ゆういちの星空日記

最新の日記  過去の日記  身近な自然  彗星画像(6/13)  リンク   メール

 <6月30日>(水)
 今日も、暑くなりましたね。  埼玉北部は、青空も見えていましたが、静岡周辺では、集中豪雨で大変だったようですね。  台風8号の影響でしょうか?

 カレンダーを見たら、今日は、夏越祭 と書いてありました。  なんだろうと思って調べてみると、一年の半分を終わり、 この半年の間に知らずに犯したであろう過ちや罪、心身のけがれを祓い清め、無病息災をお祈りするお祭りとの事で、 毎年6月と12月の2回、その月の末日に行われます。 6月の大祓を「夏越の祓」、12月の大祓を「年越の祓」ともいうそうで、 神社によっては、鳥居の下や拝殿の前などに茅(かや)で作った大きな輪を設け、 それをくぐることで疫病や罪穢を祓う「茅(ち)の輪くぐり」が行われているとの事です。  埼玉でも、武蔵一の宮、さいたま市の大宮氷川神社でも行われているんですね。  ちなみに近年では、7月末に行う場所もあるとの事でした。 色々なお祭りがあるんですねぇ〜

 今日のスナップショットは、クヌギに集まる虫たちです。
昨日の昼休みに、別府沼公園に寄り道してみました。  昨年は、カツラの木にアカスジキンカメムシが沢山いたので楽しみにしていたのですが、 今年は、見つかりませんでした。 クヌギの木は、樹液も少し出だした様で、こんな虫たちも集まり始めました。  クヌギの実も少しずつ大きくなり始め、ゾウムシ達も見かけるようになりましたね。
 

 <6月29日>(火)
 今日も、暑くなりましたね。  セミの鳴き声も聞こえ始めました。  お昼過ぎから遠くでゴロゴロ音がして、少しばかり雨も降りましたが、お湿りには程遠い感じです。

 気になっていた、C/2004H6 SWAN彗星ですが、太田から見た星々の掲示板で、 27日未明のの画像が見られますが、だいぶ暗く淡いイメージになってしまった様ですね。 

 Shigeki Murakami's Web Page の自己紹介の最初に発見した彗星を読んでいたら、ミザール近くの小林バーガーミロン彗星を双眼鏡で見つけて、 東京天文台に電話したとのお話が有り、おぉ〜!私と同じだ!と思わず驚きました。  この時の小林バーガーミロン彗星の光度は、4〜5等だった様ですから、 同じように発見して、心を躍らせながら東京天文台に問い合わせた方も多かったんでしょうね。  当時は、情報源としては月間雑誌と新聞位ですから、1月ほど前に彗星が発見された事は、 新聞で知ってはいても、まさかこんなに明るくなっているとは思いもよりませんでした。  村上さんは、その後これを機会に彗星の探索を始められたそうですが、 私は、そんな根性も無く、ずるずると何もせず今にいたってしまいました。(^^;  そうそう、私もこの彗星が、初めて自分の目で見た彗星でした。  ちなみに、写真は写せなかったので、こんなスケッチ(1975年8月2日)が3日分残っています。  皆さんも、思い出の彗星ってありますか?

 今日のスナップショットは、ベニシジミです。
庭先では、ベニシジミやヤマトシジミが飛び回っています。  中には、こんなラブラブカップルも、、、

 <6月27日>(日)
 梅雨らしい天候になってしまいましたね。  天候が良ければ、嵐山町の オオムラサキの森 にオオムラサキを見に行きたいなぁ〜何て思っていたのですが、来月の方が多く見られる様なので楽しみにしておきましょう。

 久しぶりにhyperstar を見たら、C14&hyperstarでNarrowbandフィルターを使って撮影された画像集が追加されていました。  R,G,B = SII, Ha, OIIIで合成されていますので、HST風の発色ですが、ナローバンドフィルターにもかかわらず、 さすがにF1.9は、短い露出でも写っています。  最近は、デジカメ一眼の画像が多くなってきましたが、こんなことが出来るのは、モノクロ冷却CCDならではですね。

