トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2002.6.1-7.31
前 2002.4.1-5.31 / 次 2002.8.1-9.30
楽典
よね(198) 投稿日:2002年7月27日<土>10時43分

はじめまして。音大を受験しようと思っているものですが、楽典の問題集、参考書を取り揃えている東京圏の本屋さんを知っている方はいらっしゃらないでしょうか?唐突な質問ですみません。

satiyo(028) 題名:受験問題集等 投稿日 : 2002年7月28日<日>23時20分
初めまして、よねさん。satiyoといいます。
わたしは銀座ヤマハに行きました。結構揃っています。
音大関係の本は、普通の本屋さんにはあまり無いと思います。
どのあたりの方か分からないので、とりあえず銀座のお店を紹介しますが、
ヤマハに限らず楽器店のショップにはあると思います。
あと音大のある町の楽器屋さんにもおいてあるし、ただ銀座のショップは大概のものはあります。わたしは楽譜を主に買いますが、スコアだったりオケ譜だったりは渋谷まで出かけます。
こんな情報でお役に立つといいのですが。



伴奏
アリゾナ(596) 投稿日:2002年7月25日<木>00時29分/女性

若芽先生、皆様、こんにちは。お久しぶりです。アリゾナです。
若芽先生、22日の日記から手のほうは回復しつつ
あるとのことで、よかったですね。少し、安心しました。
さて、私事ですが、冬のお教室の発表会で、フルートの伴奏をずうずうしくも志願してしまいました。本格的な譜読みもこれからなのですが、なにぶん始めてのことで、
よく考えてみたら、無謀だったかとも思ったのですが、・・・。
そこで、若芽先生、皆様から、伴奏のときの一般的な心構えみたいなもの
あるいは、注意すべき所等を
お教えいただければ、うれしいのですが・。
ちょっと、抽象的すぎますか?
若芽先生、くれぐれもお大事にしてくださいね。

若芽(682) 投稿日 : 2002年7月25日<木>14時58分
こんにちは、アリゾナさん。
手のことを心配してくださって、ありがとうございます。
家事もボチボチやっておりますので、心配しないで下さいね。

伴奏をなさることが決まったのですね。おめでとうございます。新しいことに挑戦なさっていて素晴らしいと思います。がんばってください。

伴奏で注意すべきことですが、いちばん大事なのは、止まらないことでしょう。
ピアノが間違えても、フルートは止まってくれません。少しくらいのミスは気にせずに、雰囲気でカバーしてどんどん次へ進んでいきましょう。
あとは、意外と難しいんですが、相手に合わせすぎないことが重要です。といっても、自分勝手にどんどん弾くということではありません。
伴奏者は、『客観的に』ソロの人の音楽を感じながら合わせるのがいいと思います。相手のテンポが定まらないような時には、伴奏がきちんとメトロノームの役目をすることも必要になるかもしれません。伴奏は、まずテンポが乱れないように弾いた上で、音楽的なテンポの揺れを感じることが大切だと思います。
ちょっと抽象的なレスになってしまいましたが、よくわからないことがありましたら、また、書き込んでくださいね。


アリゾナ(995) 投稿日 : 2002年7月25日<木>21時09分
若芽先生、有難うございました。
よくわかりました。なんといってもお相手のいることですので、
不安ですが、なんとかやりたいと思います。
また、やっていくうちに、わからないことが出てきましたら、
カキコしたいと思いますので、よろしくおねがいします。



ミスタッチ
武津幸景(632) 投稿日:2002年7月8日<月>16時33分/東京都/男性/19才

若芽先生、はじめまして。武津幸景と申します。
1年のブランクを経て、またピアノをちょこちょこ触り始めたのですが、どうにもミスタッチが多いのです。はっきりいって異常です。1年前も多かったのですが、今は遥かに多くなっています。もう、泣きそうです。
ミスタッチを少なくするにはどうしたらよいのでしょう。

若芽(189) 投稿日 : 2002年7月10日<水>08時43分
武津さん、はじめまして。
ミスタッチの原因は、鍵盤感覚が正確でないことが多いと思います。鍵盤感覚とは、鍵盤を見ないでも、指だけで隣りの音、3度、4度、5度、6度、7度、オクターブ離れた音を確実に把握する感覚です。自分でイメージしている鍵盤の幅(たとえば、オクターブとか5度など)と実際の鍵盤の幅がずれていると、当然のことですが、ミスタッチはなくなりません。弾くべき音を自分では弾いているつもりで、実際には隣りの音を弾いてしまうからです。
鍵盤感覚を磨くのが、いちばん良いと思います。
テンポを落としてじっくりと鍵盤の幅を意識しながら練習するのが良いでしょう。そういうふうに練習しているうちに、鍵盤感覚は磨かれていきます。がんばって下さい。


