは思っていませんでしたので、とても嬉しいです。どうもありがとうございました。



やる気はあります!!
麻里(977) 投稿日:2003年1月30日<木>21時32分/女性/16才

私は今高1で音大(ピアノ)目指しています・・・
ですが私は中学1年の夏にピアノを辞めています。その当時はツェルニー30番やソナチネ
を練習していました。これからまた、レッスンを再開する予定ですが現役では今からじゃ無理でしょうか??でもどうしても行きたいので、2年くらいは浪人する覚悟です!!
今は合唱部に所属しています。たまに伴奏をやったりします。中学時代にも伴奏は毎年引き受けていました。
こんな私に厳しくてもいいのでご指導お願いします!!!!!

佐藤(679) 題名:アドヴァイスにもなりませんが… 投稿日 : 2003年1月31日<金>09時57分/海外/男性/23才
麻里さん、はじめまして。

アメリカのペンシルバニアにある州立大学でピアノ演奏を専攻している、佐藤といいます。僕ははじめ数学教育を専攻していたんですが、やっぱり自分の夢も追ってみたいと思い、転校して現在の学校で勉強することにしました。麻里さんの参考にはならないと思いますが、ちょっと書き散らかさせてください。

僕自身高校1年の終わりから高校3年の2学期までピアノの正式なレッスン(先生についてという意味で)は受けませんでした。2学期からレッスンを受けて小学校の音楽の先生になろうとある私立大学を受けたんですけど、落ちちゃいまして、合格した大学に行きたくなかったので、浪人しているときに留学を決めました。

今の大学にはいるのにオーディションでやったことは、スケール、アルペジオ、それからそれぞれの時代から(バロック、クラシック、ロマン派)一曲ずつ暗譜で演奏しました。曲目はバッハの平均律からプレリュードとフーガ変ロ長調、ベートーヴェンのピアノソナタ悲愴より第1楽章、ショパンのバラード1番を弾いたことになります。それに、楽典や歌のテストなんかもありました(僕はアメリカ人の教授達の目の前でKiroroの長い間を歌いました)。

日本の音大の場合はそこまで自由に演奏する曲目を選べるわけではないと思いますので的外れになるかもしれませんが、いくつか提案します。

スケールとアルペジオは均等に早く弾けるようになるまで練習した方がいいでしょう。ハノンに四分音符=120とありますが、実際は132から144まで弾けるようにした方がいいと思います(アルペジオについては120ぐらいかな)。

課題曲は学校によって様々だと思いますから、学校に問い合わせたり、楽器屋さんの音大問題集などから調べてみてその傾向の曲をできるだけたくさん聞いたり見たり(弾いたり)しておくといいと思います。20年クラシックを出題(?)した大学が急に20世紀音楽を出題することはあまりないと思いますから、クラシックの方をたくさん勉強しておいた方がよさそうでしょ(まあ、まったくないとはいいませんが)?

テクニックはツェルニー30番終了以上が望ましいと思います。僕のピアノの教授はツェルニーがそれほど好きでないため(嫌いともいう)僕はショパンのエチュードをやっていますが、客観的に他の人に聞いてもらっていいところ、悪いところを把握しておくのは重要だと思います。できることを練習するよりもできないことを克服する方が受験をする上でポイントになると思います。

以上が僕が思いつく限りのアドヴァイスにもならない独り言です。もしも日本の大学ではなくアメリカの大学で勉強する気になったら教えてくださいね。


若芽(983) 投稿日 : 2003年1月31日<金>14時13分
はじめまして、麻里さん。
高1ということは、受験までほぼ2年ということですね。
一口に音大と言っても、レベルは様々です。極端な話ですが、どこの音大でもよければ、今すぐ先生について、しっかり勉強されれば現役合格も夢ではないでしょう。
まずは、音大受験に詳しい先生のところでレッスンを再開することと、音大についてよく調べることをお勧めします。
どこの音大を受験するかによって、やらなければならないことが違いますからね。
ソルフェージュや楽典の勉強も始めたほうがいいでしょう。



初見演奏のコツ?
佐藤(104) 投稿日:2003年1月26日<日>13時41分/男性/23才

こんにちは。この学期ピアノ教授法の授業を取っていますが、そのクラスで初見演奏の訓練もカリキュラムに含まれているのですが、お役に立てばいいなと思って復習としてこちらに書き込みます(いずれ自分のサイトでもまとめたいものですがそのうちにということで)が、ご迷惑でしたら、若芽先生、削除の方をよろしくお願いします。

