日常の掲示板 過去ログ 2001.12.1-12.31
前 2001.11.1-11.30 / 次 2002.1.1-1.31

[1437] ありがとうございます - 投稿者:アッコ 投稿日:2001/12/24(Mon) 08:59  [関東]
「ハノン」の39番だったとは。いつも練習の時に弾いてました。たくさん弾いてみて覚えたいと思います。また、「音楽のお勉強」楽しみにしてます(プレッシャーをかけてるんじゃないですよ・・)。
昨日はピアノ教室のクリスマスパーティがありました。歌ありピアノありでとっても盛り上がりました。前々から暖めていた先生との連弾ラフマニノフの舟歌、ここでやっと日の目を見るはずだったんですが、私も先生も酔っ払ってしまい、今までの練習が・・・と言う結果に終わりました。楽しく弾けたからまぁいいかと思ってます。
若芽先生も、皆さんも楽しいクリスマスを!

ハノンはいろいろな意味で練習の宝庫です。がんばって下さい。
楽しいクリスマスパーティだったようで、良かったですね。酔っ払っても楽しく弾けたのなら、いいと思いますよ。
わかめは、昨日、家族とともに生チョコケーキを食べました。おいしかったです。

[From 管理人]

[1436] 基本的なことですが・・ - 投稿者:アッコ 投稿日:2001/12/22(Sat) 14:15  [関東]
若芽先生、こんにちわ。休業される(ずいぶん前の話ですが)と聞いてがっかりしてたのですが、まったくの休止ではなかったんですね。掲示板には書き込みがされていてホットしました。
ところで、すごく基本的なことだと思うのですが質問です。私はハ長調とかイ短調を弾いてみてといわれてもさっぱりわかりません。音楽のお勉強で長短についてはわかったのですが、どこに#や♭をつければイ短調になるのか・・など。音楽のお勉強をよーーく読めばわかることでしたらもう一度読み直します。そういう音楽の基本的なことってどんな本を見たらいいのでしょうか。教えてください。

休止と言いながら、ほそぼそと運営しております。掲示板も、皆さんの書き込みがあるうちは、オープンしておくつもりです。
「音楽のお勉強」では、申し訳ないですが、まだ「音階」や「調性」はやっていません。次回の更新(予定)で「音程」が終わりますので、そのあと、「音階」に入りたいと思っています。
音階についていちばんわかりやすいのは、「ハノン」です。39番に、全部の長調と短調の音階が載っていますので、ご覧下さい。覚え方はいろいろありますが、いちばんいいのは、丸暗記です。がんばって下さいね。

[From 管理人]

[1435] ありがとうございました - 投稿者:Ryoko-mama 投稿日:2001/12/21(Fri) 18:25  [東海]
若芽先生、スクリャビンについて調べていただきありがとうございました。またあれから何度も聴き、今日レッスンもできました。幻想曲は、同じ主題が何度も現れるのですが、和音(1オクターブが多い)の中に旋律があるため、ガチャガチャした感じにならないよう、きちんと旋律を浮き立たせるように弾くのがポイントのように思いました。2月の卒業演奏のための曲なのですが、スクリャビン、ラフマニノフ、プロコフィエフなどが、多いようです。そういう傾向なのでしょうか・・・?

自分自身が弾いていない曲も、もっと勉強していかなくてはいけませんね・・・。

近現代の曲に限りませんが、メロディを聴く人にわかるように弾く、ということは重要だと若芽も思います。大変ですが、がんばって下さい。
卒業演奏は、難しい曲を選ぶことになり、現代曲の比率が上がってしまうのは、仕方ない現象だと思います。教えるほうも、なかなか大変です(笑)。

[From 管理人]

[1434] ショパン - 投稿者:atyim 投稿日:2001/12/20(Thu) 23:56  [中国]  ホームページ
私も実はショパンはあまり好きでなかったんだ。
シューマンの批評にたしか、花園に隠れた大砲というような
表現があって、そうだな!と思った。
冷たい、金持ちの音楽、そういう印象がありました。

しかしこの前テレビで、ほら、中国のなんとかさん、
名前忘れましたけど、ショパンコンクール1位の人の演奏を
聴いて少し考えが変わりましたよ。
やっぱりいろんな人の演奏を聴いてみるべきです。

ショパンには、ただ綺麗なだけでなく情熱的な作品も多いですから、やはり、いろいろな曲を聞かれることがいいと思います。
ユンディ・リは素敵な演奏をしますね。

[From 管理人]

