トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2002.8.1-9.30
前 2002.6.1-7.31 / 次 2002.10.1-12.31
久しぶりのレッスン。
すけきよ(107) 投稿日:2002年9月27日<金>22時41分/海外/女性/30才

若芽先生、佐藤さん、脱力についてお返事をありがとうございました!
今日、ドキドキの10年ぶりのレッスンに行ってまいりました。
先生のピアノは恐ろしく!鍵盤が重たくって、緊張もあってそれはもうヒドイ有り様
だったのですが、別のイミでため息が出てしまう私の「ためいき」を最後まで聴いて
くださって、これからこうしていきましょう!ととても丁寧に教えていただけました。
私はチェルニー50番をやらせていただくつもりだったのですが、ロマン派の準備として
エチュードはモシュコフスキーをやることになりました。
たくさん参考になる事を教えていただいたのですが、今日の目玉は、脱力のイメージ
でした。先生曰く、肩は山、腕が川、鍵盤が海なんだそうです。だから、山から川を
通って海に力が流れていくこと、どこかに力が入ったり曲がったりしていると水が
逆流したり溜まったりして海には行かなくなってしまうでしょ、とのことでした。
子供達にはこのように教えてらっしゃるらしいのですが、なるほどと思ったのと
先生のお人柄に、ますます「やるぞー」という気になりました(笑)。
せっかちな私ですが、音の一つ一つを大事に思いながら、丁寧に練習していきたいと
思います。
若芽先生も、早く腕が治るといいですね。お大事になさってください。



若芽(584) 投稿日 : 2002年9月29日<日>14時33分
実り多きレッスンで、良かったですね。
腕のエネルギーの流れを、水が流れるようにというふうに表現することは多いですが、そういう感じなんでしょうか。
モシュコフスキーは綺麗ですから、難しいですが、楽しみですね。
がんばって下さい。
それから、腕のことをご心配いただき、ありがとうございました。



はじめまして
くるみ(753) 投稿日:2002年9月27日<金>06時45分/海外/女性/36才

はじめまして!
脱力のことでこのHPにであいました。

実は、短大の音楽科を卒業してはや十何年...すっかりピアノとは縁遠い生活でしたが、
意を決してレッスンを始める事にしました。
最初のレッスンで、モーツァルトのソナタを弾いたのですが、先生は開口一番”あなた、腕痛くない?”と聞かれてしまいました。それ以来曲はお預けで、腕の上げ下ろしの毎日です。最近ようやく、肩から腕がぶら下がってるってこんな感じ...というのがわかってきました。何よりも一番違うのが音色ですよね。
なんだかずいぶん遠回りしてしまった気がしますが、学生のときと違って、回りを気にせずマイペースで頑張りまーす。

若芽(795) 投稿日 : 2002年9月27日<金>12時53分
くるみさん、はじめまして。
ピアノを再開なさったのですね。素晴らしいです。
脱力がわかると、確かに音は変わりますね。
これからが楽しみですね。がんばって下さい。
わかめのサイトが少しでもお役に立てたら嬉しいです。



はじめまして
すけきよ(043) 投稿日:2002年9月18日<水>13時24分/海外/女性/29才

若芽先生、みなさん、こんにちは!
すっかりこのサイトのファンで、毎日のぞいていましたが、とうとう掲示板デビュー
してみました。

私がこの掲示板にたどりついたのは、ピアノを弾いていて腕が痛くなったからです。
子供の頃からピアノをやっていましたが、私の学校ではピアノを弾く機会があって、
クラスのピアノを弾ける子達が合唱の伴奏をしたり、ということが多かったんです。
みんなの伴奏をするのは楽しかったし、私もピアノが大好きだったんですが、
クラスの上手な子達と張り合って、むやみに進めたのがいけなかったんです。
私は今チェルニーの何番、ショパンを弾かせてもらっている、とか、情報交換する
たびに「負けないぞお」と思って、とにかくきちんと弾けてないのにたくさんの曲を
おけいこに持っていって、先生も苦笑しながら○をくれたのでした。
その結果、高校卒業するまでにチェルニー50番の半分くらいまでいったのですが、
腕が痛くて弾けないんです。譜読みの力はあるのに、腕がついていかない。
なんだか壁を感じて、大学入学を期にしばらく遠ざかっていました。

今思えば、きちんと脱力の方法をマスターしてなかったんですね。
結婚して海外に来て、いっぱい時間ができたので、またピアノを始めたい!と思って、
その為に脱力を身につけなければ、と思ってこのページにたどりつきました。
それで、若芽先生の教室を読んでみて、すこーしわかったような気がしたんです。
で、ちょっと意識して弾いてみたら、今まで痛かった曲が、痛み3割減(笑)くらいに
なったので、嬉しくて。まだまだいけるかも!とすっかり昔をとりもどして、毎日
ピアノばっかり弾いてます。そこで質問なのですが、脱力というのはコツをつかんだら
どんな曲でもラクラク弾ける!ということでもないですよね?つまり、脱力しにくいもの
(例えばオクターブ進行とかでしょうか)も、みなさんやはりあって、脱力のしかたを
知っていてもやっぱり力が入ってしまうパターンがあったりして、それをゆっくりから
始めてマスターしていくんですよね。だから、急に全部弾けるようになる!っていうこと
はないんですよね?

