歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記>児玉源太郎

   

児玉源太郎の生涯

  児玉源太郎(こだまげんたろう)は1852年に生まれ、17歳で戊辰戦争に参加します。19歳では、兵学寮を卒業し下仕官となりますが、短い期間で次々に昇進していくなど若くして、その才能を認められました。



 26歳で西南戦争に参加。参謀副長として熊本城に籠城し、西郷軍の猛攻を防ぎます。

 36歳で陸軍大学校の校長に就任。43歳で日清戦争に大本営参謀として参加し活躍。49歳で陸軍大臣にまで抜擢されます。

 そして、53歳の時に陸軍大将に昇進し、日露戦争に向かいます。この日露戦争で児玉源太郎は、大国ロシアに対抗すべく、情報の収集と分析に力を注ぎ、海底ケーブルを日本の九州―台湾間や日本-朝鮮など日本中に張り巡らせ情報が迅速に集まるよう整備するなど対ロシア作戦計画にて大きく貢献します。

 そして、日露戦争での要である旅順攻撃作戦に参加。この旅順攻撃には、すでに児玉源太郎の友人である乃木希典(のぎまれすけ)が兵を率いて出動していましたが、苦戦し多くの犠牲を出していました。児玉源太郎は、遺言状を残し決死の覚悟で旅順へと向かい、戦地で乃木と話し合いの結果、指揮権を児玉源太郎に委ねさせます。そして、203高地といわれる場所を占拠し、頂上からの砲撃でロシア戦艦殲滅に成功しました。

●遼東半島

日清戦争にて日本に割譲されたが三国干渉により領有を断念。その後、この遼東半島の一部(旅順・大連)をロシアが租借(一定期間借り入れ)事実上、ロシアの軍事基地となっていく。

日露戦争開戦後は、この遼東半島の旅順にて日本とロシアが激しく争うことになる。


 卓越した戦略で陸軍の頭脳として活躍した児玉源太郎は55歳の時に脳溢血により急死。日露戦争終結後の僅か10ヶ月後のことでした。