トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2002.10.1-12.31
前 2002.8.1-9.30 / 次 2003.1.1-2.6
若芽先生へ
英亮(641) 投稿日:2002年12月27日<金>16時20分

それで、この間のペダルの話ですが、レガートタッチは多分大丈夫だとおもうんです。やっぱりペダルだったようでした。実は今の先生は打鍵と同時にペダルを踏むのが基本だといっていたのです。ところで今「バラード第1番」をやっているのですがこの曲は最初4拍子で、すぐに4分の6拍子になりますよね。でもこの曲はフレーズが拍子とあっていないところがあってゆっくり弾くところなどを拍子どうりにきちんと弾くとおかしいとおもいますがどうでしょうか?

若芽(457) 投稿日 : 2002年12月27日<金>22時07分
質問の意味がよくわかりません。
拍子とフレーズというのは、全然別のものだと思います。
もちろん、「メリーさんのひつじ」や「ちょうちょ」などは、一致していますが、少し複雑な曲になれば、一致しないのが普通だと思います。
拍子どおりにきちんと弾くとおかしい、というのが、どういうことなのかわかりませんので、お答えできません。


英亮(075) 投稿日 : 2002年12月28日<土>21時54分
なんか的外れなこと書いていましたか。拍子とフレーズは全然別のものなんですか?初めて知りました。どういう風に全然別のものなのか知りたいです。「拍子どおりにきちんと弾く」というのは「いつも拍のアクセントのつく音を意識して重さをおいて弾く」という意味で聞いたんです。それで、スラーが小節線をまたいでついている所(これはフレーズがつながっているということですよね)などもそういう感じで同じように弾いて変じゃないのかな、と思いました。

若芽(942) 投稿日 : 2002年12月30日<月>21時39分
フレーズとは、スラーなどで表されたメロディのかたまりのことです。基本的には、フレーズの始まりの音を、意識を込めて弾き、そのままずっと最後の音まで、音を逃がさないように弾いて、最後の音で抜きます。
拍子どおりに弾くというのは、たぶん、4分の4拍子の場合の「強弱中弱」とか、4分の3拍子の「強弱弱」などのことだと思いますが、拍子というのは、はっきりと表面に現れるものではなく、音楽の奥底に流れているものです。
伴奏が拍子を刻んでいれば、メロディの一拍目に、意識してアクセントを付ける必要がないのは、わかりますか? メロディだけ弾く場合でも、拍子というのは、ちょっと説明しにくいですが、強さの変化というより、「間」(ま)が重要です。
つまり、拍子とフレーズは二重構造になっているのです。
メロディをフレーズの通りに歌ってみたら、わかると思います。当然ですが、拍子を感じていれば、強弱の変化は無意識に付きます。
これ以上は、言葉だけでは説明するのは、ちょっと難しいです。


英亮(585) 投稿日 : 2002年12月31日<火>16時26分
わかりました。質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます。確かにそうですね。つまり拍子の感じというのは強弱の変化というよりもなんというか音の長さの感覚とかの意識の問題なんですね。


発表会終わりました。
すけきよ(721) 投稿日:2002年12月30日<月>12時25分/海外/女性

若芽先生、さるたこさん、発表会が終わりました!
先日、掲示板でため息のありんこについて(笑)、アドバイスありがとうございました。
結果から言うと、あんなに練習したのにありんこの一回目は失敗(左右そろわなかった)
しましたが、2回目はなんとか成功しました。
寒い時期の午前中の、しかもリハ無しの発表会でリストはもう二度と選ばないと思います(笑)。指が冷たくて思うように動いてくれませんでした。

でも!一応忘れずに、止まらずに最後まで弾けました。当たり前ですかね・・。
いいピアノで広い所で、楽しく弾けましたよ。やっぱり私、発表会が好きみたいです。
あと、このため息がきっかけで子供達にピアノを教える機会をいただきました。
悩みましたが、自分の勉強にもなるし頑張りたいと思います。というわけで、ため息は
私にとっていろんな意味での思い出の曲となりました。

年明けからはベートーベンの月光です。これまた、この曲を弾きたくてピアノを始めた
ような思い出の曲なので頑張ります。若芽先生もみなさんも、良いお年をお迎えください。

若芽(047) 投稿日 : 2002年12月30日<月>22時47分
発表会、お疲れ様でした。楽しく弾けて良かったですね。
寒い時期の演奏は、本当に大変ですね。若芽は今、手が痺れているので、少しでも寒いと、全然ダメです。
ピアノを教えることは、自分が教わることです。がんばって下さいね。
良い年をお迎え下さい。



サイト名変更
さるたこ(950) 投稿日:2002年12月26日<木>20時25分

アドレスはそのままなのですが、サイト名が「さるたこはかせの音楽教室」に変更となりました。相方と分離し、1人で管理していくことになりました。題名が題名なので、前より音楽の比重が高くなったかな?
URLが変わってリンクが切れるわけではないので、時間のある時にでも変更よろしくお願いします。
http://www.infoaomori.ne.jp/~runtata/

若芽(606) 投稿日 : 2002年12月27日<金>11時53分
了解いたしました。
時間を見て、サイト名を変更しておきますね。サイト運営、がんばってくださいね。

話は変わりますが。先日から、突然若芽のPCは音が出なくなっちゃったんですが、なぜか、さるたこさんのサイトを見に行ったら音が鳴るではありませんか? なんともかわいい音楽で、思わず笑いが・・・。
あのデータはMIDIですか? 他の音は鳴らないのですけど、MIDIファイルだったら鳴るのかなあ、と不思議に思っています。
来年も、よろしくお願いいたしますね。


さるたこ(056) 投稿日 : 2002年12月27日<金>22時50分
はい、MIDIです。
私もPCの機能に関しては素人に近いので、うちとこの音楽だけ聞こえるというのは謎ですが、とりあえず様々な環境にも対応できるように「フォーマット0」というのでMIDI変換してみました。←相方の入れ知恵
後はてんでさっぱり(笑)です。
http://www.infoaomori.ne.jp/~runtata/


若芽(450) 投稿日 : 2002年12月28日<土>08時57分
ファイルによっては音が出るということがわかったので、家族1にそう言ったら、いろいろと設定をチェックしてくれて、なんと、音が出るようになりました。
さるたこさんのMIDIのおかげです。ありがとうございました。



英亮(698) 投稿日:2002年12月26日<木>16時11分

若芽先生にもうひとつ聞きたいことがあります。それはタッチの方向性についてです。方向性には3種類あるんですよね?それってどういう感じで使い分けるんでしょうか。今の先生は和音のときは全て鍵盤の奥のほう(ふたのある方)に押すようにといいいますがこれは正しいとおもいますか?

若芽(580) 投稿日 : 2002年12月27日<金>11時53分
タッチの方向性は3種類あるんですか? 知りませんでした。(笑)
なるほど、確かに和音をしっかり弾きたいと思えば、自然に鍵盤を奥のほうに「突く」ような感じになりますね。これが、英亮さんのおっしゃる方向性でしょうか。
タッチを使い分けるのに必要なのは、この音はどんな音質で弾きたいかというイメージです。いろいろな弾き方をしてみて、いちばん自分のイメージにピッタリくるタッチを選べばいい、ということです。ですから、奥の方に押す時の音質が、自分の求めているイメージの音なら、そう弾けばいいし、そうでなければ、別のタッチを探すほうがいいと思います。


英亮(546) 投稿日 : 2002年12月27日<金>16時19分
ありがとうございました。方向性は3種類ぐらいかな?という意味で書きました。


シンコペートペダル
英亮(532) 投稿日:2002年12月25日<水>16時32分/東京都/男性/15才

はじめまして。このサイトは好きなので良く見ていますが、掲示板に書くのは初めてです。
シンコペートペダリングとか呼ばれるものについて聞きたいことがあります。実は、いま習っている先生から音の流れがかたいといわれてしまいました。特に右手旋律に対しての和音とか。それなのでもしかしたら(いやもしかしなくても)ペダリングに問題があるのかなあとおもいます。レガートペダルとかシンコペーとペダルとかは聞いたことがあるのですが具体的なやり方がわからないので知っていたら聞きたいです。若芽先生知っていたらお願いします!