[1433] スクリャビンは・・・。 - 投稿者:Ryoko-mama 投稿日:2001/12/19(Wed) 22:01  [東海]
こんにちは。子供のころからレッスンしていた生徒で、国立大の教育学部の音楽科に通っている子がいます。学内の教授の先生にお任せしているので、年に数えるほどしかレッスンしていないのですが、先日急にレッスンを依頼され、曲目はスクリャビンの幻想曲だというのです。前もってコピーした楽譜とMDを持ってきてくれたのですが、私自身スクリャビンは、ソナタの1番を弾いたぐらいで、余りなじみがありません。特に最近は息子のバイオリンの伴奏でヘンデル、ビバルディ―、バッハといった古典の物ばかりひいていて、突然スクリャビンを聴いたときは、なにか違和感を感じてしまいました。何度も聴いてみましたが、曲想がまとまりません。若芽先生はエチュードがお好きとかいてありましたが、幻想曲はどうでしょうか?アルぺジョとオクターブの連打が多く、かなりテクニックを要する曲なので、ちゃんとまとめるのは難しそうです。

若芽もスクリャビンの「幻想曲」は知らないです。
名曲辞典に「高度なピアノテクニックを要求するシンフォニックな作品。その華やかな響きの中には、後年の『神秘和音』や新しい音楽語法の芽ばえもすでに見られる」とあります。大変そうな曲ですね。
1900−01年の作曲ですから、後期の無調の曲よりはとっつきやすいような気がしますが、曲を聞いたことがないので、本当はどうなのかわかりません。アドヴァイスできずに、すみません。

[From 管理人]

[1432] 指が痛くなっちゃったんです - 投稿者:Red Fox 投稿日:2001/12/19(Wed) 20:29  [関東]
お久しぶりです。下手なところを練習していたら指の第一関節が痛くなってしまいました。左の中指、薬指が特につき指したみたいな感じです。練習しすぎるほど練習の時間はとれないし、へんです。もしかしてこれは老化現象かも。上手くなるには練習したいけれど、痛くて弾けなくなっては元も子もないし。そんなわけで今週に入ってからは謹慎モードです。金曜日は先生の所に行く日です。とてもよく教えてくださるのに練習できてなくてなんか悲しいです。

指は大丈夫ですか? 第一関節というと、指先のほうの関節ですか? 
ちょっと変な形で弾いたりすると、少しでも指が痛くなったりしますよ。形が良くても、力を入れすぎると、痛かったり。指ってデリケートですからね。そういう時は、やっぱり無理しないことが大事です。少し休めば、痛くなくなると思いますよ。老化現象じゃないですから、良くなったら、またがんばって下さいね。

[From 管理人]

[1431] はじめまして - 投稿者:亜矢子 投稿日:2001/12/14(Fri) 03:08  [外国]
今日は。ボストンピアノでサーチしていて、過去のBBSログの方へたどり着きました。
私自身ピアノを習い始めたのはもう30年近く前です。アメリカ永住していまして、こっちの大学で学んだこともあります。将来落ち着いたらピアノ専攻でMAあたり挑戦してみたいな、とも思っています。
ところで今回ピアノを購入する予定がたったのですが ボストンのBABY GRANDが浮かんでいます。すでに他の方からこのピアノについての評価はいただきました。ボストンに限らずどのピアノも型番によってまた異なるものがありますね。
ボストンピアノについて記されている日記も拝見しました。そこに書かれているように ”上手に弾いてくれちゃう”、私にはこれが嬉しいんです(笑)。完全に趣味で弾いているので 誰に聞かせるわけでもない、家族やたまの来客の前で弾く程度。スタインウェイの技術を取り入れて、、との宣伝ですが完全カワイ作成。スタインウェイは高いから その代用、という具合でもあるのは理解しています。ボストンピアノは弾いたことがありません。
日本ではヤマハ、カワイでした。アメリカでも教授のピアノはヤマハの一番大きなグランド。私個人の練習用にスタインウェイを使用させてくれました。リサイタルもスタインウェイ。スタインウェイの良さはこれで十分理解できたのですが、どうしてもヤマハは好きになれない。音がキンキンしすぎていて弾き手の私に真っ向から対立している、というような印象です。逆にカワイはなんとなく音が鈍っていて、今ひとつシャープさに欠ける。(ま、結局ど素人なんですが)

スタインウェイのアップライトよりはボストンのグランドの方がいいですよね。住居問題からBABY GRANDで精一杯。
金額的にボストンならカワイやヤマハでも十分かな、とも思いますが弾き手との相性もあるし。
ところでスタインウェイの一番安いグランドだとどのくらいになるのかご存知でしょうか(新品)。アメリカはこのような高い品物にはまず値段が一般に出されることはなく どんなにサーチしてもせいぜい中古でしか見つかりませんでした。$21.000というのがあったけど怪しいし。
スタインウェイに関してはアメリカの方が日本よりは安いようです。