 今日のスナップショットは、コニワハンミョウです。
庭先のアップルミントの葉の上で、コニワハンミョウが食事中でした。  このハンミョウは、幼虫の時は庭に穴を掘って近づいてくる昆虫などを狙って食べています。  子供の頃は、その穴に細い草の茎などを差し込んで、ハンミョウ釣りをして遊びました。

 <6月26日>(土)
 小惑星からサンプルを採集して持ち帰る計画のために飛行中の 日本の探査機 「はやぶさ(MUSES−C)」が向かっている、 小惑星「ITOKAWA(糸川)」(1998 SF36)が、 本日、地球に月までの距離の5倍ほどの距離まで接近して、南半球では13等ほどで見えているはずです。  はやぶさは、2005年夏に小惑星に接近し、5ヶ月間小惑星付近に滞在しサンプルを採集、その後2007年夏に地球に帰還するとの事です。  日本からも見える空でしたら、記念に撮影したかったところです。 

 最新パッチの適用とJavaScriptの無効化を――トロイの木馬対策(ITmedia エンタープライズ)を見ると、 また、WindowsとInternet Explorerの脆弱性を利用したトロイの木馬が報告されていますね。  JS.Scob.Trojan (symantec)によると、 このトロイの木馬が使用するリモートファイルは、現時点では利用不可能との事ですが、これからこんなHPを見ただけで感染するなんてウイルスも増えそうで心配ですね。 
 

 <6月25日>(金)
 梅雨空が戻ってきましたね。  小雨が降ったり止んだりで、蒸し暑い一日でした。 

 OAAメッセージボードを見ると、 中村祐二さんが、ヘルクレス座に新しい爆発型天体を発見かと言うニュースがながれていますね。  彗星にしろ、新星、超新星の新天体を地道に捜索していらっしゃる方は、いつもすごいなぁ〜と思っています。  そんな、方々の中でも、C/2002 E2 スナイダー・村上彗星を発見された、村上茂樹さんの Shigeki Murakami's Web Page や、たて座新星2000他の新星を発見された、長谷田勝美さんの 星,野鳥の世界 はHPで捜索日誌を公開されています。  観測者の方々の生のお話をわくわくしながら読んでいると、捜索のご苦労や楽しさも伺えますね。 

 今日のスナップショットは、合歓の木(ネムノキ)の花です。
母屋の庭では、こんな可愛いネムの花が咲き始めました。 

 <6月24日>(木)
 今日も、暑くなりましたね。  参議院選挙も始まりましたが、私の仕事場は、埼玉の外れの方のなので、 選挙カーが来るわけでなく、静かなものです。  盛り上がりも、あまり無い感じですねぇ、、

 明け方の空では、そろそろC/2004H6(SWAN)彗星が見え始めるはずなのですが、 梅雨時と言う事も合って観測情報も無いようですね。  8等程度のはずですから、CCDでは良い撮像対象になりそうですが、、

 今日のスナップショットは、サクランボです。
今年も、山形の親戚からサクランボが届きました。  大粒で真っ赤なサクランボは、甘くてほっぺが落ちそう!  子供達も大喜びでした。 年に一度の贅沢ですね。 ごちそう様でした。m(__)m   そうそう、いただき物と言えば、御近所の方からトウモロコシを頂きました。  トウモロコシというと、『ピーターコーン』や『味来』と言う品種が甘くて有名ですが、 これは『夢のコーン』と言う新品種との事です。  早速茹でて食べてみましたが、本当に甘くて美味しかったです。  インターネットで調べたら、これ生でも食べられるんですね!  今度は、直売所で買ってきましょう。 

 <6月22日>(火)
 台風一過の良い天気になりました。  気温もグングンうなぎ上り、35度オーバーに上昇しました。  もう、真夏のようです。 

 ニュースでも報道されていますが、Scaled Composites社が、 民間企業として初めての有人宇宙飛行に成功しましたね。  宇宙(地上100Km)の滞在時間は僅か3分程の弾道飛行との事ですが、素晴らしい第一歩です。  ニュース映像を見る限りは、無重力の体験や青い地球も見られる様ですから、 何時かは、こんな体験をしてみたいですね。 ちなみに、お値段は一人2万ドル程度が目標との事で、 宇宙を体験するのが夢では無くなる時代も近いかも?

