(1)  吊戸棚 ☆文字どおり吊っている戸棚です。あまり重いものを吊ったり収納
 したりすると危険です。
(2)  ステンレス 流し台  ☆ステンレス部分は、水はねなどをそのままにしておくと、水分中の
 不純物で表面が曇ります。光沢ある表面を保つため、使用後は出来る
 だけ水分を拭きとって下さい。
☆表面を傷つけやすい磨き粉は避け、ステンレス磨きを使って下さい。
 何時までも美しい光沢が保てます。
☆調理台ガス台は、人の重さには耐えられません。凹んでも部分修理が
 できませんので、踏み台代わりに人が乗ることは避けて下さい。
☆流し台下の収納庫内の湿気には特に注意してください。非常に黴が
 発生しやすい場所です。食器、鍋等を収納する時は、必ず乾いてからに
 しましょう。棚が腐ってくるだけでなく、衛生的にも危険です。時々
 点検し、からぶきをする、乾燥材を入れる等工夫して下さい。
(3)  換気扇  ☆ファンや化粧枠は簡単にはずせます。時々外して洗剤で洗って下さい。
☆油汚れは、外部のシャッタ-をつたって、外壁に流れ出し、非常に
 落ちにくい汚れになります。市販の換気扇カバ-を使って油の流出を
 防ぐ様にして下さい。
(4)。ガステ-ブルの周りの汚れも取れやすい内に
 こまめに掃除して下さい。アルミ製のガードを設置するのも効果的です。
☆レンジの下の清掃も忘れず行いましょう。こぼれた直後なら簡単に
 取れる汚れも、乾燥し熱が加わると落としにくくなります。
(5)  窓.面格子 ☆この部分の掃除は意外となおざりにされています。ほこりだらけでは
 美観を損ないます。時々は水拭きして下さい。