このサイトの音楽教室のコーナーの譜読みのページにも書いてありますが、初見演奏で大切なのはミスを気にしないということと、数をこなすということのようです。

それだけでは(?)という方がほとんどだと思うので具体的な練習方法を。これは僕が実際に授業で教わったんですけど、バッハのWell-Tempered Clavierのプレリュードでもフーガでも(たぶんプレリュードの方がいいでしょう)選んでメトロノームに合わせて弾きます。このときに楽譜に書いてある音符を全部弾かないで弾くことがポイントです。いろいろな方法があるのですが、例えば1拍め、2拍め、3拍めなどのはじめの音だけを弾くとか(この場合はメトロノームを若干早めに合わせます)、1拍を半分に割って、前半の二つの音を同時に、その後後半の二つをやはり同時に(この場合はメトロノームをはじめの2倍に設定することになるのでもっと早くなりますね)、後は上の二つをミックスさせて、1拍ずつその拍にある音を全部弾くなどです。いずれの場合もメトロノームをあまりゆっくりさせないのが重要です(完璧に弾くことではなく音楽の流れに乗ることが重要なので)。この練習の結果「落ち着いてできるようになったわ」と思うようになると、上達していないことになるようです。

長くなりそうなので、続きをレスします。

佐藤(205) 題名:続き 投稿日 : 2003年1月26日<日>14時00分/海外/男性/23才
上の練習の目的は、どんなに失敗しても目を先へ先へと進めるということと楽譜をグループで読む習慣(この場合は拍ごとにですね)をつけるです。両手で弾けない箇所があれば片手だけ弾いて、両手で引ける箇所が出てくる場所まで虎視眈々(たぶんこんな意味だと思ったんですけど)待って、止らずに弾きつづけます。

実際に授業で有名な1番のハ長調のプレリュードでやってみたんですけど、もう散々でした(笑)。今日始めて明日に上達がわかるというものではないですが、教授によると、この方法を学生に教えて3年になりますが、みんな上達しているということです。教授によると他にもいろいろな方法があるそうなので、また何かありましたらご報告にあがりたいと思います。

参考になるかわかりませんが、僕のピアノの教授はその教授とは別の人なのですが、こういうのがいいよというリストを作っていただきました。それによると、
モーツァルト ピアノソナタ
メンデルソン (Mendellsohn) 歌詞のない歌(Songs Without Words)
フォーレ ノクターン バルカロレ (Barcarolle)
スカラッティ ソナタ

などがいいようです(まだありますが、また別の機会にでも)。

試された方、もしも効果が1ヶ月後にでも現れたら教えていただけるとうれしいです。それとも僕が知らないだけで、日本ではこれらの方法はすでに知られているのかな?よろしくお願いします。


若芽(576) 投稿日 : 2003年1月27日<月>13時59分
佐藤さん、ありがとうございます。
具体的な方法まで書いていただき、勉強になりました。

しかし、バッハの平均率が初見の課題ですか? テンポはどれくらいを設定しているんでしょうか。確かに、プレリュードのほうがいいでしょうね。フーガなんて、どうやって止まらずに弾くのか、想像できません(笑)。
メンデルスゾーンの「無言歌集」も、思ったより難しそうですよね。

でも、止まらずに弾くというのは、初見のためには良いと思います。メトロノームに合わせたわけではないですが、伴奏や連弾などをする時には、止まらずに弾かなければならない状態になりますよね。そういうことを繰り返しているうちに、初見が全然ダメだったわかめも、少しは初見ができるようになった気がします。
興味を持たれた方は、試されると良いと思います。


佐藤(694) 題名:平均律 投稿日 : 2003年1月29日<水>10時44分/海外/男性/23才
の速さは僕の持ってるDoverという出版社ですと演奏の早さが指定されているため(四分音符=76など)、それよりも若干遅くスタートします。1拍ごとに弾く場合もありますし、八分音符で弾く場合もあるので、どのくらいで、と一般的に言えないかもしれません。ただし、八分音符で弾く場合は、その指定された速さの半分以上になると思います。

例えば、宿題で1巻のプレリュード6番が課題に出されたんですけど、四分音符を63からスタートして最終的に104で弾けるようにするようにと言われました。できるか心配です(ま、心配している暇あったら練習すればいい話なんですけどね)。今日も授業があったんですけど、発見したことと言えば、最初の数小節は僕の場合集中力が続いているのでOK、そしてしばらくするとだんだん他の人とずれて(速くなるか遅くなるかのどちらかですね)、最終的には終わるタイミングがびっくりするぐらいずれるということ、それから八分音符を基本とする方がやりやすいなどです。一番散々だったのが、小節の1拍めだけを弾いて次の小節に移るというもので、他の人たちが次の小節に移っているのに僕だけ前の小節の2拍めを弾いたりしていることが多々あったことですね。ちょっと恥ずかしい。ま、若いときの恥は後で絶対に役に立つと割り切ってがんばることにします。若芽先生も手が回復したら、挑戦してみて、僕がトロいのか、それとも日本人の特性なのか(まじめすぎるのかな)お伝えくださるとうれしいです。