海外にもかかわらず、いい先生も見つかったので、もうすぐレッスンも始まります。
レンタルピアノも、ついついヤマハの一番いいアップライトを借りてみました。
やっぱりピアノは一生のお付き合いができる楽器ですね。
今はライバルがいるでもなし(笑)、自分のペースで丁寧に進んで行こうと思っています。
これからもホームページ、楽しみにしています!

若芽(270) 投稿日 : 2002年9月18日<水>23時27分
はじめまして、すけきよさん。いらっしゃいませ。
「脱力」がお役に立ったようで、嬉しいです。
脱力にもいろいろな段階がありますので、コツがわかれば何でも大丈夫、というわけにはいかないと思います。
ピアノを弾くためには力は必要ですから、どうしても力は入ります。でも、必要最低限の力で望む音を出すことができるのが理想です。
ピアノを弾きながら、余分に力が入ってしまったら、その無駄な力を抜く、ということを繰り返しているうちに、必要最低限の力がどのくらいなのか、わかるようになると思います。
オクターブを弾く時には、手を広げますので、それだけで力がはいります。全く力を入れなければ、オクターブは弾けません。どの部分にどのくらい力が必要なのかを、だんだんにマスターしていってください。
良い先生も見つかったようで、楽しみですね。レッスン、がんばって下さいね。


佐藤(428) 題名:脱力 投稿日 : 2002年9月25日<水>14時07分/海外/男性/23才
こんにちは。ごぶさたしています。

去年の一年間はピアノ演奏を専攻して初めての年でしたので特に脱力についてはいつも考えていました(今もピアノの先生には苦労をかけています)。僕の先生は腕の重さで弾くことを提案されたんですけど、極端な僕は「腕の重さだけでピアノが弾けるものなんだ、指のトレーニングは減らして腕だけで弾く練習をしよう」と決心した結果、指の動きが鈍っている今日この頃です(苦笑)。

最近は歌の伴奏のクラスを取っているんですけど、シューベルトの「Halt!」という曲を練習していたら腕が痛み出したので、少し困っています。自分なりに理由を追求した結果、速い練習ばかりしていたのが原因ではないかと思います(速く正確に弾けてこそなんぼのものなのに、速いことばかりに気を取られて他のところがおろそかになっていたようです)。かなりの早さの段階で先生に聞いていただきたいから早い練習ばかりするのも一つの方法ですが、ゆっくりときれいに演奏できるようにしてからだんだん早くしていくのも一つの方法かな、とやっと気がついた今日この頃です。確かにテンポは大切ですが、それだけではありませんものね。

横レス失礼いたしました。若芽先生は歌の方のお勉強を楽しまれているようで僕もうれしいです(僕は歌はダメ)。僕の方はオルガンのレッスンをいま受けていますが、脚の動きが複雑で(車の運転よりもずっと難しい)練習するたびに物覚えの悪い足が嫌いになります。長くなりましたので、この辺で。


若芽(369) 投稿日 : 2002年9月26日<木>20時39分
佐藤さん、お久し振りです。
腕の重さを使うことは非常に大事なことですが、指の訓練も怠らないようにしてくださいね。わかめも、指がナマリまくっていますので、少し練習を始めました。
テンポのことですが、わかめは生徒にいつも、速く弾けてもゆっくり弾けない人は、本当に上手だとは言えない、と言っています。ゆっくり弾くことに意義を見出していただけたようで、頼もしいです。
オルガンは、わかめも少しだけ弾いたことがあります。足は、けっこう厄介ですよね。つま先と踵の両方を使うんでしょうか。がんばって下さいね。



お久し振りです
いーろん(233) 投稿日:2002年9月15日<日>19時37分/東京都/女性/21才

音のズレタピアノで弾く事に少々戸惑いを感じながらもリクエストがあるとつい弾いてしまう自分がいるんです。私っておだてに弱いなぁ…と最近感じるようになりました。
児童館は3分の2が子供なので自分も精神年齢を少しタイムスリップさせて子供と話してます。自分もこうして遊んでいたんだなぁと思いつつ「先生」と呼ばれるのにも大分慣れてきました。

