大阪再発見の表紙に戻る
霊場参拝
摂津八十八ヶ所 摂津八十八ヶ所
第3番
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
[更新の記録]
・06/10/25  山門の写真追加
蓮池山和光寺 所在地:大阪市西区北堀江3丁目
最寄駅:地下鉄千日前線「西長堀」下車、D号出口を北へ、最初の辻を右に折れ約100M、交差点の向かい側
当山の縁起は、1698年(元禄11年)堀江新地開発のとき、幕府の命により、境内1800坪を永代寺地に定められ、智善上人が長野の善光寺本尊出現の霊地として寺堂を建立し、「蓮池山智善院和光寺」と称したのに始まる。
 江戸時代には本堂のほかに、観音堂、閻魔堂、愛染堂、薬師堂、金毘羅権現など10以上の諸堂を数え、境内には店屋が軒を連ね、門前には芝居が興行され、大いに賑わった。狂言師の蜀山人・太田南畝も1799年(寛政11年)10月に当寺を訪れ、その賑わい振りを記している。
 1945年(昭和20年)3月の空襲で、本堂を始め、諸堂、庫裡が全焼した。戦後の区画整理のため、境内地は随分と削られたが、早くも1947年(昭和22年)には仮堂を建立、その後、放光閣、庫裡と再建し、1961年(昭和36年)には本堂の再建が成った.。

[参考資料] 『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』 古寺顕彰会発行
          『あみだ池 和光寺のしおり』 和光寺パンフレット
和光寺山門 再建された和光寺山門
山門の両脇に常夜灯が建っている。常夜灯は享保4年(1719年)建立の日付けがある。
('06年10月に訪問したときには、右の写真のように山門は新しくなっていた)
再建された鉄筋コンクリート作りの本堂。 和光寺本堂
和光寺あみだ池 境内の一隅にある阿弥陀池と池の中央にある放光閣。
本田善光が阿弥陀如来をこの池から救い、信濃へ持帰り、阿弥陀如来を本尊とし、善光寺を興したことから、この池を「阿弥陀池」と呼ばれるようになり、この寺の代名詞にもなった。
ご朱印
摂津八十八ヶ所霊場
和光寺朱印
[2003年11月1日参拝]

寺院-033/TTL-053

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。