若芽(743) 投稿日 : 2002年12月26日<木>11時12分
英亮さん、はじめまして。
音の流れがかたいのは、ペダルのせいではなく、タッチの問題か、あるいは、指でレガート弾くことがにできないからだと思います。
指でレガートを表現できなければ、いくらペダルを踏んでもレガートにはなりませんよ。

でも、レガートペダルの質問にも、お答えしておきましょう。
連続した和音をレガートにするためにペダルを踏む場合、音が鳴ると同時にペダルを踏むと、音はレガートには繋がりません。
ではどうするかと言うと、音を弾いた瞬間にペダルを上げ、上げたらすぐに踏むのです。つまり、ペダルを踏むのは、音が弾かれた少しあと、ということになります。ペダルを踏むのが強拍ではなく弱拍なので、切分ペダル(syncopated pedal)と呼ばれているのだと思います。
一応お答えしましたが、具体的なペダルの踏み方は、今習っている先生に、きちんと説明してもらうのが、いちばん良いと思いますよ。


英亮(035) 投稿日 : 2002年12月26日<木>16時00分
参考になりました。どうもありがとうございました(^^


はじめまして
諸岡洋紀(921) 投稿日:2002年12月22日<日>00時35分/千葉県/男性/42才

 こんにちは。miyabiさんのHPからリンクをたどっておじゃましました。よろしくお願いいたします。
 私はクラシックのピアノを中心としたオリジナル曲をHPで皆様にご紹介している者ですが、このたび小学校唱歌「ふるさと」をテーマにした曲が新しくできあがりました。お陰様でこれまで従来からご訪問いただいている方々にはどうやら気に入っていただけているようですので、よろしかったらお聞きになってみてください。ただいまHPでBGM演奏中です。
 また、これに関して合唱風の編曲をBGMとともに譜面にして掲載しておりますので、好奇心が湧かれましたらぜひピアノで試していただければと思います。
 まだHP全体がアップし直ししたばかりでいろいろ足して行くことも検討中です。ここのところいろいろ忙しくてアップのヒマがなかったのでぼつぼつがんばって行きたいと思います。
 どうぞよろしくおねがいいたします。それではごあいさつまで。
http://www.h3.dion.ne.jp/~umichari

若芽(817) 投稿日 : 2002年12月24日<火>08時40分
諸岡さん、はじめまして。作曲をしていらっしゃるのですか?
わかめのPCは今、なぜか音が出なくなってしまったので、お聞きすることはできませんが、HP、がんばって下さいね。



お久しぶりです。
由佳(439) 投稿日:2002年12月19日<木>21時37分/広島県/女性/23才

 若芽先生、クリスマス会お疲れさまです(*´▽`*)
そしてとてもお久しぶりです。就職試験やら何やらと忙しくてなかなかカキコしに来れませんでした。試験はとっくの昔に終わったので報告もしたかったのですが今頃になってしまいました。
 さて、試験なんですが、若芽先生のお陰で試験当日随分楽に歌えました☆その日が一番上手く歌えた様な気がします。他の音楽通論も、小論文も、面接も、私としては上手くいったのですが、結果はまだまだ先なので、神のみぞ知る・・・という感じです。でも実力は出せたので落ちても悔いはないです(*´-`*)
 今は1月のコンクールの伴奏を必死にやっています。その曲は二度と弾きたくない、この演奏会が終わればもうサヨナラだっ!!と思って必死に頑張ったので・・・また弾くと思うとかなり辛いです(笑)でも、これも勉強のうちなので頑張りたいと思います!
 寒くなりましたので、若芽先生もみなさんも風邪には気を付けてくださいね☆

若芽(317) 投稿日 : 2002年12月20日<金>21時28分
就職試験、無事に終わったようで、お疲れ様でした。
歌、上手く歌えて良かったですね。
いろいろと試練が続くようですが(笑)、由佳さんも風邪に気をつけて、がんばって下さいね。



伴奏は難しい
せきりん(537) 投稿日:2002年12月17日<火>16時35分/茨城県/女性

ご無沙汰しています。こちらに書き込むのは1年半ぶりとなってしまいましたが、ちょくちょくのぞいています。
ところで、先日亭主に頼まれて、第九の伴奏(子供向けのピース 出版社は忘れました)を録音したのですが、「まちがっているし、テンポが一定していないから歌いにくい。」と言われてしまいました。
実際テンポ音痴だし、初級者のくせに1年以上弾いていないから、クレームの内容はもっともですが、どうも独奏曲を弾くのとはちがうような気がします。出しゃばりすぎず、引っ込みすぎず、かつ歌を引き立たせなければならない・・・
伴奏に当たっては、みなさんどんなことに気をつけているのか、お聞かせいただけるとうれしいです。

若芽(948) 投稿日 : 2002年12月18日<水>13時15分
合唱の伴奏でいちばん気を使うのは、テンポです。録音する場合には、特にテンポに注意します。
独奏の時は、自分の好きなように弾けますが、伴奏の場合は、音楽の流れ方を客観的にみる必要があります。相手の歌い方を尊重しつつ、テンポがあまり崩れるようなら、それに引きずられないことも大切です。
二人で音楽を作っているということを忘れなければ、でしゃばり過ぎたり引っ込みすぎたりはしないと思います。若芽の場合は、こんな感じです。


せきりん(935) 題名:伴奏は難しい 投稿日 : 2002年12月18日<水>17時08分
レスありがとうございます。
テンポの取り方、リズムをもっとしっかり練習しなくてはならないですね。
実はテープの用途が「亭主の職場での忘年会で歌う」というものだったため、声域や歌い方を確認することができないままの録音でした。
やはり「歌だけ」「伴奏だけ」では、しっくりこないものなのですね。



音楽を楽しむ
くるみ(642) 投稿日:2002年12月17日<火>16時37分/海外/女性

クリスマスのコンサートに向けてモーツァルトのソナタ(K333)を練習しています。
きょうのレッスンでは、”音符を追っただけでしたね。音楽を楽しんでいませんね。”といわれました。
学生の頃は、本番が苦手なタイプで、テストの時もとにかくとまらないで弾けれたら良し、
という感じでした。あーーやっぱり私ってちっとも変わってない...
今の先生について、ようやく力を抜いて弾けるようになって気を良くしていたのですが、
なんと0地点にたどりついただけでした。
私は音楽をやっている、とみんなにわかってもらうのが次の目標です。

余談ですが、昔はモーツァルトってつまんないなーと思っていたのですが、弾き込んで行くと、面白くなってきました。するめみたい...


若芽(337) 投稿日 : 2002年12月18日<水>16時42分
わかめも、学生のころは、音を間違えないで弾くことが目標でした(笑)。
でも、だんだんと音楽を表現するということがどういうことなのか、わかってきましたので、くるみさんも、がんばって下さいね。



初めまして
久美子(804) 投稿日:2002年12月15日<日>09時06分/東京都/女性/15才

ピアノ大好きショパン大好きの高校1年生の久美子です☆
ピアノサイト回っていたらココにたどり着きましたvv
私は今はショパンエチュード10-1を弾いてます♪
もしよかったら私もピアノサイトやっているのでどうぞ遊びに来てくださいませvv
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=pianokumi

若芽(347) 投稿日 : 2002年12月17日<火>07時55分
はじめまして、久美子さん。難しい曲を練習しているんですね。
ピアノの練習も、サイトも、がんばってください。



来週、就職試験です・・。
由佳(512) 投稿日:2002年12月6日<金>15時35分

 若芽先生〜!来週某音楽教室の就職試験ですっ。
グレードは取ってあるのですが、音楽通論、面接、小論文、弾き歌いがあります。
他はいいんですけど弾き歌いが問題です(笑)弾き歌い自体は好きだしできるんですが、
歌が下手・・と言うか声が出ないんです。腹筋とかしたら出るようになるんでしょうか。
副科声楽を取っていた時はまだ声が出たんですけど・・(^^;)
 とにかく頑張ります〜!受かればいいなぁ・・・(^ー^;)
就職試験に役立つことがあれば是非教えてください、お願いします。

若芽(916) 投稿日 : 2002年12月6日<金>21時48分
若芽には、就職試験のお役に立つようなアドヴァイスはできませんが、子ども相手の職場ですから、明るい印象が大事ではないでしょうか。
万が一子どもが嫌いだったり苦手だったりしても、そういうことは絶対言ってはいけないと思います。当たり前ですね。すみません、こんなことしか言えなくて。
がんばってくださいね。
声が出ない人は、きっと息をしっかり吐いていないんだと思いますよ。といっても、フーッと吐いてしまうと、息だけになってしまいますから、ちょっと言葉でいうのは難しいんですが。
とにかく、息というのは、吐かないと吸えないですからね。何か、ピンとくることがあったら、試してみてくださいね。



お逢いしてみたいです!
RED FOX(626) 投稿日:2002年12月1日<日>16時10分

ワンレッスン形式の後ろの2つに当てはまるかな、と思います。長野は戸狩と志賀にスキーに行きました。温泉がすてきでした。もしも今度長野旅行をする機会があったら私だけ自由時間をもらってわかめ先生を訪ねてみたいです。

若芽(735) 投稿日 : 2002年12月1日<日>22時02分
こちらへいらっしゃることがありましたら、是非、いらして下さいね。


こんにちは(*^□^*)
由佳(321) 投稿日:2002年12月1日<日>12時28分/広島県/女性/23才

 若芽先生・・残念です(ノ◇≦。) 近かったらどんなに良いかと思いました。
若芽先生のHPのどこを読んでも分かり易いし、勉強になるんです!日記を拝見させて
頂いても楽しいし、レッスンだったらもっと自分の為になるんだろうな・・と。
 今の先生は基礎を教わるにはとても良かったんですけれど、感情の事とか何も言って
下さらなくて・・・あと、他の人と比較したり、話を聞かずに否定する事を言われるの
も苦痛なんです。演奏会がないとレッスンして貰えないし、価値観が違うんだとはっき
り分かったので、正直な話、もう教わる事はないなと思っています。週1でレッスンに
行かないと、自分もだらけてしまうし、伴奏があると「伴奏があるから・・」と自分の
練習がおろそかになってしまうので(自分自身の問題なんですが)貰える先生を捜して
いるんです。若芽先生は伴奏もしてらっしゃるし、その上ソロも勉強しておられて、見
習わないといけないなと思っています。脱力の事だって、自分で試したり考えたりして
も出来ないから先生に聞いても「自分で見つけなさい」の一言で・・。若芽先生に相談
して、文章なのに今まで分からなかった脱力が理解できたなんて、凄く嬉しかったし、
やっと良い先生に出会えたと思いました。だから本当に残念です〜(ノ◇≦。) もしいつ
かそちらに行く事があればレッスンして頂きたいです。その時はお願いします。
 でも、若芽先生のHPに出会えた事は幸運だと思っています(*´-`*)これからもどう
ぞよろしくお願いします!!