さて人間20歳を過ぎるとよく人から「そろそろ彼氏は?」と言う質問が飛んできます。正直言って同年代の男の子に興味がない私は少々飽き飽きしてます。ちなみに私のストライクゾーンは最低でも10歳程年上です♪聞き流せばいいと思ってるかもしれませんがなかなかそうも行きません。だから自分の趣味の話をして誤魔化してます。
今の私には恋愛は必要ないものと考えてます。過去に男の子から言葉のいじめで傷つけられたトラウマが残っている為、9年経った今でも男の子には恐怖心があります。そのせいでピアノをやめようと思ったこともありました。
この事を知っている人は数少ないので皆は私が彼氏を作らない事を不思議がってます。話す事そのものが勇気がいる為これ以上は人にいう気はありません。
私のものの考え方は独特らしく、何処か冷たさがある感じと言われます。そんな人間でもピアノの前に座ると一人のミニピアニストになれるわけだから私って摩訶不思議かしら?

若芽(367) 投稿日 : 2002年9月15日<日>21時36分
お仕事にも、慣れてきたようですね。
がんばってくださいね。



はじめまして
海風(352) 投稿日:2002年9月13日<金>15時59分/千葉県/女性

わかめさん、初めまして 何日前に書き込んだのですが、上手く送れなかったみたいでした・・・
子供のことで どうしたらいいかわからなくて 色々探しているうちに ここにたどり着きました。ピアノを習い始めて2年半に成る8歳の娘なのですが とにかく音符・楽譜が読めないんです。其れこそド・レ・ミ???などと 数えていかないと読めません
私自身 ピアノを習っていた時 音符 楽譜を読むと言うことに 苦労した事が無かったのでどうしても理解できません 習い始めて間もない頃ならわかるのですが 2年半も経っているのになぜ?? という思いです。
そんなですから ただでさえレッスンをやりたがらないのに 新しい曲になるとなおさらです。譜読みをしなくてはならないのですから・・・・
私も いつまでもそばについて 一緒にレッスン というわけにも行かず(技術的に無理に成ってくるので) かといって
譜読みが出来なくて 間違ったままの音で練習させる訳にもいかず どうしたものかとなやんでいます。
ピアノは嫌いではない というのです。
それと 皆さん どのくらいレッスンしていますか??まあ 曲の程度などにもよって違うでしょうが。ちなみにうちの子は 子供バイエル下巻(78番くらい) ピアノの森3 ハノン をやっています。2年半で この程度と言うのも遅いような気がするのですが??
習っている先生は「譜読みは段々できるようになりますから」とおっしゃってくれるのですが 親としてはイライラするものがあります。何かヒントや アドバイスを頂けたらと思い
書込みさせていただきました。 宜しくお願いします。

若芽(731) 投稿日 : 2002年9月13日<金>22時45分
はじめまして、海風さん。
初めてから2年半でバイエル78番、というのは、特別遅いことはないと思います。
もちろん、もっと早く進むお子さんもいるでしょうが、バイエルを5年かかっても終わらない子どもさんもいます。生徒さんの問題ではなく、先生によってもいろいろです。基礎をしっかり教える先生は、どちらかというと、バイエル終了までに時間がかかると思います。

進度のことはともかく、楽譜が読めないのは、ちょっと心配ですね。
娘さんの先生は、楽譜を読む練習をして下さっているのでしょうか。
音符カードや、新しい曲を練習する時にドレミを読んでいれば、先生のおっしゃるようにだんだん読めるようになる可能性がありますが、もし、そういう指導がなければ、今までできなかった譜読みが自然にできるようになることは、ないような気がします。
新しい曲を練習する時に、先生が弾いてしまうと、生徒さんは、音と指の様子で覚えてしまい、楽譜を読む必要がない場合もあります。
いちばん良いのは、どんな楽譜でも良いので、毎日、音(ドレミ)を声に出して読むことです。(楽器屋さんで「音符カード」というものを売っていますので、そういうものを利用して見るのもいいかもしれません。)
初めは10個くらいでも良いので(お子さんが嫌がらないうちにやめるのが大切です)、毎日読む練習をします。読めるようになってくると面白くなりますので、少し数を増やしたり、一分間でいくつ読めるか、など、ゲームのようにしてみます。
毎日やっていると、すぐ読めるようになると思います。
とにかく、声に出してドレミを言うことが、いちばん効果的です。
今までのようには新しい曲が練習できないかもしれませんが、1ヶ月くらいは無理せず、のんびり譜読み中心の練習をしたほうがいいと思います。必要なら、先生に了解をいただいてください。
わからないことがありましたら、また書き込んで下さい。