武津幸景(143) 投稿日 : 2002年7月10日<水>08時59分
鍵盤感覚が正確でないことがミスタッチの原因だとは盲点でした。
私はどうも鍵盤を見ながらじゃないと弾けないので、まずは鍵盤を見ないで弾く訓練をしていきたいと思います。親切丁寧な解説ありがとうございました。



手のしびれ
satiyo(096) 投稿日:2002年7月8日<月>12時31分

主人も似たような症状でMRIを受けました。私もその後検査しました。
私は首の骨がまっすぐになっているとのこと。普通は軽いS字なんです。
職業病らしいです。ピアノ弾きや指揮者によくあるそうです。
有名所は岩城宏一の病気ですね。本にもなっています。
わたしはそれに老化現象ともいわれました。
首の神経が通っている管が年とともに狭くなり、圧迫するために起きる様です。
私はすでにそら豆型でした。ハート形になると神経に触るそうです。
どちらにしても薬で騙し騙し使っていくしかありません。
麻痺になったら即手術といわれました。
これには賛否両論あるのでなんともいえません。
だって弾けなくなる可能性もありますから。

とにかく大事にして下さい。
黄金の手なんですから。

若芽(286) 投稿日 : 2002年7月10日<水>07時54分
Satiyoさんは首に問題があるんですか? 大事にしてくださいね。
わかめはMRIの検査は脳だけでしたが、首はレントゲンでは異常なしということでした。
手術はわかめもかなり嫌です。まだ、誰も手術しろとは言わないので、このまま良くなってくれることを願っています。



教えて下さい。
さわ(147) 投稿日:2002年7月7日<日>02時22分

こんにちわ。
音楽の授業なんかでよく聞いたことのある、有名なクラシックのいろいろな曲の
入ったお勧めのCDを教えて下さい。
ピアノの漫画を読んでいたら、すごく聞きたくなってしまいまして。
リストの超絶技巧練習曲とか聞いてみたいんですけど。
すいません。どなたか教えて下さい。

ふうたろう(375) 題名:キーシンのリスト 投稿日 : 2002年7月7日<日>18時16分
おすすめです


手のしびれ!
Yoshie@NY(653) 投稿日:2002年7月1日<月>15時07分/海外

こんにちは!はじめまして。きのう、たまたま覗いてみましたら、原因不明の手のしびれで困っておられる様子なので、思わず、カキコしてしまいました。実は私も子供が生まれて1年後くらいの頃にほとんど若芽先生と同じような症状で数カ月〜半年くらい手が痺れておりました。私の場合、だっこ帯で重い子供をだっこして長時間ウロウロしたりしていたのが原因で頚椎に負担がかかり、軟骨が神経にちょっと触れている状態になってたようで、安眠まくら(というのかな?)=(スポンジのようなものでできていて、横から見るとちょうど頭の形くぼんでいて、眠る時に首を支えるまくらです。)と鎮痛剤を処方され、数カ月でなおりました。痺れている時は本当に指先に感覚がなく、足のしびれが切れたような状態がずーーっと持続している感じで、生徒にお手本を弾くだけでもビリビリと腕全体と指先が痺れていて、このままピアノ弾けなくなるんじゃないかとまじでかなり危機感に陥っていました。MRI検査も受けて、とりあえず重大な病気ではないということもわかり、安眠まくらで首をサポートしているうちに徐々に症状が消えていき、今ではもうすっかりよくなりました。若芽さんもきっとよくなると思います。あせらずゆっくりからだを休めてくださいね。
お気持ちすごーくわかるので、思わず声をかけてしまいました。これからもどうぞよろしく!(^^)
http://sound.jp/yoshie

若芽(416) 投稿日 : 2002年7月2日<火>13時50分
はじめまして、Yoshieさん。
Yoshieさんも手が痺れていらしたんですね。
本当にこのまま一生治らないかもと少し思っていましたので、治ったという話をお聞きすると、希望が持てます。(やっぱり枕は重要でしょうか。)
わかめもMRIの検査を先日してきて、異常なしと言われました。尺骨神経麻痺という病名もつきましたので、のんびり気長に治していきたいと思います。
わざわざ書き込みありがとうございました。