若芽(684) 投稿日 : 2002年12月1日<日>22時01分
由佳さん、こちらこそ、非常に残念です。
嬉しいことをたくさん書いてくださって、ありがとうございます。
わかめのHPが、少しでも由佳さんのお役に立てたら、嬉しいです。
本当に、こちらへいらっしゃることがあれば、是非、レッスンに来ていただきたいです。その時は、こちらこそ、よろしくお願いしますね。



大きく弾くということ
れもん(380) 投稿日:2002年11月29日<金>04時06分/海外/女性/41才

k若芽先生、はじめまして。れもんと申します。
娘小4と小1がピアノを習っています。私も3年程前から20数年ぶりに再開しました。
次女はまだピアノを始めて8ヶ月位でまだ指の関節が強くないので、大きな音が出せません。左手が小指の方に傾いていてまむし指のようで手首は硬くなっていますが、右手は力は入っておらず良いと思います。今日、先生から’もっと元気よく、でかい音で’
と言われましてそのことでご相談です。 たしかにもっと元気良く弾いた方がよいなあと私も思いました。でも でかく というのはまだ娘には難しいと思ったのです。少し弱い音でも
きれいな音で弾くことの方が大事だと思うのですが。長女は現在の先生について1年以上になりますが マムシ指でガチガチに弾いているので音がかたいです。治ってほしいなあと思いますが先生はそのことは気にいない様子です。ですから次女には力を入れて弾くことはして欲しくないのです。私は素人なのでよくわかりません。関節が弱くても大きな音をだせますか。へたな文章で申し訳ありませんが、もしなにかお感じになることがありましたら教えていただきたいです。

若芽(520) 投稿日 : 2002年11月29日<金>23時02分
れもんさん、はじめまして。
日記などでも書いていることですが、子どもの骨は10歳くらいにならないとできあがりません。ですので、わかめは、小さい時には、無理に強い音を弾かせないほうがいいと思っています。ただ、中には、本当に音が弱くて、もう少しはっきりした音で弾いてほしいと思う生徒さんもいます。娘さんの先生も、そのくらいのお気持ちでおっしゃったのかもしれません。
「元気よく弾く」ということは「はっきりと弾く」、「でかい音を出す」は「のびのびとした音で弾く」だと考えて、練習をされたらどうでしょうか。


れもん(819) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年11月30日<土>00時46分/女性/41才
さっそくお返事頂きましてありがとうございました。
はっきりとした音で弾くというのはなるほどと思いました。これからそのように
娘に伝えていきます。
若芽先生のHP、本当に勉強になります。
これかれもよろしくお願いします。



こんばんわ。
由佳(499) 投稿日:2002年11月22日<金>21時18分/女性/23才

 最近益々寒くなりましたが、若芽先生、みなさんお元気ですか〜?
 若芽先生!!あれから毎日脱力の事を意識して練習してるうちに、大分コツをつかめて来
ました!もう殆ど痛くなく楽に弾けるようになりました。とっても嬉しいです(>▽<)前
はいつも「脱力できてるのかなぁ・・??分からない・・うーん、やっぱり力が入ってる様
な気がする」って感じだったのに、今は「あ、脱力できてるなぁ」って実感できるんです。
しかも指先はちゃんとしっかり。そして何よりも、脱力できてる時ってこんなに楽に弾ける
んだ・・って言う事を知って驚きです。先生のお陰です♪
 今までずーっと無駄な練習をしていた気がします。でもそれもきっと何かプラスになって
いるんですよね★・・・と信じたいです(笑)どうもありがとうございました!これからも
よろしくお願いしまーす(^▽^)

 あと、もう一つ相談させて下さい。来年友達と2台のピアノのコンクールを受ける事にな
ったのですが、3曲用意しなければならなくて、2曲は決まってるのですがあと1曲がどう
しても決まりません。色々聴いてみてはいるのですが・・。決まってる曲は、モーツァルト
の「2台のピアノのためのソナタ(K.448)」と、サンサーンスの「ベートーベンの主
題による変奏曲」です。この2曲は随分前に決まっていたのですが、あと1曲が・・。何か
お勧めの作曲家や曲があったら教えてください、お願いします。

 

若芽(170) 投稿日 : 2002年11月22日<金>22時36分
脱力が実感できるようになったようで、嬉しいです。本当に良かったですね。
これからも、脱力を忘れないで、練習を続けていってください。

さて、2台ピアノのことですが、決まっている曲が、モーツァルトとサンサーンスということなので、ミヨーの「スカラムーシュ」あたりはどうでしょうか。ラヴェルの「ラ・ヴァルス」も素敵ですが、こっちはかなり難しいです。
気に入った曲が見つかるといいですね。がんばって下さいね。


由佳(458) 題名:ありがとうございます! 投稿日 : 2002年11月26日<火>00時50分/女性/23才
 最初曲選びをする時に「ラ・ヴァルス」聴いたのですが、すっごく難しいというイメージでした(苦笑)さすがに予選であの曲を弾くのは度胸がいりますよね^^;
 先生、先生もモーツァルトを演奏された事があるんですよね?(確か前に日記を拝見させて頂いたときそう書かれていた様な・・思い違いならすみません)可愛らしい曲で私はとても好きなんですけれど、お互いの音色を合わせないとおかしいので、難しいですね。何故か息はぴったり合うので、合わせは問題なさそうなのですが、音色がお互い違うのでそっちの方が難しそうです(^^;)昔、演奏会(重奏という授業の一貫で)でブラームスのソナタを演奏したときには、合わせる事が精一杯で、音色の事まで気が回りませんでしたが、モーツァルトはさすがにそうは行かないですね。考えすぎなんでしょうか。若芽先生は2台をされた時、どのように合わせをされましたか?また、相手と考え(音楽的な)が合わない時などはどうされましたか?参考までに教えてください(*´-`*)


わかめ(783) 投稿日 : 2002年11月26日<火>15時39分
わかめも、モーツァルトは弾きました。K.448ですよね。
確かに、モーツァルトには、モーツァルトの音色があります。一緒に弾いている時はそれほど神経質にならなくてもいいと思いますが、この曲は掛け合いがあるので、そういう部分で、音色に敏感な人なら、音色が合わないことに気付きやすいと思います。気がついたら、お互いの音を良く聴き音色をあわせる、ということになると思います。
でも、みんながみんな、音色に敏感だとは限りませんが(笑)。

2台や連弾は2人で作り上げるものなので、できるだけその曲について話し合うことが必要ですが、いつも意見が合うわけではありません。「こうすべき」ではなく「こうしたほうがいいような気がする」と自分の考えを伝え、それでもわかってもらえない時は、多少気に入らないことでも、自分が譲歩する場合もあります。どうしてもおかしいと思ったら、主張してもいいと思いますが、相手の音楽性を否定するようなことは言ってはいけません。がんばって下さいね。



はじめまして。
ゆうこ(031) 投稿日:2002年11月21日<木>20時27分/福岡県/女性

カキコは初めてです。
突然なのですが、今ピアノを習いたくてたまらない私です。
といっても我が家にはピアノを買うお金も場所的余裕もゼロ。
でも14年程学校や友達の家にしょっちゅう通ってピアノに触らせてもらったり
と自分なりにがんばってきたんです・・・。
で、なんとか高校3年の今では、文化祭で発表できるほどに上達しました。
しかし、クラシックの基礎もなにもない私は技術面に自信が全然なくて。
もっと上手くなりたい!!って近頃思うのです。。。
で、習いたい!って思うようになって・・でもさっき書いたようにいろいろ
問題がありまして。

ピアノって、お金のかかるものだなぁ〜・・・・てしみじみ思います。
なんとかならないでしょうかねぇ・・。

ってなにが言いたいのか、なんだかグチってしまってすみません。

若芽(169) 投稿日 : 2002年11月22日<金>11時12分
はじめまして、ゆうこさん。
昔は、よく、紙鍵盤を板に貼って練習した、とか聞きましたが、やはり、ピアノがないと上達は難しいかもしれませんね。
でも、独学では基礎を勉強するのは難しいと思いますし、ピアノを習いたくてたまらないのなら、うちにはピアノがなくても、取りあえずピアノ教室を訪ねて、相談してみたらどうでしょうか。個人の先生なら、教室に練習に来てもいいとおっしゃるかもしれませんよ。
がんばってくださいね。



こんばんわ☆
由佳(879) 投稿日:2002年11月13日<水>23時14分

 若芽先生、「脱力」の事ですが・・・前より随分楽に弾ける様になりました!
毎日「机に手首の周りをつけて・・・」や、他の事を実践してみて、今日、今まで痛くても我慢して弾いていた所を弾いてみたら楽々弾けました(>▽<)何回も同じ所を弾くとさす
がに痛くなるので、まだまだだなぁと思うのですが、それでも進歩ですよね?