 

 <6月21日>(月)夏至
 台風6号が四国に上陸し、その後速度を上げ日本海を北上しています。  関東は随分離れていますが、午後3時過ぎより強い横殴りの雨が断続的に降っていました。  午後6時頃には雨も上がり、一時は雲間に青空も見えましたが、その後もは曇り&風が強い状態です。  皆さんのお住まいの付近は、大丈夫でしたか?

 ところで、今朝は、佐藤琢磨が、F1アメリカグランプリで3位!、 丸山茂樹が全米オープンゴルフ4位!と、日本人が大活躍して嬉しいですね。  私も、早く目が覚めてしまったので、録画してあったF1のビデオや ゴルフの中継を見てしまい、少し眠いです。  

 今日のスナップショットは、ゴマダラカミキリです。
庭に白樺の木が有るのですが、このカミキリが皮をかじったり、 木に産卵し、孵化した幼虫が木に穴を明けて、枝が折れたりしてしまいまうんで、 ちょっと困り者なんですよね。  これは、白樺の木にいたのを捕まえてきて、手で持ってストロボを炊いて撮影しました。  このストロボは、ここを参考に作ったのですが、 どうも我が家のデジカメでは、発光量の調節が上手く行きません。 これは、上手く行った方です。 
 

 <6月20日>(日)
 今日は、暑くなりましたね。  庭の草取りや、子供達とサッカーをしていたら、汗は滝のように流れるし、 腕と足が日焼けで真っ赤になってしまいました。  でも、早めに風呂を浴びてのビールは、美味しかったですねぇ〜(^^)

 そうそう、今日の夕空を御覧になった方はいらっしゃいますか?  三日月が、火星やふたご座の一等星達を従え綺麗でしたね。  透明度も良くて、双眼鏡を持ち出して星空散歩しましが、低空にある、さそりの尾っぽの先まで見えていました。  そしてニート彗星も未だ双眼鏡で見えますね。  撮影したかったのですが、少し薄雲が出てきたのと、アルコールが回ってしまい、お休みです。(^^;  ニート彗星も良い撮影対象ですが、秋に明るくなりそうな C/2003 K4 (LINEAR)彗星も良い位置にいて、 海外や国内の 条件が良いところでは、既にイオンの長い尾も撮影されている様です。

   今日のスナップショットは、田植えの風景です。
家の前の田圃では、朝から田植え機の音が賑やかです。  今は、機械で植えてしまうので早いですね。  田圃に水が入ったので、夜は、カエルの鳴き声が以前にも増して賑やかでした。  恋の季節なのかな?
 

 <6月18日>(金)
 今年は、台風の当たり年でしょうか? また、台風が日本列島に近づいていますね。 
家の前の田んぼでは、農家の方が田植えに向けて代掻きをするトラクターの音で賑やかです。  土日には田植えが始まりそうです。

 各地で蛍の便りを聞く季節になりましたが、近くの別府沼公園で、今日明日と蛍祭の鑑賞会があるそうです。  昨年は、人ばかりで飛んでいる蛍はあまり見られませんでしたが、今年はどうかな?  仕事帰りに一足先に見てきましたが、いつ見てもピカピカ光りながらふわぁ〜っと飛ぶ様(わかるかな?)は素敵ですね。