お久しぶりです★☆
由佳(336) 投稿日:2003年1月23日<木>00時12分/広島県/女性/24才

若芽先生、みなさんお久しぶりです!
寒いですけれど風邪などひかれていませんか?
最近自動車学校に通っていたり、試験が近くて練習室にこもっていたりするのでなかなか来る事ができませんでした。息抜きに今日は来てみました♪
若芽先生、コンクールで演奏すると言っていたモーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ」コンサートで演奏する事になりました。…とは言っても12月なんですけれど、3月から私が地元に帰るので、友達とはなかなか合わせができなくなってしまいます。仕事を始めると忙しくなると思うので、1ヶ月に1回合わせられれば良い方かもしれません。不安ですが、それでも経験になると思うので頑張ろうと思います!
それと、ソロもやらないかと誘いを受けたのですが…迷っています。しばらく伴奏ばかりしているので、ソロを弾ける自信がないと言うか…経験になると言うのは分かっているんですが、レッスンも受けてないし、どうしようかなという感じです。まだ時間があるので、しばらく考えてみようと思っています。

若芽(745) 投稿日 : 2003年1月23日<木>21時09分
いろいろとお忙しいようですね。
2台のピアノは、月に一回合わせられれば大丈夫だと思いますよ。一回一回を大切に考えて、個人練習してくださいね。
ソロは、レッスンに行っていないと、不安かもしれませんね。でも、まだ若いのだから、無理でないなら挑戦することも大事ですよ。じっくり考えてくださいね。



軽すぎるピアノ
なな(801) 投稿日:2003年1月20日<月>17時53分/千葉県/女性/32才

 若芽先生、こんにちは。
 軽すぎるピアノで、上手く弾くコツ、ヒントを誰か教えてください。

 私の先生のお宅にあるアップライトピアノが私にとっては異様に軽いのです。電子ピアノを思い出させる軽さです。ハノンやピシュナをやっている分には、家よりも上手く弾けてしまうくらいで、いいのですが、曲になるとと、表現するということが全くできなくて、どの音も響いてうるさくなってしまうのです。最後の和音をゆっくりピアニッシモで弾く、なんていう場合は、大丈夫なんです。

 今、多声的な作品をやっています。家の練習では、メロディーを良く歌うというところは、まぁまぁかなと思っていたのですが、レッスンでは、だたうるさいだけでした。私の実力もまだまだだと思うのが8割、ピアノのせいだと思うのが2割です。先生には、2割はピアノのせいだ、なんて言えませんし。 
家に帰ってきて、さてまた練習というわけなんですけど、ピアノの前に座り、どうしましょうと困ってしまいました。脱力を意識して、十分慎重に弾く、あとはそのピアノに慣れるということかな、と思うのですが、他に何かありますか?もちろん、先生の前で、上手く弾くっていうこと自体、むずかしいですけど、あのピアノがもっと手にしっくりくるようになればいいと思うのですが。

 以前、若芽先生が日記であるピアノを弱音が出せないとなげいておられて、しばらくして同じピアノを弾いたとき、よく弾けるようになったと書いてあったのを思い出して、書いてみました。
 私の家のアップライトピアノは、そんなには重くないと思うのですが、ペダルは重いような気がします。レッスンのピアノのペダルも、当然軽く、家の感覚でぐっと踏んでしまうと、どの音も響いて、余計にうるさくなってしまいます。

若芽(423) 投稿日 : 2003年1月22日<水>13時57分
レスが遅れてすみません。
レッスンのピアノが、軽くてちょっと力を入れても大きな音が出すぎるのは、本当に困りますね。でも、ゆっくりで弾けばピアニッシモで弾ける、ということですから、テンポが上がると、指を動かす時に力が入ってしまう、ということだと思います。
ゆっくり弾く時より速く弾く時のほうが、誰でも多かれ少なかれ、力は入ってしまうものですから、ある程度は仕方ないということになるでしょうが、やはり、ななさんのおっしゃるとおり、脱力がポイントだと思います。
先生や他の生徒さんが、特に問題なく弾いているなら、ななさんの打鍵の力が強すぎるのかもしれませんので、レッスンでうるさくなってしまう曲は、普通の練習以外に、ピアニッシモでの練習もするといいと思います。がんばって下さいね。


なな(062) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2003年1月22日<水>15時47分
若芽先生、ありがとうございます。
二割はピアノのせいだ、なんてえらそうなことを書きましたが、ピアノのをやっているからには、いろんなピアノを上手く弾きこなすもの、実力のうちと反省して、いろいろ考えながら練習をしてました。
 今やっている曲は、テンポでも苦労してます。どんどん速くなってしまいます。指が大変なので、弾き急いでるのだと思います。大変だと思う分、力も入っているのでしょう。指先の感覚を意識できるくらいにゆっくりで、暗譜で弾くといろんなことが見えてきました。
 若芽先生が何ヶ月前の掲示板でピアニシモの練習に触れられていたので、私はそれを半音階に取り入れてたんですが、曲のほうでもやってみます。ありがとうございました。
 ベルが百万円ですか?びっくりです。
 以前、外国製のおもちゃを扱う店に、すっごくちいさな鉄琴がありました。私の手のひらを横にしたぐらいしかなく、一オクターブしかなかったと思います。気分が晴れるような、夢のようなすばらしい音がして、いくら?と思ったら、一万円でした。娘の持っている二千円の鉄琴はカーンと、金属音が強く、夢のようではありません。
 こういう単純な楽器は素材とか作りが命なんでしょうね。アコースティックな楽器はみんなそうだ思いますが。


