大阪再発見の表紙に戻る
史 跡
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
[更新の記録]
・2015/10/10
藤沢桓夫顕彰碑追加
文学碑(1)へ
文学碑(2)へ
文学碑(3)へ
文学碑(4)へ
文学碑(5)へ
文学碑(6) 所在地:
百田宗治の碑:大阪市西区新町1丁目「新町北公園」内
梶井基次郎の碑:大阪市西区靭本町1丁目「靭公園」内
藤沢恒夫顕彰碑:大阪市住吉区上住吉2丁目『ファミマー』前
大阪市内に建てられている文学碑です。

百田宗治文学碑
百田宗次文学碑 大阪市西区新町「新町北公園」にある百田宗治の「何もない庭」碑。
百田宗治(本名 宗次)は、1893年(明治26年)大阪市西区新町通1丁目(現西区新町1丁目)に生まれ、1955年(昭和30年)に没した。
1918年(大正7年)創刊の「民衆」に参加、同年詩集『ぬかるみの街道』を刊行、民衆詩派の1頂点を示した。大正15年「椎の木」を創刊、主宰。後進を育成する一方、児童詩の普及にも寄与した。

梶井基次郎文学碑
大阪市西区靭本町「靭公園」にある梶井基次郎文学碑。『檸檬』の一節が記されている。
梶井基次郎は、1901年(明治34年)大阪市西区土佐堀通5丁目(現西区土佐堀3丁目)に生れ、1932年(昭和7年)に没した。中学校時代発病した病気が、彼の生涯を苦しめた。
1925年(大正14年)中谷孝雄外村繁らと同人誌「青空」を創刊し、その創刊号に「檸檬」を発表、以後、「城のある町にて」「泥濘」「路上」「橡の花」「ある心の風景」などを次々に発表した。
志賀直哉の影響を受け、簡潔な描写と詩情豊かな小品を残した。
藤沢桓夫顕彰碑
藤澤桓夫 (1904〜89年) は、大阪を描き続けた大衆作家で、終生住吉に住み続け、数多くの小説を残した。高校在学中から同人雑誌「猟人」「辻馬車」などを創刊。代表作に「新雪」(1942年)。 顕彰碑には「人生座談」の自筆原稿を転載し、自作の陶板が嵌め込まれている。顕彰碑はかって藤澤桓夫邸である「西華山房」の跡地に建てられている。墓は大阪市中央区生玉町「齢延寺」にある。

史跡-160/TTL-665

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。