海風(548) 投稿日 : 2002年9月14日<土>20時55分
わかめさん お返事ありがとうございます。
先生は たまに 音符カードを使ってくれたりします。
カードだとまあまあ読めるのですが 曲になるとなぜが「??」という感じになってしまって。なので私も「カードだと読めるのに 何で楽譜になると?」と 不思議なんです。
新しい曲に入るときは 先生は「次はここやってきてね」といって その場で弾いたりはしません。弾く時は「声に出して歌いながら弾こうね」と言ってくれています。
家でレッスンさせるときも なるべく歌うように言っているのですが なかなか本人が「頭の中で歌ってるよ」などと(何せ生意気なもので)言うので そこでまた私が怒る といった状態です。 でもやはり「声に出して」というのは 大切だとわかりました。今まで以上に声に出すようにさせて様子を見たいと思います。
どうもありがとうございました。


若芽(289) 投稿日 : 2002年9月15日<日>14時54分
もしかしたら、娘さんは、音符を相対的に読めないのかもしれませんね。
よろしかったら、「音楽のお勉強」のソルフェージュの教室の「音符を読む」とピアノのレッスン室の「譜読み」をご覧下さい。参考になることがあるかもしれません。



はじめまして!
シュークル(065) 投稿日:2002年9月10日<火>00時57分

はじめまして、わかめさん。
私は、今年の4月から、15年ぶりにピアノのレッスンを再開しました。
子供の頃はあれ程嫌だった練習が、今は、楽しくて楽しくて!!
あの当時、もっと真面目に練習してればな〜っと……。
ところで、先日、16va…と記してある楽譜を目にし、鍵盤を数えながら悩んでしまいました。
8va…が、8度〔1オクターブ)上って言うのはわかりますが、2オクターブ上だと
どう数えても15度になる・・・。
これって、私の認識不足なのでしょうか?
「16の意味するものが何なのか?」って考えると
夜も眠れません!!(…と、これは大袈裟ですがー。)
ぜひどなたか、御回答下されば幸いです。
よろしくお願いします。

若芽(524) 投稿日 : 2002年9月10日<火>19時25分
はじめまして、シュークルさん。
ピアノを再開され、楽しく練習されているご様子、わかめも嬉しいです。
がんばってくださいね。
ご質問の16vaですがおっしゃる通り2オクターブは15度です。15va・・・と書いてある楽譜もありますので、正しくは15vaのほうだと思います。ただ、8の倍は16なので、直感的には16vaが2オクターブのような気がするのも確かだと思います。
わざと16vaと書いてあるのか、単に間違っているのかは、ちょっとわかめにもわかりませんが(笑)。こんな答えで、よろしいでしょうか?


さるたこ(845) 投稿日 : 2002年9月12日<木>23時10分
私も15と16両方見たことがあります。
それ以外にもミスプリのある楽譜ってたまにあるし、2オクターブって理解できるのなら「そんなもんなのかな?」と思うようにしています。
うーん、いいかげんかなぁ・・・。
http://www.infoaomori.ne.jp/~runtata/


シュークル(648) 投稿日 : 2002年9月13日<金>09時40分
若芽さん、さるたこさん、お返事有難うございました。
疑問に思った事を、こうして質問できる場所があるって
うれしいですね。勿論、レッスンしていただいてる先生に
お聞きすればいいのでしょうが、何となく遠慮があって…。
これからも、わからない事があれば、ここに「かけ込んで」
来ると思いますので、よろしくお願いします。



ミッキ−(772) 投稿日:2002年9月10日<火>16時09分/女性/23才

はじめまして!若芽さん ちょっとご相談なんですが、ピアノ教室と独学で練習するのとでは成長度はだいぶ違いますか?とゆうのも教室に行っても先生がお手本を弾いて、後は家で練習してきて下さいだったら高いお金を払うより独学で教材片手にやってるほうがいいんじゃないでしょうか?あたしの希望は曲を聴かなくてもある程度楽譜を見れば弾ける様になりたいんです!市販の売っている教材でも独学でやっていけますか?

若芽(703) 投稿日 : 2002年9月11日<水>08時48分
はじめまして、ミッキーさん。
独学でやっていていちばん問題になるのは、自分が間違っていてもわからないことです。
それは、音符の読み方だったり、姿勢や手の形、あるいは、音楽の作り方という部分ですが、このことは、困ったことに、正しくできているか自分では判断できないことが多いのです。

先生にもよりますが、レッスンというものは、先生のお手本を聞くためではなく、自分が練習したものが間違っていないか、判断してもらうものだとわかめは思います。
そして、できないことがあれば、どう練習すればできるようになるかも、指示します。
ですから、上達速度は、ある程度のレベルの先生につくのと、全くの独学では、全然違ってきます。
ミッキーさんが独学で勉強しても、わからないことがなければ問題ないと思いますが、お月謝がもったいなくないと思う先生を探して、基礎だけでもきちんと教えてもらうのがいちばんいいと思いますよ。