トロイメライ
satiyo(264) 投稿日:2002年6月25日<火>08時44分/東京都/女性

若芽先生、お加減はいかがですか?私はこちらにすっかり御無沙汰をしていたので
びっくりです。私も背中の骨を骨折した時しばらく3ヶ月弾けず辛い思いをしました。

私の近況ですが、トロイメライを弾くことになりました。
今度の日曜日。決まったのは先週の月曜日。
むちゃくちゃ慌ててます。息子の発表会に出演するんですが、お母様もどうですか?
といわれその場でこれしか弾けませんと弾いてみたらなんとok。
その時ラストから3小節目のフェルマータのついた和音をどう弾くかで先生と考えたんだけど決まらずあせりまくっています。私は下からポロロンと分散でやりたいが
はずすことが多いと先生からいわれるし、どう弾くのがベストでしょうか?

若芽(903) 投稿日 : 2002年6月26日<水>10時45分
お久し振りです。
Satiyoさんに比べたら、わかめは暢気なものです。それにしても、背骨の骨折って、すごいですね。もう大丈夫なんでしょうか。

急に発表会に出ることになって、でも、ちゃんと出られるっていうのがすごいですね。
「トロイメライ」の和音のことですが、普通左手はアルペジョで弾くと思います(指は541)。右手は届けば和音で取るほうがいいと思いますが、わかめは届かないので、自分で弾く時はアルペジョになってしまうと思います。その場合、指づかいは2125となると思います。ベストはわかりませんが、参考になれば幸いです。


satiyo(310) 投稿日 : 2002年6月28日<金>20時05分
若芽先生の運指でやってみたら、はずさなくなりました。
ありがとうございました。
30日が本番、頑張ります。

報告が1つ。
2番目のバイオリンを弾いている子がオーケストラに入り、
演奏会に出演しました。地元のアマオケで、大人ばかりの中で
頑張っています。しっかりオケマンになってしまいました。



グリッサンド
なな(117) 投稿日:2002年6月20日<木>20時38分/千葉県/女性/31才

若芽先生、はじめまして。大人になってからピアノを始め、今年で八年目の、ななです。
今、練習しているのはグリークですが、sempliceと指示があるものなんですよ。なんだかうれしくなってしまいました。
 若芽先生にはずいぶん、お世話になっています。
なんといっても、「音楽のお勉強」を読み、脱力が「!」って感じでイメージできて、音の抜けていない小さな音が出るようになったのは、とてもうれしかったです。私の先生は「小さく、小さく」としか言ってくれないので、困ってました。ありがとうございます。行き詰ると、掲示板のログを読んでますよ。とても勉強になります。
 唐突ですが、グリッサンドって、いきなり練習しても、練習すれば、できるものなのでしょうか?(なんか、へんな疑問文ですみません。)
以前、掲示板のほうに若芽先生が「コツ」を書いていらっしゃいましたが、血豆、痛い、という単語に、ちょっとやってみようって気も薄れてしまいました。今すぐ、練習を始めないとしても、前段階として効果的な練習とかありますか?ハノンに「トリルの準備練習」と書いてある練習曲があると思うのですが、あのようなものにあたる何か、ありますか?なんとなく、グリッサンドは年月をかけて、ならしていくしか方法はないと、思ってはいるのですが。
実は、だんなの好きな坂本龍一の「戦メリ」を弾いて、びっくりさせてやろうと思っているのですが、最後に、グリッサンドがあるんです。
 私も、このHP大好きです。若芽先生が身体を痛められても、続けてらっしゃるので、なんかこちらのほうが、励まされるようです。どうかお大事に。



なな(516) 題名:間違えました 投稿日 : 2002年6月20日<木>21時18分
戦メリの最後にあるのは、トレモロですね。すみません。
でも、グリッサンドのこと、どなたか教えてください。


佐藤(247) 題名:グリッサンド 投稿日 : 2002年6月21日<金>03時37分/海外/男性/23才
グリッサンドは手のつめの付け根の部分が弱いと血豆になってしまうかもしれません。僕の場合はささくれができて痛かったなあ…(おどしているわけではありません)。初めのうちは痛むかもしれません。なれるまでの辛抱です。

これもやはり脱力がポイント!それと経験かな。…お役に立てるようなコメントではなく、すみません。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