なな(407) 題名:いい練習法でした 投稿日 : 2003年1月22日<水>19時30分
ピアニッシモで弾いてみると、別な世界が見えた感じがします。
どうもしっかり弾きすぎてた=打鍵が強い、みたいです。
そういえば、ハノンでも、先生に速く弾くときはもう少し軽く弾いても、といわれた事があります。しっかり弾くと、練習した気がするからでしょうか。考え直さないと。
前の弾き方を忘れるため、しばらくはこれだけで練習してみようと思います。
ありがとうございました。



はじめまして
あんあんこ(675) 投稿日:2003年1月21日<火>14時24分

はじめまして。4歳の娘に夢を託すべくピアノ購入を考えHPをさまよううちにたどり着きました。
私は4歳から11歳までピアノを続け(ソナチネとツェルニー30番まで)、23歳の頃2年間再開させましたが、その頃にはCD等で耳ばかり肥えてしまい、自分の演奏に却ってブルーになるのでやめてしまいました。最近は「初歩から学ぶ楽しさ」を求めてフルートを始めました。
でも、こういうHPを見ているとまたピアノも始めたくなりますね。
あれこれやりたいことが多いのですが、楽器は練習しなければうまくなれないしであれもこれもじゃ続かないですよね。仕事もしてるし。
これからもよろしく。

若芽(819) 投稿日 : 2003年1月22日<水>14時03分
あんあんこさん、はじめまして。
フルート、良いですね。
でも、是非、ピアノも再開していただきたいです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。



グランドピアノについて
そのみん(188) 投稿日:2003年1月17日<金>23時36分

ぶっちゃけ、四畳ぐらいの狭い部屋で、150センチと180センチのグランドピアノを弾き比べたら、すぐにわかるような差を感じることはあるのでしょうか?
今ボストンの156センチか、カワイの180センチで、どちらを買おうか、どちらがいい音が出るか悩んでいます。
はじめまして、そのみんといいます。
私はピアノを弾き比べたという経験がまったくありません。
わかる範囲でいいので教えて頂けると幸いです。

おんぷー(734) 題名:ボストンとカワイを弾きくらべた感想 投稿日 : 2003年1月18日<土>15時18分
そのみんさん、はじめまして。
私はド素人ですがカワイのお店で以前ボストンとカワイ(180cmもないGP)を弾き比べたことがあります。
そのときお店の人も言ってたし、自分でも納得したのが、
「ボストンはものすごくよく響く!!(=大きな音で弾けてる気持ち)」
ことです。悪く言えば「キンキンした感じ」がすると言う人もいるとお店の人はいってました。
音の好みは千差万別でそれこそ同じメーカーの同じ機種番号でも違うものだそうです。カワイのGPはボストンに比べると「こもった感じ」「おとなしい」のでボストンとは対照的でした。ヤマハはその中間の気がします。

少ない情報ですが、以上です。

ちなみに私はいずれGPが欲しいと思っています。置くとしたら5畳の部屋なのでボストンがいいなぁと思ってます。
http://onpup.hp.infoseek.co.jp/


そのみん(683) 投稿日 : 2003年1月19日<日>20時28分
おんぷーさん、レスありがとうございます。
情報参考にさせてもらいましたよ。
ここ一週間ずっと悩んでいたのですが、
中古のピアノをいくつか試弾してみて、
結局(まだ弾いていない)ボストンに決めてしまいました。
弾いて試すのが一番いいのはわかっているんですが、
予算が80Kしかなく、この値段ではとても選択の余地がなかったです・・・
まあ今はもう届くのが楽しみです。


若芽(874) 投稿日 : 2003年1月20日<月>15時07分
はじめまして、そのみんさん。
土日にアクセスしないでしたら、もう解決されてしまったんですね。
どっちにしても、日記に書いたこと以上は、よくわからないのですが(笑)。
自分好みのピアノが届くのが理想ですが、少しくらいイメージが違っても、それを自分好みに変えていく楽しみもあります。ピアノと仲良くしていって下さいね。



はじめまして
あい(515) 投稿日:2003年1月16日<木>10時45分/兵庫県/女性/36才

わかめ先生はじめまして。ずっと読ませていただいています。
本当に勉強になることばかりです。

娘がピアノを習い始めて3年と少しで、現在小学5年生です。
母親も父親も、かつてソナタくらいでギブアップしました。
現在は、バッハ、ソナチネ、ラジリテー、ツェルニーで練習しています。
この3月にハイドンのソナタ・ト長調を課題曲にして、ソルフェージュ教室を受験します。
練習が嫌いでないようで、こんな夫婦の娘なのに、どんどん進みますので、音楽高校を受けましょうと言われ、娘も「ハイ!」と返事をしました。

私立中学を受験しないのは、かなりの勇気でしたが(この辺は私学王国なのです)好きな事に打ち込める事は幸せだろうなあとわかめ先生のHPを読んで感じております。
これからもどうぞすてきなHPにしていってくださいませ。
楽しみにしております。