そうそう私は何故かショパンにはまったくといっていいほど興味のないちょっと変った性質です(笑)。好みはドビッシーとガーシュイン。練習でバッハやモーツアルトを弾くのはとても良い、と理解できるようになったのはそう遠い昔じゃありません。日本のときの先生とは相性がすごく悪く、だめ生徒扱いされていたから。

長くなりましたが、色々とこれからどうぞよろしくお願いいたします。

亜矢子さん、はじめまして。
ピアノを購入されるご予定なのですね。
ボストンピアノは、いいですよ。わかめの印象はお読みになった日記に書いてある通りですけど、良いピアノだと思います。
わかめはずっとカワイです。もちろん買う時には指弾して、柔らかい暖かい音がするものを選んでいます。わかめはそういう音が好きなので、どうもヤマハのピアノとは相性が悪いようです(笑)。
スタインウェイとヤマハやカワイのいちばんの違いはペダルだと思います。どうも、ペダルの構造が違うらしいです。
ボストンもスタインウェイのペダルの構造を持っているようなので、それで、余計に「綺麗に弾けちゃう」という印象があると思います。
スタインウェイの値段は、申し訳ありませんが、わかめにはちょっとわかりません。

わかめも若い頃はショパンには全く興味がありませんでした(ショパンエチュードは別ですが)。ドビュッシーやラベルを弾きまくってました。バッハは好きでしたが、モーツァルトはいまだに弾きたいと思いません。
でも、やはり年寄りになったのか、ロマンティックなものを表現する面白さがわかるようになったのかわかりませんが、最近はショパンにも興味が出てきました。
亜矢子さんの好みも変わっていくかもしれませんよ。

[From 管理人]

[1430] ありがとうございます - 投稿者:魔女りんご 投稿日:2001/12/11(Tue) 08:25  [地球外]
若芽先生、丁寧なお返事、ありがとうございます。
ソルフェージュはやってないわけではなかったのですが、
きっとやり方が浅かったんだと思います。
曲のイメージが持てたかどうか確認しながら、もう少し丁寧に
指導してみます。
ありがとうございました。

生徒さんの性格なども関係してきますので、同じように教えてもできない子どももいます。
曲によっても、やりにくいものもあるでしょうから、ソルフェージュ全般を教えるというよりは、その曲を歌ってみるほうが、効果的かもしれません。いろいろと試してみて下さい。

[From 管理人]

[1429] つっかえ弾き - 投稿者:魔女りんご 投稿日:2001/12/08(Sat) 21:46  [地球外]
お久しぶりです。質問です。小学3年生ぐらいの子なんですが、
練習してないわけではなく、表現力もあるのに、なぜかなかなか、最後まで
つっかえずに弾き通すことができない、というのは、何故なんでしょう。
練習量が足りないだけとは思えないのですが・・
レッスンでくり返し弾かせるほど余計につっかえるようになることも
しばしば。そんな子が2,3人います。
集中力が続かないんでしょうか?それだけでもないような・・

つっかえ弾きのいちばんの原因は、曲のしっかりイメージできないことだと思います。つまり、簡単に言ってしまえば「メロディを歌えない」です。
メロディを歌えない、と言っても、実際に歌が歌えないわけではありません。自分が弾いた音が間違っている時に、音楽がそこで途切れてしまうわけです。(間違っていないのに、間違っているような気がして止まってしまうこともあります。)
たとえば、ソミミーファレレー、と弾くべきところで、ソファと弾いてしまったら、もう曲が違ってしまうわけですから、当然止まって弾きなおす、ということになります。
その時に自分の中に曲に対する強いイメージがあれば、自分の出した音がファで違っていることがわかっていても、曲のメロディラインを失うことなく、弾き直さずに次のミの音か、次のフレーズのファレレーに進むことができます。
出だしで間違えてもいないのに必ず弾きなおすタイプもありますが、そういう生徒さんは、慌てて弾き始めて自分の準備ができていないことが多いです。
まず、メロディだけをよく歌って(ソルフェージュ能力をつける)、メロディだけでも止まらないように弾けるようにし、曲のイメージを定着させることが必要です。
少し改善されてきたら、連弾やアンサンブルも効果があるかもしれません。少しくらい音が違っていても、そのままのテンポで次に進まなければならないですからね。
まだ、疑問がありましたら、また書き込んで下さい。

[From 管理人]