若芽(758) 投稿日 : 2002年6月21日<金>09時52分
ななさん、はじめまして。
久し振りに更新した「今週の楽語」ですが、喜んでいただけて嬉しいです。
それと、「脱力」がお役に立ったようですね。がんばって書いた甲斐がありました。
そうなんですよね。ピアニッシモの音なんて、脱力をコントロールできないと、絶対に出ませんよね。

グリッサンドは、ななさんが書かれているように、トレモロとは違います。トレモロなら、ハノンに練習曲があるんですが、グリサンドの練習曲というのは、わかめはちょっと知りません。
一度にムキになって練習すると血豆ができますので、毎日1回、とかから初めて、痛くなる前にやめれば、爪の付け根の柔らかい皮膚もだんだんと強くなっていくと思います。
佐藤さんが書かれているように、大きな音を出そうとして、無理に力を入れすぎないことも大切でしょう。
わかめも最近はグリサンドの曲を弾いていないので、また爪のそばの皮膚が弱くなっています。だから、ななさんの書き込みを拝見して、たまにはグリサンドをやって、爪の付け根の皮膚を鍛えなければならないなあ、と思いました(笑)。
それから、グリサンドは、右手の場合、上に上がる時は2.3.4の爪の側で弾くことが多いですし、下降してくる時は、2の指の第一関節(爪に一番近い関節)の側面(親指側)で弾くことが多いと思います。下降の時には、親指の爪側で弾くこともあります。

だんなさまの好きな曲を弾いてあげよう、なんて、いい奥様ですね。
がんばって下さいね。わからないことがありましたら、書き込んで下さい。


なな(866) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年6月21日<金>15時11分
佐藤さん、若芽先生、ありがとうございました。
昔、掲示板にグリッサンドのことを聞いていたのは、佐藤さんですよね。
できるようになったんですね。できないことが、できるようになるのは、気持ちがいいです。まずは一日、一回だと思い、試したところ、痛いだけで、音がでませんでしたが、貴重な第一歩だ!と、なぜか大満足。

昔、ピアニストの横山幸雄さんがアンコールにラベルを弾いたとき、グリッサンドがありました。佐藤さんや若芽先生がおっしゃるように、余計な力は全く入っていないようで、鍵盤をなでる、掃く、そんな感じでした。とてもすばらしく、輝く虹のようで、まいった、って感じでした。どうしてあんな弾き方で、ああいう音が出るのかも疑問でしたが、脱力だったんですね。
その後、自分も実際、楽譜に時々登場するのを見たので、趣味でやってる素人はどう練習するのだろうと長年、疑問でした。少しずつ、やっていきます。
 今、冬の発表会の選曲をしているので、今、うかつに先生に聞いたりすると、にこにこと「じゃ、グリッサンドのある曲をやってみましょう!」と言そうな先生なので、ここで質問してみました。

昔はいい奥さんだったかも?しれないですが、今は、策略妻です。
グランドピアノを買ってやる、で結婚したのですが、数年経った今、そろそろ弾いてアピールしておかないと、グランドピアノのことなんか忘れられてしまうかも、というわけです。(だんなは自分のパソコンばっかりグレードアップしてます)

戦メリの最後は、なぜかグリッサンドと思い込んでました。改めて楽譜を見たら、違ってました。ここに書き込まなかったら、ずっとそう思っていたでしょう。
トレモロも難しいですが、こっちのほうがまだ見込みはあるようなので、よかった、よかった、です。秘密練習を開始することにしました!
(若芽先生、こんな時に、たくさん書いてくれて、申し訳ないです。ありがとうございました!)



あだいじに
タマゴ(469) 投稿日:2002年6月19日<水>10時51分/女性/38才

お久しぶりです。若芽先生。
ドビュッシー好きのタマゴです。
私も、以前ひどい肩こりと偏頭痛に悩まされた事がありました。
なんとかせにゃ、ってことで、私は思いっきり歩いてみました。
1日最低1時間半。こまぎれですけど。
買い物は、歩きでわざわざ遠回りしてみたり、
休日は川沿いに、cd聞きながら歩いたり。
2週間くらいで、あれ、ッテ感じで
1ヶ月で体重が減り始めました。
季節が変わる頃、ものすごく自分の体が
変わった事を実感しました。
本格的なウォーキングではないのですが、
歩く事って偉大です。
それから、肩こりに効く(聴いて)音楽って
ありそうですよね。
私は、柔らかいヴォーカルなんかが良さそうに
思います。フジコさんのリストもいいかも。
でも、ピアノのプロの方は、かえって他の人が弾く
曲では、心からリラックスできないかも・・・
とにかく、気長に直してください。
このhp大好きなので、ゆっくりと続けて下さると
とってもうれしいです。お大事に。