 音階は前より痛くなくなりましたが、#を弾く時にちょっと妙な指の回し方をしてる事に
気付きました。これが痛くなる原因だと思うのですが、何回弾いても回す所に半音階がある
とおかしくなるんですよね・・。だから半音階も痛くなるんだと分かりました。考えて直そ
うと思います。

若芽(733) 投稿日 : 2002年11月14日<木>08時55分
少しずつ脱力ができるようになってきているようで、嬉しいです。
ピアノを弾いている時には、あまり脱力を意識しすぎるのも、マイナスだと思います。本当は意識しないでも自然に脱力ができているという状態がいいんですよ。難しいですが。
指の回し方や弾き方は、変な癖が付いていることもあるでしょうが、正しい弾き方に直すなら、必ず直ると思いますから、焦らずにじっくり直してくださいね。
『がんばらないで』、弾けるようになってください。



ありの行列。
すけきよ(062) 投稿日:2002年11月5日<火>22時14分/海外/女性/30才

若芽先生、こんばんは。サイト、いつも楽しく拝見しています。

実は年末に発表会に出る事になり、リストのため息を弾く事になりました。
毎日楽しく練習しています。なんとか止まらずに最後まで弾けるようになりました。
それで、いい練習方法があったら教えていただきたいのですが・・。

中間部に二回、ありんこの行列のように小さい音符が連なっているところがありますよね。
一回目は両手半音階、二回目は両手スケール?のような。
粒をそろえてパラパラっときれいに早く弾けるようになりたいんですが、これで今苦労
してまして・・。もちろんゆっくりも練習してるんですけど。
片手ずつ弾いて分析したところ、やはり左の4、5の指あたりで滑ってるようで、結果
両手で弾くとダマになってきれいではないんですよね(笑)。

若芽先生はどのように練習されていましたか?リストは必ずどの曲にも、ありんこの行列
があって、演奏者の腕だめしみたいなところがありますよね・・。はあ(ため息)。
でも、曲全体としてはだいぶ余裕もって弾けるようになったので、この歳になって始めて
歌うように弾けるようになってきてるような気がして嬉しい今日この頃です。

若芽(263) 投稿日 : 2002年11月7日<木>12時37分
歌うように弾けると、本当にピアノは綺麗で楽しいですね。
発表会では、「ため息」を素敵に弾いて下さいね。

さて、ありんこの行列(笑)ですが。
粒をそろえて綺麗に弾くには、ピアニッシモの練習がお勧めです。無駄な力が入ると上手く行きませんから、指先だけの必要最小限の力で弾けるように練習してみてくださいね。
はじめはゆっくり、できたらテンポを上げましょう。
左手のダマになってしまうところは、ありんこ行列の途中の、滑ってしまう音から何回も練習するのもいいかもしれません。


さるたこ(368) 投稿日 : 2002年11月7日<木>23時12分
過去に2回ほど勉強しましたが、ありの行列のところはいまだに難しいです。違った意味でため息が・・・(笑
あのような両手が一緒に動く箇所が上手くいかないときは、たいがい左手を聴いていないことが多いのです。よく聴いていないから、自分のイメージしているテンポから遅くなったりすべったりして右手と合わなくなるのです。
後は両手の呼吸を合わせることかな。ちびっこたちにはブルクミュラーの6番の両手スケールのときに、同じことを言ってます。そうするとその場でも少し改善するんですよ。もちろん最終的には細かい練習をして、テクニックを上げるのが大事なのですが。
http://www.infoaomori.ne.jp/~runtata/


すけきよ(898) 題名:ありがとうございました。 投稿日 : 2002年11月9日<土>23時24分
若芽先生、さるたこさん、どうもありがとうございました。
みなさんここでやはり苦労されるんですね。ちょっと安心・・。
おけいこに行ったところ、どうも指をぱたぱたもちあげて弾いていたようで、鍵盤から
なるべくはなさずに無駄な動きをはぶいて弾くように言われました。多分、脱力にも
関係するんだと思いますが・・。
ピアニッシモで早いパッセージは一気に弾いてごまかしがちですが、左手をよく聴いて
丁寧に練習してみます。頑張ります!



脱力のコト。
由佳(629) 投稿日:2002年11月7日<木>19時57分

 こんばんわ。返信すると長くなってしまうので新たに書かせて頂きます。
 若芽先生のおっしゃっている事、当たってます!!確かに一つ一つの音を確実に弾こうと思って、音を外さない様にしています。音が鳴らなかったら気になるので、ハノンでも、曲を弾く時でも、伴奏する時でも間違わない様に気を遣って、そういう練習ばかりしている様な気がします・・。なので明日の練習は早速、気にせずに弾いてみようと思います(‐^▽^‐) 外す事ばかり考えているとその事にしか集中していないので音楽的につまらくなってしまいますよね。その事ばかり気にしているので脱力もできないのかもしれません。どうしても脱力したいので、頑張ります!それでは、試してみてまた報告しま〜す!(*^▽^*)

若芽(389) 投稿日 : 2002年11月7日<木>21時33分
がんばって下さい。
音階を弾く時には、特に黒鍵が滑ってしまうような不安があるかもしれませんが、脱力していても、指先を意識することはできますし、指先が意識できないと、タッチのコントロールはできません。
指先を意識する方法ですが、机に手首というか手のひらの回りをつけて腕の重さを机に預けたまま(脱力した状態)、指先をピアノを弾くように軽く動かすと、指先が机に接触する感じがわかると思います。3の指がいちばんわかりやすいと思いますから、試してみて下さいね。


由佳(088) 題名:ありがとうございます♪ 投稿日 : 2002年11月7日<木>23時41分
 今、指先を意識する方法を試してみたら実感できました〜〜!何だかとても嬉しいです!このまま練習していけばいずれ脱力について理解できる様な気がします。明日も頑張ります!!


GP到着
RED FOX(954) 投稿日:2002年11月6日<水>09時02分

掲示板に書き込むのは久しぶりです。以前はグランドピアノは家庭向きじゃないに違いない、などと書いたのにとうとう買いました。検品にあたってはわかめ先生にメールでご相談にのっていただいてありがとうございました。ピアノマスクを付けましたがマスクを全部稼働させるとアップより小さな音量になり夜は助かります。大きな物体が入り家族はご飯を食べる場所が狭くなって我慢してます。音質が前のアップと全然違うのでおそるおそる弾いています。「月の光」がすごくきれいに聞こてうれしくなります。(練習すべきは別の曲)もう、休みの日が待ち遠しくてたまりません。

若芽(744) 投稿日 : 2002年11月7日<木>13時02分
グランドピアノ(スイスイ君でしたね)が、いよいよやって来たんですね。おめでとうございます。
我が家でも、リビングでいちばん大きい顔をしているのは、グランドです(笑)。
大事に弾いて、RED FOXさんの好みのピアノに育ててくださいね。



とてもとてもお久しぶりです(´・ω・`)
由佳(785) 投稿日:2002年11月4日<月>20時53分/広島県/女性/23才

お久しぶりです、若芽先生、みなさん。約二年ぶりの投稿です。最近やっとネットをつないだので、これからは投稿しますのでどうぞよろしくお願いします♪

 昨日やっと伴奏が終わりましたっ(*^□^*)今回の演奏会で初めてサックスの伴奏をしたんですが・・なんと難しいものかと思いました・・いくら練習しても上手く行かないし納得がいかないんです(涙)いつも本番までには曲に対する思い入れとか、ある程度の自信をつけておかないと凄く不安なんですけど、自信が全くありませんでした・・。結局本番は止まらなかったんですが、自分にとってかなり納得のいかないものになってしまいました・・。FLOWERCHILDさん、私も先生に「サックスと合ってたし、良かったよ」って言われましたが・・お世辞にしか聞こえませんでした・・・。終わってから落ち込みました。しかもまだ弾けてると思っていた2楽章(クレストンという作曲家のソナタを全楽章だったので)の方が悪かったと言われました。きっと3楽章で必死になっていたので、2楽章はおろそかになっていたんだろうと思います。自分としては、弾くので精一杯で、サックスの音を聴く余裕がなくて、失敗でした・・相手の人はきっと演奏しづらかっただろうと・・。でも、この失敗でくじけずに、もっと勉強して次に活かしたいと思います!伴奏について色々伺いたい事があるので、それはまた今度相談させてください!今日は脱力について助言をお願いします。

 ・・・6年も音大行ってて今更何言ってるのって感じなんですが・・・私はまだ脱力についてよく実感できません。みなさんはどういう状態が脱力できてるって実感できますか?私は、普通に曲を弾く時は脱力できてるかな・・と思うのですが、ハノンのスケールや、曲の中で半音階の連続が出てくるとどうしても腕が痛くなってしまいます(≧ヘ≦)本番なんて、無理矢理我慢して弾ききるって感じです。これじゃあ音楽楽しんでるとは言えませんよね・・。特にハノンのスケール!!最近指ならしに毎日必ず弾く様にしているのですが、痛いです(涙)Cdurでも痛いんです。「腕の持って行き方が悪いのかな?」「それとも腕の位置?」色々変えてみてもどうしてもダメです。先生に聞いたら、「腕に力が入ってる」って言われるんですが、腕の力の抜き方がどうしても分かりません。スケールや半音階の時だけなんです。みなさん、脱力のいい練習方法や「こうしたらいいよ」って事があったらどうか教えてください!!切実です、どうかよろしくお願いします〜〜〜m(_ _)m

 

若芽(246) 投稿日 : 2002年11月5日<火>18時24分
伴奏、お疲れ様でした。
何事も経験ですから、だんだん上手にできるようになると思いますよ。めげずにがんばって下さいね。