[1428] 発表会 - 投稿者:ゆすら 投稿日:2001/12/08(Sat) 18:32  [東海]
こんにちは。
ブランクが長く再びピアノを習い始め半年の社会人です。
知恵のママさん、水玉さんの発表会のお話がでてきていましたが、タイムリーでした。
私事ですが、ちょうど「(三月)発表会にでてみない?」と
先生からお話をいただいたばかり。
2,3歳年下の学生さんも一人いるけどずっと続けて
きている子だし、社会人は私一人だけだし、
小さい子もたくさんだろうし、
私は人前で弾くにはまだ早い〜と躊躇していたんですよ。
帰宅後ここを開いて、でてみようかな、と思いました。

親御さんはきっとお子さんを観に来ていらっしゃる
でしょうから、私は意識するほど観てないはずですし。
次回レッスンまで、CD聴いて、候補の曲を探します☆
大人のみなさま、ありがとうございました。


社会人になって、ピアノを再開されたんですね。
お仕事をされながらのピアノの練習には、いろいろとご苦労もあるでしょうから、迷う気持ちもわかりますが、やはり発表会に出ることになると、ピアノに向かう意識が違ってきます。
知恵のママさんや水玉さんたちのように、是非、がんばって下さいね。
素敵な曲が見つかると良いですね。

[From 管理人]

[1427] マズルカの件、回答ありがとうございました - 投稿者:ぴよぴよ 投稿日:2001/12/04(Tue) 21:20  [中国]
若芽先生、マズルカの件、回答ありがとうございました。
「ムジカノーヴァ」などの月刊誌をチェックするのを忘れていました。
検索したところ、「レッスンの友」の2001年4月号に、マズルカの
奏法に関する特集記事があることがわかり、さっそく大きな楽器店へ
行ってゲットしてまいりました。

なるほど、若芽先生のおっしゃったことが書かれてありました。
それに加えて、「Rubatoの間の取り方を十分に研究すること」とあり
ました。

マズルカは、いちばんショパンらしいと思いますし、弾けるように
なりたい曲がいくつもありますので、これから気長に練習していき
たいと思います。

ヒントをくださいまして、どうもありがとうございました。

参考になりましたら、幸いです。
意外と月刊誌のようなもののほうが、特集を組んでいるものですね。
マズルカは難しいだけに、挑戦のし甲斐があると思います。
マイペースでがんばっていってくださいね。

[From 管理人]

[1426] ありがとうございます - 投稿者:マドレーヌ 投稿日:2001/12/03(Mon) 23:52  [北陸]
若芽先生、Ryoko-mama先生、私の投稿にご意見を頂き、本当に感謝しています。
私は、自分自身がピアノの習い始めがとても遅く、専門的に勉強したいと思ったときには、周りのレベルについていけず、非常に恥ずかしい思いをした経験があるので、よけいに子供にはそんな
目にあわせたくない、小さいうちから基礎をしっかりつけさせたいと、少々焦っていたのかもしれません。
子供がピアノで表現することを楽しむ気持ちを大切に考えながら、焦らずに、先生にテクニックや表現の仕方などについて、
また、相談してみようと思います。

お子さんはまだ6歳なのですから、あまり焦らなくて良いと思いますよ。
Ryoko-mamaさんのおっしゃるように、ピアノが好きだ、ということがなにより大切だと思います。

[From 管理人]

[1425] お久しゅうございます。 - 投稿者:いでっち― 投稿日:2001/12/03(Mon) 19:29  [関東]
書く場所が移動していたなんて…。(笑)
最近ある言葉に触発されとても良い練習が出来るようになりました。自分の考えの根底から覆す程大きな言葉だったので思わず日記風に書き留めました。ところがそれからというもの面白いように練習が捗ります。これは自分でも驚いてます。近頃は自分の部屋へ行く度に体がピアノの方に向いています。(自分は意識してませんよ)
あれだけ練習を拒んでいた頃が嘘のように今では練習が大好きになりました。友達に理解して貰うのはもうやめ、どんな人にも「私はピアノを弾く事が大好きです」と胸を張って言えるようになれました。
もっと素直な心をもってピアノに向かっていれば…。そんな後悔も笑って言えるようになりました。(?)私は純粋にピアノと喋れるようになってきたのでしょうか?ピアノを弾いている時の自分が1番好きだし、1番気持ちが落ち着きますね。

練習が好きになることも、才能の一つだと思います。
良い言葉に出会えて良かったですね。その気持ちを忘れずに、がんばって下さいね。

[From 管理人]