コーラッカス@ママ(276) 題名:あいさんに質問いいですか? 投稿日 : 2003年1月16日<木>17時04分/兵庫県
あいさん、はじめまして。
私も若芽先生のHPが大好きです。
お嬢さんはピアノで音高を受験予定なんですね。
我が家も兵庫県なんですが、よろしければどこを受験予定なのか、教えていただけませんか?
県内ですか?それとも東京ですか?
うちの子どもも音高へ行きたいというのですが、私にはさっぱり知識がないもので。
とてもぶしつけな質問でごめんなさい。
(それにしても、お嬢さんのピアノの進度はすごいですね。感心させられるばかりです。)

若芽先生、こういう質問はしてもいいのでしょうか!?
もし悪いと判断されたら、削除してください。お願いします。m(._.)m


あい(610) 題名:わかめ先生、レスつけてもいいですか? 投稿日 : 2003年1月16日<木>18時16分/兵庫県/女性/36才
関西の音楽高校って、県立西宮高校の音楽科と相愛と山手と、武庫川にもあったかな・・・
娘が受験したいと考えているのは県立西宮の音楽科です。定員は40名です。
HPがありますから、検索してごらんになったらいかがですか。

なにしろ定員が少ないですから、入学はたいへん難しくなります。
学業のテストと、楽器のテストの合計点で判断されると聞いています。
入りやすかった年、入りにくかった年、いろいろあるそうですが。

先生は音楽高校に入学するためにはこのくらいが必要です、とはっきりおっしゃるので、
無理なら無理と、きっとわかるときがくるでしょう。
5年生なら、ソナタを弾けるようになっていなくては、など。
今のところついていっていますが、ダメだったら趣味コースに変更です。
ピアノには中学受験、中学校での部活動、いろいろ犠牲にするものがありますね。
お嬢様もピアノお好きでしたらがんばってくださいね。

ご参考になりましたでしょうか。


コーラッカス@ママ(251) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2003年1月16日<木>21時14分
あいさん、ありがとうございました。
県立西宮ですね。実はそこだけ、チェック済みだったんです。
ですが、通学には遠すぎるので西宮に引っ越す!?
引っ越すのならいっそうのこと東京!?
全然、情報を持ってないのでつい失礼な質問をしてごめんなさいね。
本当にありがとうございました。


若芽(647) 投稿日 : 2003年1月17日<金>11時47分
あいさん、はじめまして。
応援ありがとうございます。昨年は更新らしい更新ができなくて、申し訳なく思っていますが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
娘さんの上達をお祈りいたします。

コーラッカス@ママさんへ
この掲示板は、このサイトの訪問者同士の交流に使っていただいて構いません。プライバシーの保護にだけは、気をつけて下さいね。


コーラッカス@ママ(909) 題名:若芽先生へ 投稿日 : 2003年1月17日<金>17時08分
若芽先生ありがとうございます。
わかりました。



ぽいう(905) 投稿日:2003年1月13日<月>11時11分/女性/16才

若芽先生ありがとうございました。

音大:芸大受験について
ぽいう(239) 投稿日:2003年1月11日<土>20時57分/和歌山/女性/16才

現役で音大*芸大に合格するには一日どの位練習しなければならないんでしょうか?今高校一年なんですが、二年になる時点でどの位迄、ピアノの本って進んでおかなければいけませんか?国公立のピアノ科や、有名私立の4年生の大学だったらどの位が基準なんでしょうか?教えてください。すいません。

若芽(430) 投稿日 : 2003年1月12日<日>20時20分
練習時間には、個人差がありますので、どれくらい練習すべきかということは、一概には言えません。わかめの高校時代の練習時間は2〜3時間、受験前は4時間くらいでしたが、2時間というのは少ないほうだと思います。でも、もちろん、練習は時間ではなく質のほうが大切ですが。
いつどこまで進んでおかなければならないか、という質問には、進めるだけ進んでおくほうがいい、としかお答えできません。
芸大でしたら、中学卒業までにツェルニー50番を終了しておくと良い、とわかめは言われましたが、今はどうなんでしょうか。
受験曲の傾向を何年か調べることをお勧めします。



ご報告
ゆすら(669) 投稿日:2003年1月8日<水>22時14分/静岡県/女性/24才

二年前、一年前、と二度ほどこちらに書き込みさせていただきました
ゆすらと申します。7年のブランクを経て、社会人になりピアノを再開し、
わかめ先生に励ましのレスをいただきました。
練習時間の短さや努力の足りなさ等で一年かかりましたが、
リストの「愛の夢第3番」のゴールがみえてきました!
二年前には考えられなかった状態なので、とても
嬉しく、ご報告させていただきます。
また、社会人のみなさまの書き込みにも、当時励まされました。
ほそぼそでも、ピアノとは一生付き合っていきますよ☆
ありがとうございました。

若芽(991) 投稿日 : 2003年1月10日<金>13時13分
ご報告いただきまして、ありがとうございます。
自分の目標に向かってがんばっていらっしゃったことは、素晴らしいと思います。良かったですね。
これからも、ピアノと楽しく付き合って行ってくださいね。