さて、脱力のことですが、由佳さんは普通に曲を弾いている時は脱力できていると感じているのですから、音階と半音階の時に無駄に力を入れているのでしょう。
ピアノを弾かない時、たとえばただ立っている時には、完璧に腕の脱力ができていますか? もしその時にも、脱力しているかわからないなら、まず、完璧な脱力を実感したほうがいいでしょう。(音楽のお勉強「脱力」参照)
腕が完璧に脱力できていたら、そのまま腕をピアノを弾くような形にします。この時も、手首から先はブランとしたままです。腕には、腕を持ち上げるのに必要な力だけが入っています。
そのまま、指先だけを細かく動かしてみると、だんだん力が入ってきますか? もし、ただ指を動かしているだけで力が入ってしまうなら、初めにブランとさせた状態に戻って、そのままの感じを維持しながら、ゆっくり指を動かす練習をするといいのじゃないかと思います。
半音階は、本当はいちばん力を抜きやすいものだと思いますから、無駄に指を振り上げていて動きにロスがあることも考えられます。あるいは、黒鍵を捕えるのに力が入るのかもしれません。
腕の使い方というよりは、指を鍵盤から離さずに弾くことに気を付けたほうがいいような気がします。


由佳(583) 題名:若芽先生、ありがとうございます。 投稿日 : 2002年11月5日<火>20時43分
 昨日あれから「脱力」を読み直して、今日練習するときに実践してみました。
寝っ転がってみたら脱力を実感できたんですけれど、立ってやってみたら「これが脱力なのかな??」という感じで実感はできませんでした。力を抜いているはずなのに、腕と言うよりも肩の方に力が入っている様な感覚でした。
 次に、脱力を意識しながら音階とアルペジオを弾いてみたのですが、やはりいつも同様かなりゆっくり弾いても痛かったので、今度は髪を結ぶゴムを手首に通して、片手ずつ弾いて脱力を実感してからもう一回音階を弾いてみたんですけれど、その時は痛くならず速度も出す事ができました。
少し経ったらまた痛くなってしまいましたが・・・これを何回も繰り返してみたらそのうち脱力をつかめる様になるのでしょうか?でもしばらくは楽に弾けたので、効果があるんだ!と思いました。しばらくは無理に速く弾こうとしないで(とは言っても音階やアルペジオだと痛さで速度が出せませんが・・)、脱力できてるか確かめながらゆっくり確実に弾いてみた方がいいのでしょうか・・・?
 若芽先生、お忙しい中わざわざお返事ありがとうございました(*^▽^*)


若芽(125) 投稿日 : 2002年11月6日<水>22時08分
「脱力」の方法が効果があったようで、嬉しいです。
実際に弾く様子を見ていないので、的外れかもしれないですが、由佳さんはゆっくり確実に弾きすぎるのではないでしょうか。
「音などきちんと鳴らなくてもいいから、とにかく速く弾いてみる」ことをやってみたほうがいいのではないかと思いました。
音階で速度が出ない、というのがどのくらいの速度なのかわかりませんが、きちんと脱力できていれば、ハノンの39番は、4分音符=144くらいで弾ける筈です。4分音符=132くらいで弾こうというイメージを持って、力を抜いていると音を正確に掴めないと思いますが、そういうことは気にせずにとにかく弾いてみると、脱力の感じがわかるかもしれません。



発表会が終わりました
FLOWERCHILD(606) 投稿日:2002年11月4日<月>12時13分

こんにちは若芽先生。
寒くなってきましたけど、風邪などひいていませんか?

昨日、発表会が終わりました。
エオリアンハープ・・・全然ダメでした(T−T)
一番盛り上がる部分で音を外して、ペダルもにごって・・・とても聴けたものじゃなかったと思います。
やはり、自分が納得してから弾かなくてはダメですね。
先生は「今までで一番迷いがなかった」と言ってくださったのですが、私自身曲を理解できていません。
他の先生も「すごく丁寧な弾き方でしたよ、聴いたら性格までわかりそう(笑)」と褒めて下さったのですが、自分で納得のいかないものに何と言われても、お世辞にしか聞こえませんでした(−−;
昨日は悲しくて悲しくて、家に帰って泣いてしまいました(;−;)
失敗は成功のもと・・・で次回は頑張りたいです(><)

しかしM音大の冬期講習までこの曲を練習し続けなければならないのが辛いところです。
どうしたら今よりよい演奏が出来るのかなぁ?なおすところもそろそろわからなくなってきました。
先生は「技術だけでないところも必要」と最近おっしゃいます。
しかし私にはわかりません・・・。
なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

若芽(899) 投稿日 : 2002年11月4日<月>19時48分
今のところ、風邪はまだひいていません。FLOWERCHILDさんも、風邪には気をつけてくださいね。

発表会、お疲れ様でした。
音を外したり、ペダルが濁ったりしてしまうと、がっかりしてしまう気持ちはわかります。でも、音楽というのは、間違わなければそれで素晴らしい演奏だ、ということではありません。先生たちは、そういうことをご存知なので、誉めてくださったんだと思います。
FLOWERCHILDさんは、他の方の演奏を聴いて、上手いか下手かということをどういう部分で感じるでしょうか。間違えていても上手い人は演奏の中に音楽があるし、間違えていなくても、ただ音が並んでいるだけのような演奏もありますよ。
お友だちの発表会や音大卒業生の演奏会などを聴く機会があったら、是非行ってみて、聞き比べてみると、「技術だけではない何か」がわかるかもしれません。

それから、曲が理解できないということですが、どういうふうに練習していますか?
曲を弾く場合には、音を正確に弾いてから音楽を考えるタイプと、音楽をイメージしてから音を正確に見るタイプがあると思いますが、どっちでしょうか。
木ばかり見て森を見ないのもダメですし、全体を大雑把に掴んだだけで、細かい部分がいい加減になっていては、ショパンは弾けません。
この曲をどう表現したいのか、じっくり考えてみることも必要だと思います。FLOWERCHILDにはあなたの良さがあると思います。がんばって下さいね。


FLOWERCHILD(656) 題名:ありがとうございます。 投稿日 : 2002年11月6日<水>18時40分/千葉県/女性/15才
レスありがとうございました。

私は若芽先生の言う「木ばかり見て森を見ない」タイプだと思います。
いや、現にそうです(苦笑)
とりあえず音を正確に弾いてから・・・と思って始めるんですが、強弱はつかないし、だいぶ時間がかかります。
ピアノを始めたのが遅いせいなのか、譜読みがとっても遅い!のです。
あ、でもここのページの「譜読み」を読んで実践したらちょっとはやくなりました。
しか〜し。いつもレッスンに持っていくときは中途半端な位置で区切って持っていってしまったりします。
先生も「どれだけかかってもいいから最後まで読んできて」っておっしゃるんですが、なんせ一曲40分かかるときもあるという異常なまでの遅さです。
全部読まないとその曲のイメージがわかないから、とも言われるんですが・・・。
う〜ん(^^;
ここらに今回の「牧童」の原因があるのでしょうか・・・。



手首の力の抜き方について
岩見(921) 投稿日:2002年11月2日<土>20時52分/東京都/女性/31才

若芽先生、はじめまして。岩見と申します。
小さい頃より趣味で始めていたピアノをこの10月より、約10年ぶりに再開いたしました。
前々から先生に指摘をされ続けていることがあり、新たにレッスンをしていただいている先生にも同じことを指摘され、解決方法を探しております。
指摘される内容ですが、ピアノを弾いていると不必要に肩に力が入るのです。力を抜くように言われるのですが、どのようにして抜けばいいのかがわからないのです。
長めの曲を弾いていると、手首が痛くなり、途中で演奏をとめて手首を前後にブルブルと振ってから再開するという繰り返しです。
現先生がおっしゃるには、不必要なときにも手首に力がはいったままになっているからではないのかとアドバイスを受けたのですが、力の抜き方がわからないのです。
椅子の高さ、鍵盤との距離も関係あるのでしょうか?
これからも趣味として長くピアノを続けていきたいと思っています。
上手に力を抜く方法がございましたら、アドバイスをお願いいたします。
また、両手共ですが、親指の根元の骨がしずんでいるのです。小さい頃、直すように努力はしたのですが、右手は意識していれば骨が外へでるのですが、左手はしずんだまま鍵盤を弾いています。この親指の骨にも関係して手首が痛くなるのでしょうか?