  国立天文台 アストロ・トピックス (19)で、 金星の太陽面通過中、国際宇宙ステーションも通過すると予報されていましたが、 国内では天候のために観測でき無かったのでしょうか?インターネットを検索してみたのですが、 見つけられませんでした。  しかし、spaceweather.comを見ると、 ISS and Venus transiting the Sun で、スロバキアで撮影された宇宙ステーションが太陽面を通過している様子の画像を見ることができます。  自分の目でこんな光景が見られたら、素敵だったでしょうね。  金星との2ショットは無理だけれど、宇宙ステーションの太陽面通過や月面通過は見られそうですし、 ここで太陽面を通過するステーションの動画がみられます。  ここや、ここでは、月面を通過する画像も見られます。  みなさんも、トライしてみませんか?

 今日のスナップショットは、もう少しで食べ頃のブラックベリーです。
庭のラスベリーの実が、赤く色づいてもう少しで食べられそうです。  今年は、沢山生ったので楽しみです。

 <6月13日>(日)
 今日は、さわやかで気持ちのいい一日でした。  庭の草が伸び放題なので、草取りをしたのですが、気持ちのいい汗でした。  草の中からは、色々な虫たちも飛び出してきて中々楽しめました。  子供達は、ケラを見たのは初めてのようで大喜びです。  そうそう、夜になって彗星を撮影していたら、遠くから蛙の鳴き声が! もう、水を張った田圃も有るんですね。  これから夜は、蛙の鳴き声で賑やかになります。

 新聞でも報じられていますが、土星探査機カッシーニが撮影した土星の一番外側の衛星(Phoebe) の画像が Cassini-Huygens-Multimedia-Images-Latest Imagesで公開されています。  これから本格的な撮影に入るわけですが、これからどんな驚くような画像を見せてくれるのか、楽しみですね。

 今日のスナップショットは、今晩のC/2001Q4(NEAT)彗星です。
今晩は、23時頃迄は透明度も良く奇麗な星空でした。  そんな透明度に誘われて、南西の低空のC/2002T7(LINEAR)彗星と、 C/2001Q4(NEAT)彗星を撮影しました。  C/2002T7(LINEAR)彗星は、 真っ直ぐにすっと伸びた尾とアンチテイル、 C/2001Q4(NEAT)彗星は、 V字に広がったダストの尾の中にすっと伸びた細いイオンの尾と対照的な姿です。 
 LINEAR彗星を撮影後、そう言えばケンタウルス座のオメガ星団も見えているはず!と、双眼鏡で探してみましたが見つかりませんでした。  それではと、スカイセンサーで導入すると、PCの画面には、遠くの送電線の鉄塔の間から出てきたオメガ星団が見えてきました。  電線の間を移動しているので、タイミングを見計らってCCDで撮影しましたが、 10枚撮像して電線の無いコマは2コマ程でした。 

 <6月12日>(土)
 蛍の記事を見て、今年もそろそろ見られるかな?と、 夕食後に子供を連れて、近くの公園に行ってきました。  気温がそれ程高くないので、数匹が葉の上をお尻を光らせながら動く姿が見られました。  何時かは、乱舞する姿を見てみたいものです。

 ビットランでも新しい冷却CCDカメラが 発売されるようですが。  一昔前では、夢のようだった35mmフィルムサイズの冷却CCDカメラも、 アマチュアでも少し無理をすれば入手出来る時代になりました。  そんな、SBIGの35mmフィルムサイズの コダックのCCD KAI-11000Mを使った、冷却CCD STL11000M ($8995!)で撮影された、 素晴らしい画像を Robert Gendler's Astroimaging Galleryで見る事が出来ます。  Hαフィルターを使って撮影されたM42付近なんて、宇宙にガス雲が無いところは無いんじゃ無いかと思わせる程凄いですね。  それにしても、相変わらず国内価格はねぇ、、、

 今日のスナップショットは、麦刈りの風景です。
昨夜は、強い雨が降っていましたが、朝起きたら晴れています。  田んぼは乾いていませんが、お昼過ぎからは麦刈りも始まりました。  これは、自宅前の田んぼでの麦刈り風景です。  普通のコンバインは屋根はついていないのですが、中にはこんなに立派な屋根もついているのも有って、 エアコンまでついています。