こんばんは
ゆかり(613) 投稿日:2003年1月8日<水>21時06分

今、コンクールに向けて頑張ってます。3月には発表会があります♪
コンクールでは、この間大失敗をエチュードでやってしまったので
今度こそ、納得のいく演奏が出来るといいなって思ってます。
やっぱりエチュードを舞台にあげるのはこわいです・・・
練習では弾けてたのに・・・ってなってしまいます。
やっぱり練習あるのみですよね♪
(*^-^*)頑張ります♪

先生は、どのようなコンクールがおすすめですか?
私が今知ってるのは*高校音楽コンクール(県の)*毎日コンクール*ピティナです。

これからもどうぞよろしくおねがいします

若芽(957) 投稿日 : 2003年1月10日<金>13時12分
ショパンのエチュードを舞台で弾くのは、本当に難しいですね。
若芽は、コンクールのことは全然わかりませんが、がんばって下さいね。



明けましておめでとうございます。
佐藤(524) 投稿日:2003年1月7日<火>20時05分/海外/男性/23才

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

お体の方はいかがですか? あせらず、のんびりとご療養してくださいね。

恒例の今学期の練習する曲の報告です。ベートーヴェンのソナタ嬰へ長調とドビュッシーのナントカカントカ(La Plusナントカ)という曲を練習することになりました。後半にはコンクールにも応募しようと思っています。とてもやる気満々です。

とても寒い日が続いていると思いますが、雨や雪に負けず、おたがい体に気をつけてがんばりましょうね(日記の方を拝見しました。この書き込みに対するお返事の方は無理なさらないでください。)。昨年はお世話になりました。今年もお世話になります。上の2文が一番いいたかったことなんです。それでは、お大事に。

若芽(891) 投稿日 : 2003年1月8日<水>15時04分
あけましておめでとうございます。
ご心配いただき、ありがとうございます。なんとか、やっています。手は、今年中に良くなることが目標です(笑)。

佐藤さんの今学期の曲は、テレーゼと「レントよりおそく(La plus que lente)」なんですね。どちらもわかめは弾いたことがありませんが、がんばって下さいね。
日記ではお見苦しいところを・・・(笑)。わかめの処理能力を超えるスピードで書き込みやメールがあるので、パニック状態に陥っているのです。焦らず、少しずつお返事することにしました。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。



楽譜の版について
こすもす(848) 投稿日:2003年1月6日<月>18時04分/京都府/女性/36才

若芽先生、はじめまして。
一昨年の暮れに子供の先生についてピアノを再開した、こすもすといいます。
書き込みははじめてですが、このホームページは昨年より愛読させて頂いております。
さて、私は今度、ベートーベンのソナタを弾きたいと思い、先生にお願いしたのですが、子供の頃に全音のベートーベンソナタアルバムを使っていましたというと、一瞬ちょっとイヤそうな顔をされたのです。
ここのお弟子さんたちは皆ヘンレ版を使っているようです。
買い換えて下さいとは言われなかったのですが、買い換えようかどうか迷っています。
先生に尋ねたらきっと、全音でも良いですと言われるような気がするのですが(な(主婦に余計な出費はさせたくないと思われている)、私としては、あまりにも違いすぎるようなら買い換えようかと思っています。
全音版とヘンレ版では、どんな違いがあるのでしょうか。
買い換えについては、若芽先生はどう思われますか?
お返事よろしくお願い致します。

若芽(786) 投稿日 : 2003年1月7日<火>17時56分
こすもすさん、はじめまして。
楽譜の版のことですが、わかめの学生のころは、ベートーベンはヘンレ版、というようなことを言われていました。きっと、その先生も、ヘンレ版で練習なさったのだと思います。
ヘンレ版は確かによい楽譜ですが、わかめは個人的には、ヘンレなら何でも良い、とは考えていません。一つには、趣味でピアノを練習する人にとっては(専門家にとっても)、非常に高価であるということ。それから、もう一つ、こっちのほうがある意味重要ですが、指遣いが小さい手の人向きではない、と感じています。(これはあくまで、わかめの個人的な考えですのでご注意下さい。)
わかめは、全音版でもそれほどの違いはなく(指遣いは全音版のほうが、わかめは弾きやすいです)悪くないと思いますが、版についてはこだわっている先生もいらっしゃいますから(特に全音版は嫌われることが多いようです)、買い換えたほうがいいかどうかは、なんとも言えません。
気になるようでしたら、先生に聞いてみたほうがいいでしょう。もし、買い換えなくていいです、と言われたら、ラッキー! と思って、大手を振って全音版を使ったらいいと思います。もちろん、買い換えなければならないという可能性もありますが(笑)。
とにかく、楽しくピアノと付き合っていってくださいね。


こすもす(712) 投稿日 : 2003年1月7日<火>19時51分
若芽先生、お忙しいところ丁寧なレスを頂きまして、どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ピアノは今とても楽しく、充実しています。
また、よろしくお願い致します。