若芽(509) 投稿日 : 2002年11月3日<日>18時58分
はじめまして、岩見さん。掲示板での書き込みは、ハンドルネームをお使いいただくほうがいいと思います。このサイトでは、過去ログをアップしますので、変更されるなら、ハンドルネームをお書き下さい。

さて、脱力についてのご質問ですが、「音楽のお勉強」の「ピアノのレッスン室」の「脱力」をご覧いただけたでしょうか。もし、ご覧になっていて、更にこういうことがわからない、あるいは、試してみたけれど効果がなかった場合は、その旨、書き込んで下さい。
(この書き込みだけでは、判断できませんので、ご覧になっていたら申し訳ありません。)
それから、親指の根元の骨がしずんでいる、というのは、「マムシ指」のことでしょうか。
それでしたら、「音楽のお勉強」の「勝手口」と、掲示板過去ログに、「マムシ指」(もしかしたら、ひらがなの「まむし指」になっているかもしれませんが)という項目がありますので、ご覧いただきたいです。こちらも、もしご覧になっていてその上でのご質問でしたら、その点を書いていただけたら、答えやすいです。

椅子の高さや姿勢も関係あるとは思いますが、脱力ができないのは、それだけが原因ではないと思います。マムシ指も意識して骨を出そうとする場合には、余計に力が入ると思いますが、まず、脱力の感じを掴むことが大事だと思います。
諦めずに、脱力の感じを掴んでくださいね。



知恵のママです
知恵のママ(806) 投稿日:2002年11月1日<金>20時56分/岐阜県/女性/40才

若芽先生☆とってもとってもお久しぶりです。

仕事もボチボチがんばっています。
ピアノも細々と続いています。
今日、次回の発表会の曲が決まりました。
ショパンのワルツop.69-1です。
憧れのショパンです。
しっとりと弾きあげるため、練習練習・・・

子供達もそれぞれがんばっています。

そうそう、今月の16日(土)にナゴヤドームでだぁい好きな桑田佳祐のライブがあります。
チケットがとれたので、主人と二人で行って来ます。


ひそかに佳祐様の♪ロックンロールヒーロー♪の生ピの部分を耳コピーして遊んでいます。
んな暇があったら練習しろって・・・(笑)

というわけで、まだまだ青春の知恵のママでした。

若芽(903) 投稿日 : 2002年11月1日<金>22時21分
お久し振りです。お元気そうで、何よりです。
お子さんたちも、がんばっていて、楽しみですね。

そして、おかあさんは、いよいよ、憧れのショパンに挑戦ですね。大人の色気で、ショパンを表現してくださいね。
でも、お楽しみはそれだけじゃないようですね。ライブも楽しんできて下さいね。



アンサンブル発表会
あっこ(998) 投稿日:2002年10月31日<木>07時13分/東京都/女性

若芽先生、こんにちわ。久しぶりにカキコいたします。
11月3日に通っている音楽教室のアンサンブル発表会があります。アンサンブルなのでピアノとバイオリンとか生徒同士で室内楽をやるといったスタイルの発表会なんですが、私は1台のピアノの連弾で参加します。連弾って楽しいですけど、難しいですね。相手と出だしを合わせるとか、乗りやすいように音量や速さを調整したりとか。まして今回は初対面の人が相手、あわせての練習も3回くらいしかしてないんです。ぶっつけ本番!みたいな部分もあってどんな演奏になるのか楽しみなような、恐いような。。
曲はラフマニノフの「バルカロール」(何度かこちらでご相談しました)、ラベルの「ボレロ」。いづれもPRIMOを担当します。両方とも相手が違うのでドキドキは倍です。
ところが、発表会間近で練習に熱が入ったせいか、右側の首から小指の付け根にかけてしびれがあってまずいなと思ってます。当日の不安要素が増えてしまいましたが、何とか悪化しないようにちょっと練習を控えて調整しつつ臨みたいと思います。

若芽(603) 投稿日 : 2002年10月31日<木>11時50分
まあ、あっこさん、手が痺れているんですか? 

今日、わかめは気功の先生のところに行ってきました。そしたら、急に寒くなってきたせいなのか、ちょっとむくんでいるから、温泉に行って汗を出すようにと、言われました。
あっこさんも、もしかしたら、背中や肩が冷えているのかもしれませんね。肩が凝っているようなら、肩こりを改善するのがいいと思います。
あとは、手を振ると、少しいいかもしれません。もちろん、あっこさんの様子がわからないので、効き目の保証はできませんが。
「舟歌」も「ボレロ」も素敵な曲ですから、いい状態で演奏できるといいですね。
無理しないでがんばって下さいね。


あっこ(075) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年11月1日<金>21時34分
若芽先生ありがとうございます。今まで自覚はなかったのですが肩こりは相当ひどいとマッサージの先生に言われました。あと最近奥歯を抜いてかみ合わせが非常に悪くなっていまして、それも原因の一つに考えられるようです。若芽先生のおっしゃるように冷やさないようにしなさいと言われました。発表会当日はホッカイロで寒さ対策をして行こうと思います。


初めまして★
(764) 投稿日:2002年10月26日<土>20時12分/大分県/女性/16才

初めまして☆私は音大目指している高@の普通科高校の者です。
『音大 掲示板』で検索して、たどりつきました☆このHPに、出会えてよかったぁという
感じです。最近、音大についてすごく考えるようになりました。そしたら、いろんな悩みが出てきて・・・・><
いきなりですけど、相談にのってもらえますか!?
ちなみに、私は今弾いているのは
*ハノンアルペジオ*ツェルニー30番*バッハシンフォニア*モーツァルトソナタ*ショパンエチュードOP10-4
*英雄ポロネーズ*ショパンバラード2番です。
ちなみに、英雄ポロネーズは好きな曲なので最近楽譜を買って弾いております。

ショパン大好きっ子です(*^-^*)&ピアノ大好きっ子です☆
またこれから来るのでよろしくお願いします♪♪

若芽(213) 投稿日 : 2002年10月27日<日>14時23分
はじめまして、華さん。
華さんも音大を目指していらっしゃるんですね。

このサイトには、いらしたばかりですか?
相談は、あまり個人的なことにはお答えできないと思います。
このサイトはテキストが多いので、全部読むのは無理だと思いますが、書き込む前に、掲示板に関する注意事項とその関連の日記だけは、目を通しておいて下さいね。
ピアノが大好きということは、大切なことです。
ずいぶんとたくさんの曲を練習しているようですが、がんばって下さいね。


(758) 題名:すみませんでした>< 投稿日 : 2002年10月27日<日>17時19分
今、掲示板の注意事項などを見てきました
ごめんなさい。

ここで、いろいろ勉強してまたピアノ弾いてきます。
もし音大目指してる方、いらっしゃいましたら、いろいろ
話を聞きたいです(*^-^)



題名が・・・
FLOWERCHILD(179) 投稿日:2002年10月26日<土>15時52分

違っちゃった・・・すみません(−−;
楽器の買い替えのことちょっとお聞きしようと思ったので・・・。
また今度にします☆
もうしわけありません(><)

若芽(133) 投稿日 : 2002年10月27日<日>14時22分
気にしないでいいですよ。
また、書き込んでください。


FLOWERCHILD(557) 投稿日 : 2002年10月27日<日>15時35分
はい〜(><)
またきます〜〜☆



楽器の買い替えについて
FLOWERCHILD(958) 投稿日:2002年10月26日<土>15時49分/千葉県/女性/16才

はじめまして若芽先生。
私は音大を目指している高2のFLOWERCHILDと申します。
夏休み頃から若芽先生のページによく来させていただいています。
興味深いことがたくさん書いてあって、とっても面白いです(^^)

今、来週の発表会に向けて「エオリアンハープ」を練習してます。
なかなか感じがつかめなくて四苦八苦してますが、レッスンも練習も充実していてとても嬉しいです(^^)
最後の追い込み、頑張ります!

手の方、あまり無理をなさらないように気をつけてください☆
早くなおるといいですね。

また書き込みさせていただくと思いますが、そのときはよろしくお願いしますm(−−)m
それでは、また♪

PS.HPのURL書いておいたので、よかったら遊びにきてください(^^)
http://members.goo.ne.jp/home/hanagonmesu

若芽(088) 投稿日 : 2002年10月27日<日>14時21分
はじめまして、FLOWERCHILDさん。
音大を目指していらっしゃるんですね。
サイトを気に入っていただけて、嬉しいです。
エオリアンハープは綺麗な曲ですね。メロディの音が際立つといいと思います。

HP、見せていただきました。かわいいサイトですね。
いろいろと大変でしょうが、がんばって下さいね。


FLOWERCHILD(513) 題名:ありがとうございます☆ 投稿日 : 2002年10月27日<日>15時35分
メロディーの部分、音量のコントロール、頑張ります!
素敵なエオリアンハープが弾けたらいいなぁ☆

またよろしくおねがいします(^^)



古いピアノとの付き合い方
ぴあの姫(312) 投稿日:2002年10月20日<日>17時08分/千葉県/女性

若芽先生こんにちは久し振りにこちらのページに来ました。
私は毎日とまでは行きませんが、時間をとってピアノに向かう様にしています。
普段はニューミュージックなどの曲をピアノ様にアレンジされた楽譜で弾いたりしています。
私自身、ピアノも管楽器の傍らで弾いていた為、きちんとした奏法が身についているのか自信は有りません。
今も愛用しているピアノは昭和41年製のヤマハのグランドピアノで2本ペダルです。
家の中で弾くのでフタも譜面台の部分しか開けていません。
本当は思い切ってフタを大きく開けて弾いてみたいなと思っています。
かなり前に中古でかったグランドピアノ、私の扱い方にも原因が有るかと思いますが、普段使う右側のダンパーペダルの具合が良く有りません。
深めに踏み込んで来た為、ペダルの棒が錆びて大きく曲がってしまっています。
音には問題ありませんが、弾いていてもキーキーという擦れるような音がしています。
先日、友人から楽譜を渡され、曲を弾いてテープに録音して欲しいと頼まれたのです。
心を込めて弾いたのですが、録音したテープを聞き直してみるとダンパーペダルを踏む度に大きな音が入っていました。
一時は古いので買い換えようかとも思いましたが、思い出の詰まったピアノだけに手放す気にはなれませんでした。
古いですが音はすごく大好きなんです^_^
ピアノは消耗品ではありますが、弾き方によってはピアノの寿命を縮めてしまっているのでしょうか?