若芽(606) 投稿日 : 2002年6月20日<木>09時06分
ご心配いただき、ありがとうございます。
ウォーキングは、健康的ですね。わかめも少しは運動すべきだと思っているんですが、どうしても続かなくて情けないです。
このHPを好きだと言っていただけて嬉しいです。
細々とでも続けていきたいと思っていますので、また遊びに来て下さいね。



はじめまして
ひつじ(038) 投稿日:2002年6月18日<火>01時07分/北海道/女性

若芽先生、はじめまして。
私は講師歴5年のまだまだ新米講師です。
♪音楽のお勉強♪少しずつ読ませて頂きます。本当にとっても「お勉強」になります。
只今、冬の発表会に向けて選曲中なのです。
毎年、頭が痛くなるこの時期。
でも、♪音楽のお勉強♪を読んでいたら、何だか楽しくなってきて、初めて発表会をした時の初心に戻っていきました。
本当にこの仕事していてヨカッタ。
また、いろいろとお勉強させてください。
http://www.d2.dion.ne.jp/~shoko_i/

若芽(602) 投稿日 : 2002年6月18日<火>10時26分
はじめまして、ひつじさん。
発表会の選曲は本当に大変ですよね。
でも、生徒さんに合った選曲ができると、嬉しいですよね。
がんばっていらっしゃるひつじさんに、「音楽のお勉強」が少しでもお役に立ちましたら、わかめもとても嬉しいです。
また、遊びに来て下さいね。



お加減いかがですか?
あっこ(153) 投稿日:2002年6月6日<木>23時52分

若芽先生、お体いかがですか?日記を見て驚きました。それにしても肩こりって思わぬ症状を引き起こしたりするんですね。じっくり療養してお大事になさってください。
肩こりとは違いますが、私は昔剣道をしてました。その時に、体の癖で常に右肩に余計な力入っていて、とうとう肩甲骨の裏側の筋肉が詰ってしまいました。未だに長時間PCを触っていたり、ピアノを弾いていたりすると痛みますが、ストレッチをしたり、腕を大きく回したりしてほぐすようにしてます。余談ですが、ピアノでオクターブを連続で弾いたりすると力が入りすぎていて手首が痛くなることが良くありますが、ピアノでも剣道でも「余計な力が入る」って体を痛めてしまうことになるんですね。なんだか改めて脱力の大切さを実感です。

若芽(865) 投稿日 : 2002年6月7日<金>10時37分
ご心配いただき、ありがとうございます。
手はまだ痺れているんですけど、少しずつ良くなってきている感じです。
今年は休養の年だと考えることにしました。
肩甲骨! これが、クセモノなんですよね。わかめもその辺りが肩こりのモトらしいです。
良い機会なので、身体のことをよく考えてみたいと思っています。
あっこさんも、無理なさらないようにしてくださいね。


あっこ(629) 投稿日 : 2002年6月15日<土>13時00分
ありがとうございます。弾けるようになりたいと思うあまり、手や肩に痛みを感じながらも練習を続けてしまいがちなんですが、体をいたわりながら練習していくように気をつけようと思います。
肩甲骨って体の悪いものが溜まったりもするらしいです。ぐるぐる大きく回してあげると良いみたいですよ。



習い始めました。
さわ(327) 投稿日:2002年6月12日<水>22時25分/愛媛県

かなり前に書き込みした事のある者です。
最近、教室を見つけて習い始めました。
ただ、仕事に疲れて、練習ができません。
10分でもした方がいいですよね。
energy flowを弾けたらなと思っています。

若芽(825) 投稿日 : 2002年6月13日<木>21時20分
ピアノを習い始められたとのこと、楽しみですね。
お仕事があると、練習は大変でしょうが、10分でも、できたらしたほうがいいですよ。
ただ、疲れている時に無理して、義務感だけで練習するのもあまり良くありませんから、気楽な気持ちで、ピアノの前に座って、ピアノの音をいくつでも出してみる、という感じで始めてみたらどうでしょうか。習慣になれば、5分、10分、と時間を増やせると思います。
energy flowは、いい曲ですよね。がんばって下さいね。



