大阪再発見の表紙に戻る
史 跡
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
 
萱野三平の墓(1)へ
萱野三平の墓(2)へ
赤穂義士の墓所へ

萱野三平旧邸
所在地: 箕面市萱野3丁目
最寄駅:阪急箕面線「箕面」から阪急バスで「千里中央」行き、
「萱野三平」下車、南へ約100m
萱野三平は、名は重実といい、三平は通称名である。1675年(延宝3年)萱野郷の郷士、七郎左衛門重利 の3男として生まれた。父が仕えていた、旗本大嶋出羽守義近の推挙により、1687年(貞享4年)13歳のとき、赤穂城主浅野内匠頭長矩の中小姓となった。
 1701年(元禄14年)長矩が起こした殿中での刃傷事件で、赤穂城明渡し後は、一旦萱野郷に帰り、 仇討ちに参加すべく江戸に下ることを決意したが、 大嶋氏に迷惑をかかることを心配した父重利の反対を受け、内匠頭への忠義と父への孝行のはざまで苦しみ、1702年(元禄15年)当邸の自室で自刃した。28歳であった。
 三平は討入りには参加できなかったが、事件の後成立した『仮名手本忠臣蔵』では5・6段目の早野勘平として取り上げられるなど、その死に至った経過は世人に大いに同情された。
 涓泉(けんせん)という俳号を持ち、『勝尾寺の 庇間寒し 茨の花』など、多くの句を残している。
 この旧邸は地元自治会の尽力により保存継承され、1973年(昭和48年)大阪府の史跡指定を受け、1992年(平成4年)箕面市に寄贈されている。

[参考資料] 『現地解説板』 箕面教育委員会
萱野三平屋敷外観 「萱野三平邸址」の碑
 旧邸は旧西国街道に面しており、白壁の長屋門が、昔の面影をそのまま留めている。 正面の入口に建つ「萱野三平邸址」の石碑。
三平が切腹した部屋 長屋門を内側から見たところ
長屋門の内側から見て左端の部屋は、三平が切腹した部屋と伝わる。 上記写真の長屋門を内側から見たところ。
邸内の桜 三平辞世の句碑
訪れた時(2005年4月14日)は、邸内に植えられている桜が満開であった。 邸内には三平の辞世『晴れゆくや 日ころ心の 花曇り』の句碑が建てられている。

史跡-090/TTL-374

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。