若芽(811) 投稿日 : 2002年10月21日<月>12時26分
古くても大事にしたいピアノはありますよね。
弾き方や扱い方で、ピアノが壊れることはないと思いますが、弾く人の癖は、少しは影響するかもしれませんね。

グランドピアノは、修理することができます。調律師の方に相談なさったらどうでしょうか。
と言っても、若芽は、新しいピアノに買い換えてしまいましたが。愛着はありましたが、修理してまで使い続けるほどの楽器ではないと、調律師の方に言われたもので。
修理してもダメな場合もあるでしょうが、どうしてもそのピアノを大切にしたいなら、きちんと治してもらうのがいいと思います。
ただし、ピアノをオーバーホールに出すと、新しいグランドが買えるくらいお金が掛かってしまうこともありますので、よく話を聞いてからにして下さいね。


ぴあの姫(782) 投稿日 : 2002年10月21日<月>22時43分
若芽先生、貴重なご意見を有り難う御座いました。
今日も少しだけピアノに向かいましたが、思い出が詰まったピアノだけに何とか直して少しでもベストな状態にしようと思います。
まずは修理して直せるのであればきちんと直して気持ち良く弾いて行きたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します^_^



バッハのタッチについて
グラ(272) 投稿日:2002年10月13日<日>22時04分/男性

はじめまして。バッハ(バロック)のタッチについて探していたらこのHPにたどり着きました。
小一の娘を持つピアノ演奏は素人です。
数ヶ月前にピアノの先生を代わって、音がキンキンしているということで、
一音一音綺麗に響かせることを集中して行ってきました。
そのおかげで最近は前よりも美しく演奏できるようになってきました。
ところが、最近はじめたバッハがどうもバッハらしくないのです。
しっとりしたタッチのせいだと思ってもう少し機械的に弾けば?と言ってみたのですが、楽譜の導入部分の説明では機械的に弾くのは誤りと書いてあります。
先生もタッチの違いを教えてもらっているのですが、私には理解できるのですが、どうも一年生の子供には理解するには難しいようです(笑)
理解できてもそれを具体的にどう伝えればよいかがわかりません。
バッハをどのようなタッチで演奏すればよいか一年生がわかるような説明を教えてもらえないでしょうか?
色々なHPなど見ましたが、説明が主観的で難しいのです。お助けください。

若芽(147) 投稿日 : 2002年10月15日<火>13時45分
グラさん、はじめまして。
バッハというのは、ドライな印象があるかもしれませんが、わかめは、バッハのタッチはウェットだと理解しています。(たぶん掲示板の過去ログのどこかにもう少し詳しく書いてあるかもしれませんが、)ウェットというのは、少し粘って弾くという意味です。粘っていて、でも、テヌートにはならない、そんな弾き方です。
バッハの何を弾いているのかわかりませんが、バッハの特徴として、音を繋げないでノンレガートに弾く部分がありますね。
このノンレガートの部分も、スタッカートのようにあっさり弾くのではなく、粘って弾く、つまり、指をきちんと鍵盤の底(いちばん押し込んだ時の場所)に置いてから離す、というように弾くのがいいと思います。
これは、わかめの主観ですので、別の意見もあると思いますが、参考にしてみてください。

でも、小学校一年生では、バッハのタッチを理解できないのが普通ではないでしょうか(笑)。


グラ(161) 題名:アドバイスありがとうございます 投稿日 : 2002年10月15日<火>23時12分
娘はアンナ・マグダレーナのクラヴィーア小曲集のト短調のメヌエットを練習しています。
過去ログのほうにもありましたが、少し粘って弾くというのはバロックで陥りがちな単調でドライになることを防ぐという意味だと理解していました。
演奏に関しては素人なので間違っているかもしれませんが、
バロックでは、音の組み合わせを楽しむような印象があります。
ピアノが普及したバロック以降と比べて、バロックの演奏では音が明確でしっかりしているように聞こえます。
また、バロック以降ではより音を響かせるというか音に艶があるように聞こえます。
実際にバッハなどバロックを演奏される時は演奏法に違うように思えるのです。
演奏する場合に気をつけるようなことがあるのでしょう。
素人なもので見当違いなことを書いているかもしれませんが...


若芽(661) 投稿日 : 2002年10月16日<水>22時07分
演奏法に違いがあるように感じるとのことですが、どの程度の違いなのでしょう。タッチのことではないのでしょうか。
明確に聞こえる、ということは、音を一つ一つ明確に弾いているということです。バロック以降の、たとえばロマン派(ショパンなど)や近代(ドビュッシーやラヴェル)などはペダルを多用しますし、強弱の変化も和音の種類も多彩なので、響きとしては華やかになると思いますが、言われてみれば、タッチ自体も少し変えているかもしれません。あまり、意識はしていませんが(笑)。自分が求める音のイメージに、どう弾くのがいちばんピッタリくるか、ということを考えているだけなので。
伸びのある音が必要な場合は、深いタッチで弾きますし、モーツァルトを弾く場合は、あまり深すぎないタッチで、粒をそろえるように弾くという感じです(若芽の場合は)。
バッハは、タッチは深いけれど、あまり伸びない感じでしょうか。(もちろん、曲によっても違いますが)メヌエットなら、指先が小石になったような気持ちで、その小石でコツンコツンと当てる感じで弾くのが、近いような気がします。でも、小さいお子さんの場合は、指の骨が出来上がっていないので(日記参照)、細かいニュアンスを表現することは、難しいかもしれません。念のため付け加えますが、強い音を出すという意味ではありません。

もしかしたら、タッチの問題ではなく、バッハの音楽がポリフォニー(メロディとメロディ)だということが問題なのかとも思いましたが、どうでしょうか。
(ご存知だと思いますが、バロック以降の音楽は「メロディと伴奏」という形で、バッハの音楽は、メロディとメロディという構成になっています。)


グラ(909) 題名:若芽先生ありがとうございます 投稿日 : 2002年10月18日<金>00時51分
小石の表現分かりやすいです。
やはり少しタッチが違うんですね。
先生の指摘のようにポリフォニーのためかとも考えたのですが、
それしては娘の弾くバッハがバロックに聞こえないので違うかなと思っていたのです。
疑問が解消できました。本当にありがとうございました。



ランゲの花の歌
ももこ(317) 投稿日:2002年10月15日<火>18時31分/神奈川/女性/25才

若芽先生お久しぶりです。以前指の事でご相談させていただいたももこです。
今ランゲの花の歌を弾いていますが、楽譜でいえば2ページ目の中間部分でオクターブを一気に駆け上がる部分がうまく弾けません。右手の指1,2,4番でミラドミラド・・のがどうしてもミラド、ミラド、と切れてしまいます。良い練習方法を教えてください。どうかよろしくお願い致します。

若芽(809) 投稿日 : 2002年10月16日<水>12時43分
ミラド、ミラド、と切れてしまうのは、ドとミがスラーにならないからです。4の指でドを弾いて、次に1をくぐらせる時に、少し手首をひねってみましょう。ゆっくり4.1.4.1.(ドミドミ)とスラーで繰り返して練習してみてください。
次に、このひねった角度を忘れないようにして、ゆっくりミラドミまで弾いてみましょう。それができたら、ミラドミラ、ミラドミラドミ、というように、だんだん長く練習してみてくださいね。
ゆっくり弾けたら、テンポを少しずつあげます。がんばって下さいね。


ももこ(754) 題名:がんばります! 投稿日 : 2002年10月16日<水>17時59分
若芽先生ありがとうございます。スラーで弾けるようにがんばります。CDで聞くととても速くてきれいにつながっているのですが私なりにがんばってみます。またよろしくお願いします。


質問です
さー子(838) 投稿日:2002年10月8日<火>20時17分/女性/14才

はじめまして。さー子です。
さっそくですが、質問があるんです.普通、14歳(10年間ならってて)って、どこらへんを習うものなんですか?私はピアノの先生になりたいと思ってるんです。
いま、チェルニー30番と、モーツアルトソナタ、バッハの曲等をやってるんですけど・・・・。おねがいします、なんか、先生に聞くのは恥ずかしくて.

若芽(618) 投稿日 : 2002年10月9日<水>14時16分
はじめまして、さー子さん。
ピアノの進度というのは、人によって、本当に様々です。中学生でも、バイエルをやっている子もいますし、ツェルニー50番が終わっていることもあります。
ですので、普通はどのくらいか、という質問はちょっとお答えできませんが、ピアノの先生になりたいなら、進んでいるほうが何かと有利でしょう。
ピアノの先生になりたいということですが、進路はどのように考えているのでしょうか。
音大を目指すつもりなら(もちろん、音大にもいろいろなレベルがありますが)、中学2年でツェルニー40番、バッハのインベンション、ソナタ(モーツァルトかベートーベン)というくらいが、標準ではないかと思います。(ソルフェージュなども必要になってきます。)
ただ、その曲を練習している、というのがポイントではなく、どれほどきちんと練習できているのかがポイントですので、30番だから遅れているとは、単純には言えません。ピアノの先生になりたいなら、早く先生に相談したほうがいいと思いますよ。


さるたこ(730) 投稿日 : 2002年10月10日<木>22時48分
若芽さんの言うとおり、ほんとーに人それぞれです。
私の師匠なんて、小学6年生でツェルニー50番に入っていたっていうし。私の場合はブランクもあったため、中学入学時にブルグミュラー25番、3年生になった時ツェルニー50番に入ってました。ただし、ただ丸をもらうだけの実り無いレッスンで、あとで欠点を矯正するのに時間がかかりましたが(汗