 <6月11日>(金)
 雨が降る前に急いで刈ってしまおうと言う事で、田圃では朝から麦刈りのコンバインの音と、 麦わらを燃やす煙があちこち立ち昇っていました。  でも、残念ながら、お昼過ぎから雨になってしまいましたね。  今年は麦が不作の様で、農家の方は収穫量が少なくて嘆いていました。  やはり、冬の雨不足が影響したのでしょうね、、、

 私の撮影した6月3日&5日のC/2002 T7 LINEAR彗星では、 今ひとつ不鮮明だった尾ですが、県立ぐんま天文台で 6月4日に撮影された画像と比較すると、日にちは一日違いますが、大まかな尾の流れが確認できます。  私の画像では淡い写りの、画面左下方向に真っ直ぐに伸びる尾(イオンテイル?)と、 その下側に比較的良く判る少し幅広く曲がった尾(ダスト?)が見えます。  そして、一番気になっていた画面左上に短く見える感じのアンチテイルですが、 ぐんま天文台の画像でも、そのままではわかりませんが、フォトレタッチソフトでコントラストを上げると、 淡いながらも実在する感じです。 

 今日のスナップショットは、お食事中のカマキリの幼虫です。
庭には、小さなカマキリの子供達が沢山います。  中には、こんなお食事中の者もいたりして、小さくても立派な狩人ですね。

 <6月10日>(木)
 今日も、今一つはっきりしない天気です。  それでも、田圃では麦刈りのコンバインの音が賑やかになってきました。  雨が降る前に、急いで刈ってしまおうと大忙しの様です。  今週末が、最盛期かな?

 今日のスナップショットは、アゲハ蝶の卵です。
庭のレモンの花を見ていたら、目の前にアゲハ蝶が飛んできて、卵を産んで行きました。  それではと、産んだばかりの卵を一枚写したのがこれです。  見かけは、キアゲハの卵とほとんど同じですね。  でも、アゲハは、ミカン等の葉に卵を産みますが、キアゲハは、セリの仲間の草に卵を産み、 幼虫が食べる植物が違うんですよね。   ところで、レモン花が咲いている同じ木には、こんな小さな実もできています。  このレモンは、鉢植えの小さな木ですが、今年は沢山の実がなりそうです。

 <6月9日>(水)
 一夜明けて、色々なHPで金星の日面通過の画像が掲載されていますね。  国内は、アストロアーツ、 海外の画像は、spaceweather.comで見られますが、 spaceweather.comの画像は、 太陽面からはみ出した金星が大気の影響で周りがうっすら光り、 黒いバックから丸い姿が浮かび上がって見えて、金星の大気の存在を実感させてくれますね。 

 <6月8日>(火)
 今日は、待ちわびた金星の日面通過でした。  しかし、一面の雲に阻まれて自分の目で見る事ができませんでした。  南関東は、雲間から見えたところも多かったようですね。  しかたが無いので、海外のインターネットライブを見てお茶を濁していました。  ライブ画像を見ていても、以前見た水星の日面通過に比べると、いかに金星が大きいかわかります。  それにしても、せっかく午後の仕事を休みにしたのになぁ〜、、残念、、、  そうそう、同じ埼玉北部でも、太田から見た星々の掲示板では、 行田市の森さんが僅かなチャンスを物にされ撮影に成功されました。  皆さんは、ご覧になれましたか?