[1424] 小さい子のレッスンで思う事 - 投稿者:Ryoko-mama 投稿日:2001/12/02(Sun) 22:42  [東海]
久しぶりに投稿させていただきますね。

先日のマドレーヌさんのメッセージを拝見しまして、お子さんのレッスンに対してとても前向きに熱心でいらして、素晴らしいですね。

20年近くピアノの指導をしている私から、僭越ながら、マドレーヌさんのお考えについて感じることを書かせていただきますね。

私自身、音楽科のある高校を受験するまで、手のかたちや脱力に
ついてほとんど指導されてきませんでした。
受験準備のため先生を変わったためにはじめて指摘される事が
多くあって正直、ためらう事も多くありましたが、それは、今思い返せばその先生の指導力の素晴らしさでしょう。自分自身が弾き方を変えることで、音色が様々になり表現も深くなる事に気づかせてくださったのです。そして、受験曲によくでてくるショパンエチュードなど、脱力ができてなければ最後まで弾ききることは不可能ですから、本当にその先生に出会えた事を幸福におもいます。

お子さんは6歳ということですが、ピアノを弾くうえで、大切な
ことは、まず音楽が好きで演奏することが楽しいと感じることではないでしょうか。
私も4,5歳の小さい子のレッスンをしていますが、個人差はあるにせよ、やはり集中できる時間などはみな同じくらいですし、
仮に、幼稚園児の部門のあるコンクールにでて素晴らしい演奏をしたとしても、果たしてそれがその子自身の創り上げたものかどうか、?・・ということを思う事があります。

若芽せんせいもいわれるように、あまり年齢がいってからでは、直りにくい、習得し辛いテクニックもあるとおもいますが、長い時間をかけて少しずつでもある年齢になって、お子様自信に音楽をきれいに表現したい!という気持ちがあれば、あまり焦らずに進めていって大丈夫かとおもいますが・・。

本当に教える側からすると、さまざまなお子さんがいて、ぐんぐんひっぱっていきたい子から、とにかく楽しくきてね・・・という子までいて、先生もどこまで言ったものか迷う事があります。
コミュニケーションをたくさんもって、マドレーヌさんが納得されるまで先生とお話できるといいですね。

お子さんのピアノ、楽しみですね。影ながら、応援させていただきます。

ご意見、ありがとうございました。
[From 管理人]

[1423] マズルカの演奏法について教えてください - 投稿者:ぴよぴよ 投稿日:2001/12/02(Sun) 21:49  [中国]
若芽先生、はじめまして。ぴよぴよと申します。
最近少しずつ日記も更新されているようで、嬉しいです。

さて、若芽先生にひとつお伺いしたいことがあるのですが...。
タイトルそのまま、「マズルカの演奏法について」教えていただきたいの
です。

現在先生についていて、先日のレッスンでマズルカOp.67-2を持っていき
ました。
先生、マズルカ集を見るなり、「あー、私マズルカって、すごくニガテで
嫌いで、結局子供のころから今まで、1曲も弾いたことないの...」。
ショパンは大好きで、他はほとんど弾きまくったそうなのですが、マズルカ
だけは「音大時代も弾くことなく逃げてきたので、なにをどうアドバイス
すればよいかさっぱりわからない」とのこと。

先生だって好き嫌いもあるでしょうから、こういうこともあるのだなー、
と思いました。
参考演奏に、アシュケナージのCDを先生と聴きながら、あーでもない
こーでもないと分析しているのですが、演奏上のヒントをぜひいただき
たいのです。

ワルツやエチュードなどには、奏法や解釈についてまとめられた本が
数多く出ているようですが、マズルカのそれを発見することができま
せんでした。

不躾な質問で申しわけありませんが、ぜひよろしくお願いします。

はじめまして、ぴよぴよさん。
マズルカは、わかめもあまり経験がありません。
一般的にはマズルカのリズムは独特だと言われていますが、要するに、マズルカのアクセントの位置が不規則なのが、とっつきにくい理由の一つだと思います。
同じ3拍子でも、ワルツは1拍目にアクセントがありますが、マズルカは2拍目か3拍目にアクセントがあります。どっちにアクセントが付くのかは、曲によって違いますし、曲の部分によっても違ってきます。
2拍目の場合は、タンタータン、3拍目の場合は、タンタンター、というような感じで、アンセントというよりテヌートという感じといったほうがわかりやすいかもしれません。
そんなことを考えながら、CDなどを聴いてみたらどうでしょうか。
なお、マズルカについては、1995年10月の「ムジカノーヴァ」に特集されていますが、古いので、バックナンバーがあるのかは不明です。

[From 管理人]