|
所在地:大阪市中央区中寺1丁目
最寄駅:谷町線「谷町九丁目」下車北へ地蔵坂下る、高津神社北側 |
当山の縁起は1676年(延宝4年)没の権大僧都俊栄の開山と伝わるが、戦災で全焼したため資料などが残っておらず詳細は不明との事で、下記の参考資料にも一切触れていない。
江戸時代から、疳虫封じで信仰を集める。
1759年(宝暦9年)発行の『摂州大坂画図』では、高津社の南側(現、表門鳥居よりも更に南側)にあったようだが、天明期以降の地図では概ね西寄りに描かれている.。1796、8年(寛政8、10年)に発行された『摂津名所図会』では、当院は高津宮の表参道に沿った西側の場所(「梅の橋の傍」)に描かれており、 お隣の「高津宮」で頂いたパンフレット『高津さんの今昔』に載っている江戸時代の絵図(『摂津名所図会』の改訂版か)でも、当院は上記の『名所図会』と同じく高津宮の西側の場所に描かれていた。
また、参考資料とした『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』ではこの付近(旧瓦町3番丁)にあった『浪速百景』の1つである「吉助牡丹」を紹介しているが、現在での所在地が確認出来なかった。
|
[参考資料] 『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』 古寺顕彰会発行 |
|
高津宮の北側の通りを北に入ったところに山門があった。 |
本堂は1981年(昭和56年)に落慶した鉄筋コンクリート造りである。 |
|
|
門前にある1791年(寛政3年)建立の石碑。
当院で残る数少ない歴史の証人の1つである。 |
|
|
|
摂津八十八ヶ所霊場 |
|
|
|
|
|
|
|
[2003年11月8日参拝] |
|
|
|