まっちい(798) 投稿日:2002年12月28日<土>20時43分

はじめまして若芽さん、まっちいといいます。ひさしぶりにきたらトップが変わっていて素敵でした。
でも掲示板になんて書くのは初めてです、なんとなく緊張しますね。
基礎テクニックではないですが練習曲についての質問よろしくお願いします。
ツェルニーの40番終了後は普通は50番ですよね。ショパンの練習曲にいくまでは
どんな練習曲をどういう順番にやったほうがいいと思われますか?たとえば今モシュコフスキーも考えていますがこれは今のレベルでは早いですかね。返信お願いします。

若芽(803) 投稿日 : 2002年12月30日<月>21時36分
はじめまして、まっちいさん。
まっちいさんは、ツェルニー40番が終了したところでしょうか。
別にどの練習曲をやってもいいんですが、あまり難しいものをやると、自分が苦労することになります。そんなわけで、一般的には、モシュコフスキーは、50番のあとにすると思います。少なくとも、わかめが学生の頃は、そうでした。
わかめは、50番のあとモシュコフスキーをやって、そのあとケスラーというわけのわからないエチュードを半分やってからショパンのエチュードに入りましたが、50番かクラマーをやって次にモシュコフスキー、そのあとショパンという感じが多いと思います。
どうしてもモシュコフスキーをやりたいなら、何曲か練習してみてもいいと思いますが、モシュコフスキーは、弾きやすい曲とめちゃくちゃ難しい曲がありますので、初めからきちんと全部練習するなら、その前に何か一つ別の練習曲をやるのがいいと思います。


まっちい(408) 投稿日 : 2003年1月5日<日>17時46分
ありがとうございます。今はチェルニー50番の25番まで練習中です。
モシュコのそのすごく難しい曲というのを教えていただくというわけにいかないでしょうか。ショパンの練習曲の中でいまの実力で一応出来そうな曲というのはありますか?あるとしたらどのあたりでしょうか。よろしくおねがいします。


若芽(883) 投稿日 : 2003年1月7日<火>17時24分
モシュコフスキーについては、若芽の書き方がちょっと悪かったですね。若芽は、3番と13番に手こずりましたが、これは、みんながそうだとは言えないと思います。
基本的には、モシュコフスキーは50番に比べて難しいんですが、自分の得意なパターン、たとえば音階が得意な人は音階の練習曲は弾きやすく、自分の苦手なパターンの練習曲は難しいと感じるのではないかと思います。もちろん、テンポにも寄ります。
まっちいさんのピアノを聴いたことがないので、今の実力というのはわかりませんが(同じ練習曲をやっていても、きちんと弾ける人ときちんと弾けない人がいますので)、ショパンエチュードを練習曲として始める場合は、Op.25 No.2から始める人が多いと思います。発表会などで弾きたいなら、「木枯らし」や「Op.10 No.2」を避ければ、「革命」でも「黒鍵」でも、弾きたいものを弾かれればいいのではないかと思います。ちょっと質問の意図がわからないので、ピント外れのレスでしたら、すみません。


まっちい(726) 投稿日 : 2003年1月7日<火>18時28分
作品25の2がはじめにやる人が多いというのははじめて知りました。ありがとうございました。


ハノンの練習法
Nightnoise(869) 投稿日:2003年1月5日<日>00時24分/滋賀県/男性/22才

若芽先生お久しぶりです。書き込みは数年前に書き込んで以来です。
以前は確かWorldと名乗っていたと思います。
ご無沙汰ですがHPはずっと拝見させてもらっています。

 早速質問なのですが、半年ほど前からとうとう独学をやめて習い始めました。
そこで今はハノンのアルペジオ(39番)を練習しているのですが、レッスンの時に
四分音符=120の速さで弾かされます。私の今の実力できっちり弾くには100が限界です。
それで結局レッスンではロクに弾けません。
 100の実力で、練習として120を弾くのはアリなんでしょうか?ここ3日ほど、盲目的に120での練習をやりこんで来たのですが、さすがに精神的に限界を感じてきています。
それ以前までは、自分のきっちり弾ける限界速度からメトロノームの1目盛りずつ速くして練習していました。
 120を最終目標にするのはいいのですが、そこに上るまでの過程をどうすればいいのか
わからなくなってきたので、ご教授願えますでしょうか。
習ってる先生に直接聞けばいいのですが、生憎次の週は休みでして。
どうかお願いします。

若芽(527) 投稿日 : 2003年1月6日<月>07時08分
ハノンの音階(スケール)を練習していらっしゃるんですか?
テンポを上げるというのは、指を物理的に速く動すことより、イメージの問題であることが多いので、とにかく速く弾いてみる、というのも、アリです。
ただし、ただやみくもにメトロノームに合わせようとするのは、あまり良い練習方法ではありません。いちばん良いのは、速く弾ける人に、4分音符=144くらいで弾いてもらうことです。その様子をよく聴いて、そのイメージ(音階の速さや疾走感など)を覚えたら、すぐにそれを再現してみると、かなり上手くいきます。
力が入ったままだと上手くいきませんが、100で弾けるなら、すぐにテンポは上がると思います。もちろん、音の質などは落ちますが、取り合えずはテンポを上げることに集中したほうがいいでしょう。弾ける人がそばにいない場合は、メトロノームに合わせて歌ってみる(頭の中でも可)のがいいです。できるだけ、速く歌ってみるほうがいいでしょう。
それでも、どうしてもテンポが上がらない場合は、イメージの問題ではなく、脱力か物理的に指が速く動かないことが原因でしょう。
わかめは、レッスンでは、ハノンは、1ページ(一曲)に一目盛りずつのペースで、テンポを上げるようにしています。つまり、Nightnoiseさんと同じで、きっちり弾ける限界速度から、一目盛りずつ上げていくわけです。何ヶ月もかかりますが、気が付いたら速く弾けるようになっていますので、そういうやり方のほうが自分に合っていると思ったら、先生に相談なさってらどうでしょうか。