ミッキ−(467) 投稿日 : 2002年9月12日<木>13時54分
若菜さん丁寧なご解答ありがとうございます!あたしは小さい頃ちょこっとエレクト−ンをやっていたのでそれでいけるかな?とか思ったのですが、少し甘かったみたいです。今では全く覚えてないですもんね(笑)出来れば若菜さんに教えていただきたかったのですが、残念ながら住んでいる所が遠い・・・。ピアノを弾くのは大好きなので、また基礎から練習していきたいと思います!ありがとうございます。


ピアノは買わないといけないのでしょうか??
さとみ(941) 投稿日:2002年8月30日<金>18時32分/海外/女性

はじめまして。全くの初心者で質問するのもはずかしいのですがよろしくお願いします。3ヶ月ほどまえから息子が(小一年生)ピアノを習いたいと言い始めたので9月から教室に行かせる事になりました。先生に電話したところピアノが家にないと続けるのは難しいといわれました。 家にはピアノの置き場所もありませんしピアノを買うとなるとかなりの出費にもなります。音感を養う事などいろいろなメリットがあることは分かるのですが今の現状ではピアノ購入は無理なのです。 移動できるキーボードを買う予定でしたが”やっぱりピアノが無ければ、生徒さんは皆持ってる”といわれました。 先生はこれはあくまで私の意見ですがとは言っていましたが。。ピアノを買うことが出来なければ諦めさせた方がいいのでしょうか?私ども両親は音楽に関して全く知識が無いのでぜひ若芽さんのご意見を伺いたくメールさせていただきました。 よろしくお願いします。

若芽(429) 投稿日 : 2002年8月30日<金>19時30分
はじめまして、さとみさん。
ピアノを習う場合、楽器に対する考え方は、いくつかあると思います。
一つは、ピアノを前もって、あるいは初めてすぐに用意することです。
この方法のメリットは、ピアノを買ってしまったので、子どもが少しくらいピアノの練習が嫌だと言っても、レッスンを続けさせられることです(笑)。
もちろん、子どもにとっては、より熱心にピアノに取り組めるでしょうし、ピアノのタッチにも慣れることができます。おっしゃるように、音感にも良いでしょう。
しかし、ピアノを買ったものの、お子さんにピアノが向いているのか心配だという場合もありますし、さとみさんのように、楽器が置けないからピアノが買えない場合もあるでしょう。
キーボードでも、鍵盤はついていますので、ピアノと同じように思われるかもしれませんが、わかめは、キーボードでは難しいと思っています。自分の生徒さんには、せめて電子ピアノは用意してください、と言っています。
いろいろとご事情があると思いますし、ピアノがなければピアノは習えないとは言いませんが、できましたら、習い始めてすぐでなくても良いので、鍵盤が88鍵ある電子ピアノを買うことを検討していただきたいです。
疑問がありましたら、また書き込んで下さい。


わんわん10(998) 題名:横レス失礼します 投稿日 : 2002年9月11日<水>09時59分/福島県/男性/29才
初めまして。わんわん10です。リンクを辿ってここまでやってまいりました。
一応、大人(になってから始めた)の生徒です。
若芽さんと同意見ですが、一つつけたしを。
電子ピアノでも、「音色・タッチ」優先のものから「多機能型」まで幅広くありますが、ピアノを習う(習わせる)のなら前者の方がいいとおもいます。やはり、音や鍵盤の感覚が本物と違うとレッスンの際に戸惑いますし、後者のものはいずれ「飽き」がくるとおもいます。
機能優先ならば、「電子ピアノ」というよりも持ち運べる「キーボード」のほうがいいと思います。キーボードはいろいろなところに持ち運んで何かをしたりする(たとえばバンドをやるなど)にはもってこいですので。
http://fukushima.cool.ne.jp/puru7210/



楽譜が見れません。
さわ(768) 投稿日:2002年9月3日<火>01時06分

少しずつenegry flowを練習してます。
何回か弾いてると暗譜して、鍵盤しか見てません。
これで良いんでしょうか?
変な癖ですか?

若芽(108) 投稿日 : 2002年9月4日<水>10時48分
弾いているうちに曲を覚えてしまって、鍵盤しか見ないで弾く方は、結構います。
趣味で弾かれているわけですから、それでも自分で特に問題を感じなければいいと思いますが、わかめは、生徒さんには、楽譜を見ながら弾くことを勧めています。
楽譜を見ない癖が付くと、楽譜を間違って読んでしまった場合、なかなか直りませんし、ポピュラーの曲の場合はそれほど問題にならないかもしれませんが、指づかいが正しく弾けていないことも多いです。
あとは、譜読みの力が付きにくくなることと、鍵盤感覚が発達しないことが、問題かもしれませんね。
弾けるようになったら、楽譜は眺めているだけでいいので、目線は楽譜に置いておくほうが、はやく上達します。
曲を覚えなければピアノが弾けない、ということがないように、楽譜を見る練習をしたほうが良いと、わかめは思います。


