美しい配色をするにはどうしたら良いのでしょうか?
… なかなか難しい問題です。配色はこれが正しく、これが間違っているというようなものではありません。人によって好みも千差万別です。色彩の理論を知っていることと実際に美しい配色ができることも別です。結局は自分の感で良いと思ったものをどんどん実践していき、慣れていくしかないようです。そんな中で基礎知識は美しい配色にたどり着くヒントを与えてくれるでしょう。
こんなページを書いている作者はただの素人です。色彩関係の学校を出たわけでもなければ資格も持っていません。少し勉強したぐらいでこんなページを書いています。^^; 内容に間違いがあるかもしれません。もしありましたら訂正しますので教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m
人間の識別できる色は数百万種とも言われていますが、大きく分けると有彩色と無彩色に分類することができます。
赤、黄、緑、青、紫など色味を持った色です。
黒、灰、白など色味を持たない色です。
色は色相、明度、彩度という性質を示す3つの属性を持っています。有彩色は三属性のすべてを持っていますが、無彩色は明度しか持っていません。
赤、黄、緑、青、紫などの色味を表します。これを環にして並べたものを色相環といいます。下の図は12色ですが、それぞれの色の中間色を配置する24色、36色 … に分類することができます。
向かい合った色を補色といいます。例えば、下の図では赤の補色は青緑になります。
また、色相差が近い色を類似色、遠く離れた色を反対色、同一色相で明度や彩度が異なる色を同系色といいます。
色の三属性の関係を立体的にあらわすと下の図のようになります。
明度と彩度を組み合わせたものをトーン(色調)といいます。色を分類する場合に色調とトーンを組み合わせて表現する方法がよく用いられます。
下の図は色相が赤(Red)の場合です。例えば、最も純色に近い色がビビッドトーン(vivid tone)で、「鮮やかな赤」のように表現されます。詳細は下記を参照ください。
|
W: White(白) ltGy: light Gray(明るい灰色) Gy: Gray(灰色) dkGy: dark Gray(暗い灰色) Bk: Black(黒) p: pale(薄い) ltg: light-grayish(明るい灰みの) g: grayish(灰みの) dkg: dark-grayish(暗い灰みの) |
lt: light(浅い) sf: soft(柔らかい) d: dull(鈍い) dk: dark(暗い) b: bright(明るい) s: strong(強い) dp: deep(濃い・深い) v: vivid(鮮やかな・さえた) |
色は人間に対して感覚的、精神的にいろいろなイメージを与えています。例えば、「赤は暖かく感じ、青は冷たく感じる。」などのようにです。
赤、オレンジ、黄などの色は暖かく感じます。
青緑、青、青紫などの色は冷たく感じます。
緑、紫などどちらにも属さない色です。
明度の暗い色は重く感じます。
明度の明るい色は軽く感じます。
暖色系の色や明るい色は大きく、近くに見えます。
|
|
寒色系の色や暗い色は小さく、遠くに見えます。
|
|
暗い色は硬く感じます。
明るく、ややくすんだ色は軽く感じます。
彩度に大きく左右され、鮮やかな色ほど、さらにやや明るめの色ほど派手に感じます。
彩度に大きく左右され、くすんだ色ほど地味に感じます。