先生になるために一番大事なのは、「自分で考えること」ができる人になること。
例えば自分の先生に「ここはこんなリズム練習してね」といわれたら、それ以降の曲はいちいち先生に言われなくてもいろんな方法で自主的に練習できること。
自分で「ここはこんな風に弾きたい」と創意工夫ができること。
などなど。
先生に同じような注意を何週にもわたって、また違う曲になっても指摘されているようであれば、ちょっと人に教えるにはどうかな?と思います。言われたことは応用できるように工夫できることが大事ですね。

極端な話、ピアノの先生は資格も何も制限は無いので、習う人がいれば先生にはなれます。
ただ、生徒に無責任な指導をしない先生になるには、↑で書いたような聡明さが必要かなって気はします。
http://www.infoaomori.ne.jp/~runtata/


さや(211) 投稿日 : 2002年10月11日<金>18時23分
はじめまして。横レス失礼します。
私は音楽高校に通っている16歳です。
うちの学校の場合、ほとんどの人が中学まででツェルニー50番を終えています。
私も小学校で50番まで終え、中学からショパンエチュードに入りました。
でも、私が前習っていた先生は高校で50番を終えたとおっしゃっていました。
その先生は生徒をたくさんとっていて(生徒が多いのがいいというわけではありません)、皆からとても慕われる方ですし、私もとても尊敬しています。
結局、プロになりたいというなら話は別ですが、若芽さん、さるたこさんの
おっしゃる通り十人十色だと思います。
いろんな先生がいます。



母親の葛藤
ため息ママ(428) 投稿日:2002年10月9日<水>11時27分

始めまして。脱力を探していてたどり着きました。頭ではわかっていても体で覚えるまでが
一苦労というところでしょうか。子供には最初っから、脱力身につけさせたいものです。 子供の教室について愚痴を聞いてください。母親付き添いが暗黙の了解なのですが、母親が付いてくるっていうことは、そのお口も付いてくるっていうことなんですね。コンクールの評価、果ては母親の経歴まで…。子供は大好きで先生との相性も合ってるしうまくいってると思うのですが、私がついていけません。コンクールなんて所詮みずものでしょ(将来音楽方面に進ませるつもりではないので)と考えてはいるものの、賞を取っても地獄、取らなくても地獄…誰か救って下さい。

若芽(704) 投稿日 : 2002年10月10日<木>15時51分
はじめまして、ため息ママさん。
脱力については、あまり神経質になりすぎるのも良くないですよ。力が入ってしまうのは当たり前だと思って、力が入った時にどうすれば力を抜くことができるか考えるのが、いいと思います。
教室のこと、大変ですね。でも、先生のお話ならともかく、母親同士のお喋りでしたか、別についていかなくてもよいと思います。コンクールについても、はっきりご自分のお考えを言ってしまったほうが良いような気がします。話に乗ってこないと思えば、相手もいろいろ言わなくなるのではないでしょうか。がんばって下さい。


ため息ママ(477) 題名:ありがとうございました 投稿日 : 2002年10月10日<木>18時17分
若芽先生、ありがとうございます。頭では分かっているのだけれど気になっちゃうんですよね。そして、時々へこんでいるのです。また、コンクール近くになるとHELPしちゃうかもしれませんが、お願いします。音の出し方など、いろいろ練習のし方も迷うことがおおいのでご相談します。あの、ゴムパッチンのやり方なんて最高です。こんなやり方教えて下さる先生なんていらっしゃらないと思います。


はじめまして(長くてごめんなさいm(__)m)
まり(212) 投稿日:2002年10月6日<日>16時43分/埼玉県/女性/30才

はじめまして。まりと申します。実はずっとずっと悩んでいたことがあるのですが、近所の女の子(中〜高生くらいだと思う)が私が弾く曲だけを常にマネして弾くのです。もう、ここ数年ずっとなんです。そんなこといちいち気にしてたらきりがない・・・とも思うのですが、もう、どうしてそんなことばかりするの?と思ってしまいます。その子とは全く面識はなく、名前も知らないのですが・・。だけど、もう本当にイヤになっています。私が今までに弾いてきた曲だけをことごとく弾くのです。いつだったか、私のピアノの調律をしたあとに、調律のマネまでしてきたのには正直驚きましたが。ツェルニーさえも同じ曲を探してきて弾くんです。レベルが違うのに・・・(注:私の方が上なのですが・・)。私は40番を日常の練習用に使っているのですが、その子は30番がやっと・・って感じの弾き方。なのに突然40番を弾きだしたのです。それも私がよく弾くのを。ソナタに小品、ワルツその他。もういいかげんにしてほしい。ハノンも。もう弾くのがイヤになってしまって、習っていたのもやめてしまいました。今もまた、聞こえてくる・・・。こんな年でこんなこと悩むのもバカみたいなんだけど、本当に泣きたいです。しかも、同じ曲を弾いてくる時には必ず窓を全開にして弾くんです。まさか、と初めは思いました。ある時、突如ソナチネを弾いてみたのです。久しぶりに。次の日、その子はその曲を弾いていました。ショパンのワルツ。次の日。モーツァルトのソナタ。次の日。ショパンのスケルツォ。さすがにこれは分からなかったらしくて、弾いてきませんでした。ノクターン。次の日。そして数ヶ月ずれて同じ曲を弾いてくることも。1年前のも。こういった事ってあるのでしょうか?

おんぷー(596) 題名:私も経験しました 投稿日 : 2002年10月7日<月>11時26分
なんだか悲惨ですね。
私の場合はまりさんほどではありませんが、実にいやなものですよね。まりさんのほうがレベルは上であれば相手がどう転がっても弾けない曲にされてはいかがですか?
私なんて相手の方が全然うまくて、苦労して練習してたらその端からすらすらと弾きこなされてしまって・・・・くじけました。
しかし!!そんなことでピアノを弾くことをあきらめてしまってはもったいないですよ。気にしないことは難しいと思います。相手は学生さんのようなので帰宅する前に
練習をしてしまう、とかしてぜひピアノを続けていただきたいです。
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/onpup/


若芽(811) 投稿日 : 2002年10月7日<月>14時16分
はじめまして、まりさん。
いろいろと大変なご様子で、お気の毒です。
でも、おんぷーさんもおっしゃっているように、是非、そんなことでピアノをやめてしまわないで下さいね。
相手のいない時に練習するとか、その子が居る時は、いつも決まった曲しか弾かないとか、あるいは、難しい曲を練習するとか、大変でしょうが、がんばって下さい。
こっちが真似をしてやる、というのはどうでしょうか・・・。前にまりさんが弾いていた曲を弾くこともあるらしいので、そういう時や、昨日まりさんが弾いた曲を弾いていたら、こっちからもまたもっと上手く弾いてやるとか(笑)。
たぶん、その子は対抗意識を燃やしているんだろうと思いますので、気にしないことが一番なんですけどね。


まり(899) 題名:ありがとうございます(;_;) 投稿日 : 2002年10月8日<火>13時54分/埼玉県/女性/30才
おんぷーさん、若芽さん、ありがとうございます。こういった事ってあるのですね。おんぷーさんのようにレベルが上の人だと(これも実は前にあったのですが(・・;))、”え?そ・そんなぁ・・・(落ち込み)”ってなってしまいますよね。上手なのは分かるけど、なんでそんなことするのかなぁ・・・って。そういう性格?の人って年齢・レベルを問わないのでしょうか(笑)そうですね、あまり気にしないように努めてみます。よく神経質だと言われるので(ははは・・・)必要以上に気にしないで弾いていこうと思います。そう、最後にもう一つ。若芽さんがおっしゃるように、同じ曲を弾いてみたことが一度だけあるのです。どうしたと思います?なんと、その日その曲を猛スピードで弾き始めたのです(゚▽゚;) いや、もう本当に参ってしまいました・・。
今は事情があって、ピアノはちょっとお休みなのですが、ずっとずっと続けていこう!と決心がついてきました。ピアノを弾くって楽しいですものね♪



ありがとうございます
まゆ♪(150) 投稿日:2002年10月6日<日>09時12分/長野県/女性

わかめ先生、お返事ありがとうございます。
挑戦したい曲がたくさんあります・・・が
左手が思うように動かず(特に4.5の指)ハノンをやって指を鍛えていきたいです!
またいろいろと教えてくださいね♪

若芽(488) 投稿日 : 2002年10月7日<月>13時38分
誰でも、左手の4,5は弱いので、がんばって鍛えて下さいね。
たくさんの曲に挑戦してください。



レッスン再開♪
まゆ♪(669) 投稿日:2002年10月3日<木>13時51分/長野県/女性

わかめ先生、すっかりご無沙汰しております。
手の具合いはいかがでしょうか?無理をなさらないよう、お大事にしてください。

先月からようやく20年振りに、ピアノレッスン再開いたしました。
いままでも、家でポロポロと弾いてはいたんですが
やはり先生にみていただくってこと、とっても大事ですね!!
目からうろこがポロポロとおちてきます。
気長に楽しく、頑張って行きたいと思ってます♪
またアドバイス、よろしくお願い致しますm(__)m

若芽(015) 投稿日 : 2002年10月4日<金>14時40分
お久し振りです。
手は、まあまあというところです。ご心配いただきありがとうございます。

レッスンを再開されたんですね。素晴らしいです。
楽しくやることが何より大事なことだと思います。マイペースでずっとピアノと付き合っていってくださいね。