なな(628) 題名:私はなおしました。 投稿日 : 2002年9月4日<水>21時13分/千葉県/女性
さわさん、はじめまして。参考になるかわかりませんが、私も鍵盤しか見ていなかったけど、次のことをきっかけになおそう!と思いました。半年くらい前の話です。
 子供の頃から二十年近くピアノをやっていた友達が、十年ぶりにピアノを弾く、というところを見たのですが、ブルクミュラーの練習曲を楽譜にかじりつくように、じっと見て、弾いてました。テンポはゆっくりですが、ちゃんと音楽になってました。へ音記号の音符を「これって、ミ?」とか私に聞くのですが、(この質問は衝撃的だでした。だって、ピアノで大学までいってるのだから。)そのくらいに音楽から離れてしまっても、鍵盤感覚っていうのは忘れないでいるみたい、なに、やってればすぐ身につくわよと彼女は言ってましたが。(この発言はもっと衝撃的でした。)
 ピアノをやってるからには、いつでもいろいろ弾けたら、楽しいと思います。でも弾かないと忘れてしまう。楽譜を見るようにすれば、鍵盤感覚が養うことができて、この感覚があればこそ、しばらく弾かなくても、まったく、弾けない!ということには、なりにくい、と私の先生も言ってました。でも悲しいけど、それでも弾けなくなるのはあるけどね、ともおっしゃってましたが。
きちんと楽譜を見て、練習するというのは、レパートリーってことからも大事なんだと思いました。それまでは、私も鍵盤しか見ないで弾くほうだったのですが、その日から、ハノンでもなんでも、とにかく「楽譜から目を離さない」ことにしました。最初の一週間は、気づくと視線が楽譜にいってなかったりして、楽譜に視線を置いておくのがつらいなぁと思いながら弾いてました。音を読みながら弾いてたりもしました。一ヶ月くらいで、慣れていったような気がします。タッチとか手の形、姿勢なんかをかえようとするよりは、楽だったような気がします。今では、ハノンは楽譜をきちんと見てないけど(いけないかな?)、曲を弾くときは必ず見てます、というか、鍵盤ばかりみてると、今では、間違えてばっかり。音符が手になじむようになるまでの時間も、鍵盤を見てると遅いような。私は大人になってからピアノを始めたこともあって、譜読みが遅いのですが、だいぶスピードアップしたような気がします。気だけかな?昔は先生が勧めても長い曲は弾かなかったけど、そろそろいいかも、と思い始めてます。ただ、すらすら弾けるようになると、だらけてきてよく見ないこともあるので、そういう時は、弾く前に、よくよく楽譜を見て、弾くときには、見て得たことを意識して弾くようにしてます。まだ、曲を覚えなければ、弾けないところも全く、なくなったわけじゃないと思うのですが。こう書くとピアノを弾くって、大変ですね。私のことはともかく、若芽先生がおっしゃるとおりだ!と思います。
 あと、鍵盤を見て弾くように覚えてしまったものは、やっぱり今でもそうしないと、弾けません。脳の使い方が違うのかな?こういう曲をレパートリーにしたかったら、弾く続けるか、もしくは楽譜をきちんと見て一から練習しないと、と思ってます。
 あんまり参考にならないかもしれませんが。


さわ(260) 題名:ありがとうございます。 投稿日 : 2002年9月7日<土>02時11分
まだ習い始めたばかりで、ただ弾くだけで難しいんですが。
楽譜だけを見て弾くんですか?
鍵盤のどこを弾けばいいのか、わからなくなるので。
楽譜と鍵盤を交互に見ても大丈夫ですか?


若芽(638) 投稿日 : 2002年9月7日<土>08時40分
楽譜を見ていて、鍵盤の音がわからない時(音が飛ぶ時など)だけ、鍵盤を見ます。
できるだけ、鍵盤を見る時間を少なくするほうが良いでしょう。
(もちろん、暗譜が目的の場合は、どこかで楽譜を見ない練習が必要になりますが。)
もし、隣りの音を弾くのにも、鍵盤を見ないと不安な場合は、初心者用の簡単な楽譜を練習して、鍵盤を見なくても弾けるようにするのが良いと思います。



ありがとうございました。
さとみ(690) 投稿日:2002年9月1日<日>17時24分/海外/女性

若芽さん、アドバイスありがとうございました。  早速インターネットで電子ピアノを調べました。 値段的にはピアノより安いようですがやはりかなりするのですね。。。今の家計だとちょっとむりがあるかもしれません。 でも一応ピアノは始めさせてみようと思っています。 ローンと言う手もありますし。。。 息子の反応をみて好きなようでしたら一ヶ月くらいで購入を考えてみようかと思います。ありがとうございました。