 <6月4日>(金)
 今日も、暑くなりましたね。  気温の変化に体がついて行かないのか?朝から、くしゃみと鼻水が止まりません。  花粉症の時期に逆戻りしたようで、体調は最悪、、、風邪をひいたかなぁ〜
 

 <6月3日>(木)
 清々しい天気でしたね。   彗星を撮影しようと外に出ると、南東の地平線近くからオレンジ色に染まった真ん丸な月が昇ってくる所でした。  早速望遠鏡を向けてみると、未だ高度1度程の月は、オレンジ色のキャンパスに遠くの鉄塔や盛んに飛び交う鳥?コウモリ?達をシルエットして、 ゆっくり昇って行きます。  良く見ると上側の縁はグリーンフラッシュの様に緑色に縁取られ、反対側は赤に縁取られて、見とれてしまうほど素晴らしい光景でした。  デジカメかビデオで撮影して皆さんにも見ていただきたかったのですが、準備もしていなかったですし。  実際にそんな光景は長い時間は続きませんで、高度があがるに従い月のオレンジ色も薄くなり、カラフルな縁取りも無くなってしまいました。  今晩は、こんな光景が見られただけで、何だか幸せな感じになりました。

 今日のスナップショットは、C/2002 T7 LINEAR彗星の撮影風景です。
今日は満月ですが、透明度も良いので、西空に回ったLINEAR彗星を撮影しました。  何時もでしたら自宅の庭から撮影するのですが、西南西の低空は、前の立ち木と電柱に邪魔されて撮影出来ないので、 望遠鏡を家の前の県道の南側まで運んで撮影しました。  それでも、こんな感じで、彗星の左下には農村公園の野球のナイター照明、 右側は、県道を走ってくる車のライトに照らされてしまいます。(ちなみに、この画像はストロボは使ってません)   望遠鏡にフードを付けて有るとは言え、影響も大きく上手くフラット補正が出来ないコマも多くありました。  さて、肝心のC/2002 T7 LINEAR彗星ですが、導入時に眼視で見ましたが、本当に淡くて見落としてしまいそうです。  CCDでは、フラット補正をかけると、淡い尾が伸びているのが何とかわかります。 それにしても、がっかりですねぇ、、

 <6月2日>(水)
 今日は、すごし易い気温でした。 夕方には青空も出ていましたが、夜には雲越しにぼーっとした月が見えるのみです。  そうそう、一昨日コプティック星座館 頼んでおいたアストロソーラーフィルターが届きました。 このフィルターの国内での発売元は、 国際光器ですが、コプティック星座館の方が送料の関係で安く購入できました。  金星食までに、望遠鏡につける枠を作らなきゃ、、、  何より心配は天気ですが、天候が駄目な時は、国内でのライブもありますし、 spaceweather.comでは、イランを始め全経過が見られる海外のライブサイトを紹介しています。  まあ、いざと言う時は、宇宙からって言うのもありますしね。

 そうそう、私の天体写真館で、オーストラリア遠征で撮影された、 NEAT&LINEAR彗星の写真が見られます。

 今日のスナップショットは、屋根の補修中の堂平観測所です。
ドームの屋根の補修もアストロ光学が施工して、 もう少しで完了するとの事です。 銀色に輝くドームも良いですが、 堂平観測所の様な緑青を吹いて色が変わった銅版葺きも趣がありますね。  我が家からも綺麗になったドームが見えるかな?  比較のために、補修前の姿も見てくださいね。  いつかは、こんなドームが我が家にも欲しい〜

 <6月1日>(火)
 朝から雨になり、昨日と打って変わって涼しくなりました。 
 
 今日のスナップショットは、堂平観測所での木星です。
昨日、都幾川村の管轄になった堂平観測所の関係者の方が、この天文台の91cm反射望遠鏡とデジカメで撮影した木星の画像を送ってくださいました。  送ってくださった画像を、私がウエーブレット変換&縮小したのですが、私の処理の腕が悪いので少々過剰処理になってしまいました(^^;  この口径91cmの望遠鏡は、8月にも一般公開があるそうですから、皆さんお出かけになってみませんか?  なお、Noryのホームページで、QuickTimeCubic VRでの 堂平観測所内部の様子 が見られます。

最新の日記  過去の日記  身近な自然  彗星画像  リンク   メール