歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記山崎の合戦
   

羽柴秀吉(豊臣秀吉)・山崎の合戦

  
 
 山崎の合戦
 
 羽柴秀吉(豊臣秀吉)
本能寺の変にて織田信長が亡くなったのを知ったのは1582年6月3日の夜でした。それは、本能寺の変の翌日のことです。

 秀吉は、その頃、備中高松城を水攻めにしていた最中。相手の城ごと水に沈めるといったダイナミックな作戦にて有利に戦を進めていました。

 そこに「信長死す!」の知らせが入ります。

 この知らせに秀吉は呆然となり、やがて号泣したと伝えられています。

 しかし、すぐに失意の底から立ち上がると、秀吉は動き出します。ラッキーだったのは、目の前の敵である毛利方には、まだ信長の死が知られていないこと。これが、知られてしまうと後ろ盾を失った秀吉など怖くない!と一斉攻撃されかねません。

 秀吉は、「高松城の城主である清水宗治が切腹すれば兵を引いてやっていいよ。」と条件を出し、6月4日にその切腹を見届けると、5日には撤退の準備に入ります。そして、6日には毛利軍の追撃を防ぐ為に、城を水攻めにするために川の水をせき止めていた堤防を壊し、馬を走らせました。

 秀吉の向かう先は、姫路城。信長の仇討ち、明智光秀を倒す為です。その道のりはおよそ70キロ。これを、僅か2日で駆け抜けます。(中国大返し)

 その後、毛利軍は、信長の死を知ったのですが時すでに遅しです。

 姫路城についた秀吉は、軍を整え11日に出陣!6月13日に遂に、京都府の山崎で明智光秀の軍と対峙します。山崎の合戦です。

 秀吉の軍はおよそ4万。対する光秀の軍は兵を安土城や京都へと分散させていた為、1万6千ほどです。しかも、拠点とすれば有利と思われる天王山も秀吉軍がしっかり抑えている。

 光秀は、いったん勝龍寺城に逃れますが、秀吉の大軍が城を攻め立てます。そして、光秀は、その城からも脱出。しかし、14日の朝に近江を目指す光秀は農民の襲撃に合い竹槍でさされて命を落とすのでした。

 この信長の弔い合戦ともいえる山崎の合戦に勝利した秀吉は、その後、いちやく織田家の主導権を握ることになるのです。