アメリカに引っ越しました
夢子(849) 投稿日:2002年6月13日<木>10時47分/女性/35才

ずっとピアノをしていてだいぶ前に書き込みさせてもらいました。
アメリカに引っ越してからHP作ったのでよかったら見てください!
http://dreamcomecome.net
http://dreamcomecome.net

譜読み苦戦中
もも(252) 投稿日:2002年6月8日<土>18時24分/静岡県/女性/24才

若芽先生、こんにちは。
ピアノを再開して1年経つ社会人です。
始めた頃、こちらのHPで若芽先生にレスをいただき、
がんばろう!という気持ちになり、
1年続きました。ありがとうございます。
・・・続いてはおりますが、
リストの「愛の夢」は数ヶ月26小節どまり、
(26小節を完璧に!というかんじでレッスンを受けています)
先生に申し訳ないなあ、と思いつつ、
月2のレッスンに行っています。
秋が終わる頃までに終わらせよう!と
気合をいれなおしたばかりです。
延々と続いてしまいそうですから。
今の先生には平行してインヴェンションをみてもらっていますが、
それこそツェルニー40番もしくは中学生のときに
(別の先生に)みてもらっていた30番のレッスンをお願い
したほうが、いいのかなあ、と最近思っています。
大人になってからのレッスンでは、
ツェルニーやハノンは、「自分で」ということなのでしょうか?
教材をどう使うかは、自分の工夫しだい、とは思うのですが、
若芽先生は生徒さんのレッスンでどのように利用されていますか?
お礼とご報告だけのつもりが、質問になってしまい申し訳ありません。
何か思うことがありましたら、よろしくお願いします。



若芽(985) 投稿日 : 2002年6月9日<日>16時33分
ももさん、お久し振りです。
がんばっていらっしゃるようで、わかめも嬉しいです。
ご質問のハノンやツェルニーのことですが、大人の方の場合、その生徒さんがどういうふうにピアノと付き合っていきたいか、ということが一番重要な点だと思います。
わかめのところに来ている生徒さんは、ハノンも練習曲もやりたい、という方なので、レッスンの初めに指慣らしでハノンの弾いてもらい、ツェルニーは「8小節の練習曲」を少しずつやっています。大人の方は仕事があるので、「40番」のように長い練習曲は大変だと思いましたので、これを使っています。
ももさんも、自分には何が必要なのかを考えて、先生と相談なさると良いと思いますよ。
焦らず、がんばって下さいね。


もも(268) 投稿日 : 2002年6月10日<月>22時37分
ありがとうございました。
ピアノとどう付き合っていきたいのか、
考えながらピアノと向き合おうと思います。
何が必要か、これは練習してこそ
明確にみえてきますね。
まだまだ練習も足りませんが、
あせらずにがんばります☆



ベートーベンのソナタ
くみこ(621) 投稿日:2002年6月6日<木>23時27分/愛知県/女性

若芽先生、はじめまして。
私は、子供の頃ピアノを習った経験があり、再度レッスンを始めたOLです。
当面の目標としては、ベートーベンのソナタが弾けるようになれたらと思っています。
今、ツェルニー40番(の18番)とインベンション(あと1曲)をやっていますが、
『悲愴』が弾けるレベルはどのあたりか教えて下さい。
よろしくお願いします。

若芽(815) 投稿日 : 2002年6月7日<金>10時36分
くみこさん、はじめまして。
練習曲が進んでいるほうが、あまり苦労せずに弾くことはできますし、きれいに弾けると思いますが、実力というのは、練習曲の進度だけで決まるわけではないので、弾きたい曲があれば、自分で確かめてみるのが一番いいと思います。(先生が、まだ無理だと言えばダメですが・・・)
ツェニー40番の半ばを練習していらっしゃるなら、「悲愴」にも挑戦できると思いますよ。試験を受けるのでなければ、気楽にやってみたらどうでしょう。
練習してみて、自分にはまだ弾けそうもないと感じたら、もう少し進んでから、再度挑戦すけばいいのです。
がんばって下さいね。


くみこ(038) 題名:チャレンジしてみます。 投稿日 : 2002年6月7日<金>23時27分/愛知県/女性
アドバイス、ありがとうございました。曲の方は、このところ、ショパンのワルツを練習
していて、次は、モーツァルト ソナタ KV331の予定ですが、そのあと、『悲愴』にチャ
レンジしてみようと思います。若芽先生のアドバイスで、やる気がでました。頑張ります!