若芽(861) 投稿日 : 2002年9月1日<日>19時41分
電子ピアノも、性能によって、値段は様々です。
息子さんの様子をご覧になって、よく考えてくださいね。
息子さんが楽しくピアノを習えることを、お祈りしています。



はじめまして!!
にゃ(836) 投稿日:2002年8月28日<水>16時13分/東京都/女性/29才

はじめまして!
実は勤務中なんですが…
あたしも、ピアノ弾くのはすごく好きです。でも、手がすっごく小さいので、このごろなかなか、弾ける曲が見つからないので困ってます(~_~メ)。
やっぱり、習い始めて26年も経ってしまい、キャリアだけ長くなってしまうと…
オクターブが、かする位の手では、なかなか…

なんか、いい曲ご存知ないですか?って、めちゃくちゃ漠然ですね。
オトナの発表会が12月ごろ、コドモの発表会が3月にあります。
先生は、両方出てぇー!といいます。

短い曲でいいから、なんかないかなぁ…

若芽(541) 投稿日 : 2002年8月29日<木>21時35分
はじめまして、にゃさん。
手が小さい方は、いろいろと大変ですよね。
にゃさんのレベルがわからないので、思いつくままに。
ヘンデル「調子の良い鍛冶屋」、バッハ「半音階的幻想曲」、
チャイコフスキー「四季」より、「雲雀の歌」「松雪草」
弾いてみたわけではありませんので、届かない音があるかもしれません。(反対の手で手伝うとかアルペジョにするなどは、ご存知だとは思いますが。)
ドビュッシーなども良いかと思いましたが、オクターブが辛いと、無理かもしれませんね。
良い曲が見つかると良いですね。がんばって下さい。


Ryoko-mama(114) 題名:ギロックなんかはいかがでしょう? 投稿日 : 2002年8月30日<金>21時38分/愛知県/女性
以前おじゃまさせていただいた者ですが、大人のかたのレッスンをしていて「これはなかなかいける!」と思った曲がありましたので・・・。ギロックという作曲者の曲集に叙情小曲集というのがあって、中にはよく指のまわる方向きのアップテンポのものから歌えるバラードのものまでいろいろあります。どれも短いですが、おとなっぽいステキな曲ですよ。あの「お父さんのためのピアノ講座」で有名になった斉藤雅広さんもCDに録音されてます。(なつかしいヴァレンタイン)発表会云々別として楽しめると思います。


はじめまして^_^
ぴあの姫(138) 投稿日:2002年8月28日<水>00時12分/女性/31才

はじめまして若芽さん、こんにちは。
私はピアノを弾いたりトロンボーンも吹いたりして音楽を楽しんでいます。
ピアノもトロンボーンも全身で音楽してるっていう感じでいつまでも楽しんで行きたい心の宝物のような物です。
でもどちらも上手くはありません(笑)
私が愛用しているピアノはかなり前に中古で購入したヤマハ製のグランドピアノで、昭和41年に製造された物です。
もちろんペダルは2本・・・・。
古いピアノだけに愛着が有り、音も大好きなんですが、ダンパーペダルの調子があまり良くないのがつらい所です。
以前から強めに深くペダルを踏み込む癖があり、ペダルの棒も錆びて大きく歪曲しています。
治して頂いてはみたのですが、弾いていても踏む度に発するキーキー音・・・、古いだけに労りながら弾いて行きたいです。
また遊びに来ますので宜しくお願いします^_^

若芽(716) 投稿日 : 2002年8月28日<水>13時25分
はじめまして、ぴあの姫さん。いらっしゃいませ。
ピアノとトロンボーンですか? いいですね。
ピアノ以外の楽器は、わかめもやってみたいんですが、ピアノのレッスンに通っている時は他の楽器を習う余裕はなく、ピアノもまともに弾けない状態の今は、他の楽器どころではないという感じで、なかなか上手く行きません。そんなわけで、歌を習い始めました。
古くてもずっと使っているピアノは愛着があって、手放すことは辛いですよね(基本的にピアノは消耗品ですが)。
これからも、大事に使っていってくださいね。また、いらして下さい。


ぴあの姫(901) 題名:お返事有り難う御座います^_^ 投稿日 : 2002年8月28日<水>14時18分
若芽さんお返事有り難う御座いました。
いつまでも音楽を続けて行きたいものです。
これからも宜しくお願いしま〜す。