Nightnoise(483) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2003年1月7日<火>17時01分
スピードをイメージして、弾く際にメトロノームは使わないのですね。確かに無理にメトロノームに合わせようとして失敗する事が多々ありました。
これからもがんばって練習します。どうもありがとうございました。


若芽(264) 投稿日 : 2003年1月7日<火>17時31分
弾く時にメトロノームを使わない、ということではなく、メトロノームに合わせようとすることが、テンポを上げることにマイナスに働くと言いたかったのです。
まずは、メトロノームから自由になってイメージ通りに弾いてみて、テンポが上げられたら、メトロノームに合わせて、きちんと練習してください。



リンクにコメントつけました
ひろろん〔えちうど〕(350) 投稿日:2003年1月5日<日>13時02分/男性/27才

 わかめ先生、こんにちは。
 新年おめでとうございます。
 相互リンクでお世話になっている、ピアノサークル『えちうど』の広瀬です。
 少し前になりますが、リンクのページにわかめ先生のサイトのコメントを追加してみました。
 また、サイト自体も結構、ためになるものを追加したつもりですので、〔アップライトの音をよくするコツとか、あなたの天才の見つけ方とか〕よろしかったら、遊びに来てくださいね。
http://member.nifty.ne.jp/etude/

若芽(500) 投稿日 : 2003年1月7日<火>13時41分
ひろろんさん、お久しぶりです。
今年もよろしくお願い致します。
リンクのコメント、ありがとうございました。
「えちうど」さんの「ためになる?」は、大変ためになって面白いです。ついつい、あちこちクリックしてしまいます。これからも、がんばって下さいね。



雨だれ
セレナ(761) 投稿日:2003年1月2日<木>23時29分/女性

若芽先生はじめまして。
私は、大人になってピアノを再開した40代の主婦です。
どうぞ宜しくお願いします。
現在レッスンで、ツェルニー40番の初めの方・バッハインヴェンション・
ショパンワルツなどをみてもらっています。

若芽先生に少々お尋ねしたいことがあるのですが

時々気晴らしに、ショパンの前奏曲「雨だれ」を練習しているのですが、
左手で届かない音があります。
34小節目で、♯ドと10度離れたミの和音なのですが、
私の指が短いせいか、どーやっても二音同時に押さえられません。
右手の指ならミの音に届くので、ミを右手で弾いてはいけないでしょうか?

また、私のレべルでは、まだ雨だれは早いでしょうか?
お時間がありましたら、宜しくお願い致します。

若芽(135) 投稿日 : 2003年1月4日<土>23時05分
セレナさん、はじめまして。
大人になって再開されたピアノは、楽しいことがいちばん大切だと思います。マイペースでピアノと付き合っていってください。
お尋ねのド#ミの和音ですが、右手で取って全然問題ありません。若芽も、ミの音は右手で取っています。
レベルについてですが、特に早いということはないと思います。レコーディングするわけじゃないと思いますから、やりたい曲を練習していいと思いますよ。


セレナ(376) 投稿日 : 2003年1月5日<日>20時16分/女性
若芽先生
どうも有難うございました。

先生のサイト、この掲示板や音楽のお勉強の頁など、とてもためになります。
また寄らせていただきます。



どのような教材がいいですか?
しろぽん(999) 投稿日:2003年1月2日<木>21時03分

はじめてお世話になります。
音大受験も念頭に置く、8歳のピアニスト志望です。
楽典・ソルフェージュなどでは、どのような教材を使うといいですか?

若芽(107) 投稿日 : 2003年1月4日<土>23時05分
はじめまして、しろぽんさん。
これだけの内容ではレベルもわかりませんし、どういう教材(初歩的なものか、専門的なものか)を望んでいるのかわかりませんが、ソルフェージュの基礎をきちんとやりたいなら、呉暁著「4才のリズムとソルフェージュ」から始まるシリーズを、正しいリズム感を持った先生にきっちり教わるのがいいと思います。子供用の楽典は、いろいろ出ていますので、見やすかったり楽しそうなものを選べばよいと思います。


しろぽん(303) 題名:PC修復中 投稿日 : 2003年1月5日<日>09時25分
ありがとうございます。PC不調により、超短文しか送れないのです。
詳しくメールに書いたものの、年末から送れないままです。
直りしだい、送らせてください。愛想のない短文でごめんなさい。