さるたこ(364) 投稿日:2002年8月25日<日>01時09分

習い始めたのですね。私も声を出すのは好きです。
私は若芽さんとは逆で、ピアノの脱力のために体を操作するほうが、声を出すために体を操作するよりも難しいんです。なんか歌のほうが体の動きに直結してわかりやすいというか・・・。
うーん、でも最近歌とは縁がないから、真面目に取り組んだら難しいのかもしれないなぁ。
あと、数曲歌っただけで喉がへろへろになってしまうのも悲しいです・・・。
http://www.infoaomori.ne.jp/~runtata/

若芽(727) 投稿日 : 2002年8月26日<月>08時05分
歌を始めてみて、わかめは、ピアノを弾くのも運動として好きなように、声を出すことも、それ自体が好きなんだなあ、と感じています。
いや、始める前は、歌なんていつも歌っているし、と思っていたんですよ。
でも、真面目にやると、なかなか大変で・・・(笑)。
わかめも、数曲歌うと、喉がかすれてしまいますよ。変なところに力が入っているからみたいです。まだ、よくわかっていないですが。



「水の戯れ」
珠奈(443) 投稿日:2002年8月21日<水>13時17分/愛知県/女性/15才

はじめまして。 いきなりですが、ラヴェルの「水の戯れ」についてご存知ですか?
私は夏休みのレポートの題材にこの曲を選びました。(レポートっていっても、しらべてA4の紙にまとめるだけなのですが・・・。)本当に、いい曲なんですよね。様々な場面があって本当に聞いてて感動しました。ですが、題材があっても材料がないのです。つまり、ラヴェル自身のことは調べることができても、「水の戯れ」という「曲」となると、軽く扱われててどうしてもなかみを調べることができません。
そこで、教えていただきたいです。この曲は、第一主題・第二主題・第三主題に分けることができるのですが、それぞれの主題ごとにやはり「特徴」や「曲調」や「イメージ」なんてのがありますよね。それを教えていただけないでしょうか。
あつかましいでしょうが、お返事くださると光栄です。

若芽(248) 投稿日 : 2002年8月22日<木>19時14分
はじめまして、珠奈さん。
若芽は、ピアノを弾くこと以外は知らないので、あまり参考にはならないと思いますが、一応、わかる範囲でお答えします。
「水の戯れ」は、1901年にパリで作曲されています。
「印象主義の世界にもっとも近づいた作品だが、それでも、ソナタ形式に基づく構成を守って書かれている」と、名曲大事典に書いてあります。
第一主題、第二主題、第三主題、と珠奈さんは書かれていますが、それが、ソナタ形式の提示部と展開部と再現部のことだと思います。
質問の意味が、よくわかりませんので、これくらいしか、お答えできませんが、ソナタ形式や印象主義はご存知ですか? 知らなければ、その辺りから調べたらどうでしょうか。


珠奈(563) 題名:ありがとうございます(>_<) 投稿日 : 2002年8月22日<木>20時59分
私のわけのわからない質問に丁寧に答えてくださってありがとうございます!(^^)
先生のおっしゃっていただいたことを参考に、これからどんどん調べていきます!!w
本当にありがとうございました!!(^^)



暑いですね
あっこ(611) 投稿日:2002年8月7日<水>23時30分

こんにちわ。毎日うだるような暑さが続きますね。先日、発表会のビデオを頂いて自分の演奏を聴いてみました。が、なんだか音も、弾いている姿もどこか固い。その後の先生の演奏を見ると音も良く響いるし、全身に固さがちっともない。このあまりの違いに唖然としてしまいました。これが「脱力」なんでしょうか。普段の練習で一応意識しているつもりですが、次第に手首が痛くなっていたりします。先生岩曰く脱力は「ああこういう感じか」ってわかるものらしいです。若芽先生、「脱力」って実際はどんな感じなんでしょう??体のどの部分に注意して練習したらいいんでしょうか、どうかアドバイスお願いいたします。

若芽(114) 題名:ほんとに暑いですね 投稿日 : 2002年8月8日<木>09時05分
ビデオを見て、自分の姿が固いように見えるのは、身体全体に余分な力が入っているからだと思います。
「脱力」は、あっこさんの先生のおっしゃるように、「ああ こういう感じか」ってわかるもので、それは、言葉ではちょっと説明しにくいです。腕の場合でいえば、力が抜けている時には、腕の中が空洞になっているような感じでしょうか。でも、感じ方は人それぞれです。
ですので、「音楽のお勉強」の「脱力」で、まず、自分が完全に脱力した状態を実感する必要がある、と書いたわけです。もう一度、目を通していただいて、ピアノを弾いていない時と弾いている時の両方の脱力の状態を実感できるようになってください。


あっこ(622) 題名:やってみます 投稿日 : 2002年8月9日<金>13時17分/東京都
お返事ありがとうございます。そうですか、やはり実感するしかないんですね。「音楽のお勉強」を再度読み直して、やってみます。明日から夏期休暇を頂き実家に帰るので、じっくりできそうです。