トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2002.3.1-3.31
前 2002.2.1-2.28 / 次 2002.4.1-5.31
こんにちは
ぽこぽこ(614) 投稿日:2002年3月29日<金>00時16分

若芽先生、皆様おひさしぶりです。
以前強弱について質問し、お世話になりましたぽこぽこです。
先日、娘が某コンクールに挑戦して入選を頂き、現在本選に向けて精進しております。
で、そのコンクールの感想なのですが・・。
とにかく、体を揺らして弾く子供が多いのです。
上体を前後させたり、脱力するときにひじから力を抜くようなしぐさをするような子供が
とてもたくさんいました。
全身で音を出しているのを、そのように表現しているのかなぁ・・と思いましたが、
パフォーマンスのようで滑稽に思えたりもして、表現方法はそれぞれあるにせよ、
違和感を覚えました。
私がピアノの指導を受けていた頃も、また娘も、音がぶれるなど正確な打鍵に影響するので
なるべく上体は揺らさないように指導されましたが、若芽先生はどう思われますか?
子供は、上体を前傾させてフォルテを出すのもまた術なのでしょうか?
よろしくお願いします。



若芽(496) 投稿日 : 2002年3月29日<金>14時08分
身体を動かしたり腕や手首を動かすのは、音が安定しない原因になることが多いと思いますので、わかめも必要以上に動かすことには反対です。
ただ、その動きが表現の上で必要な場合や、もっと単純に、その子が音楽に乗るために必要な動き、というように、意味があることもありますので、絶対に身体を揺らしてはいけない、というわけではありません。
見ていて見苦しいほどだと、やりすぎたと思いますが。


ぽこぽこ(584) 題名:お返事ありがとうございました 投稿日 : 2002年3月29日<金>22時13分
早速、お返事ありがとうございました。
私は、娘の練習中に背中をはがいじめ(笑)にして、押さえつけたりもしていました。
 コンクールであまりにもそういうお子さんが多かったので、さして気にしなくても
よいのかなぁと疑問に思いました。
若芽先生の回答で、ほっとしました。
ありがとうございました。



はじめまして
ナオミ(088) 投稿日:2002年3月27日<水>06時44分/海外/女性/17才

私は高校生で、アメリカに住んでいます。
この前まで、日本に住んでいて、音楽の高校にも行ってたのですが、
今はアメリカで普通の学校に通いながら、ピアノのレッスンを受けています。
もう、大学を決めなきゃいけない時期になってきたんです・・・。
昔から、ジュリアードに行くのが夢でどうしても行きたいんです!
高校生がジュリアードの大学に入れるのでしょうか?
やっぱり、みんなコンクールで優勝するような上手な子ばっかりなのでしょうか?
詳しい人、教えて下さい!!
具体的に、どんなレベルなのかも!!!


佐藤(403) 投稿日 : 2002年3月27日<水>07時56分/男性/22才
僕はジュリアードではないけれども、僕の教授はジュリアードの博士課程で学ばれながら現在教授もなさっています。えっへん(って僕が威張ってどうする)。というわけで質問の答えには全然なっていませんがナオミさんのレベルがわからないので、きちんとしたが言えません。ちなみに僕の教授は、修士と博士をジュリアードで過ごされていますが、ミズーリのコンクールに入賞した経験をお持ちで、その腕も性格も大変すばらしく、教わっていることを光栄に思っています。

ちなみにその先生は僕が今レッスンで弾いている曲を初見で僕よりも感情を込めて演奏されるのでいつもいつも刺激されっぱなしです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


若芽(548) 投稿日 : 2002年3月28日<木>18時25分
わかめは外国の大学のことは全くわかりません。お役に立てなくてすみません。
既にアメリカにいらっしゃるのですから、そちらのほうが情報も得やすいのではないかと思いますが、どうでしょうか。



月光について
すぐる。(772) 投稿日:2002年3月26日<火>18時59分/長崎県/男性/16才

お久しぶりです。今度僕は夏にあるピアノのコンクールに出ることになり、この前先生が「そろそろ曲を決めないと行けない。」と、おっしゃられました。それで、「とりあえず
ベートーベンの月光の3楽章を読んできて下さい。」と言われました。月光3楽章は、前前から弾きたかったので、これで僕は、コンクールに出たいなぁ。と、思っています。
月光3楽章のポイント等を、押してもらえたらいいなと思い投稿しました。
よろしくお願いします。(>_<)

佐藤(236) 投稿日 : 2002年3月26日<火>23時17分/海外/男性/22才
月光の第3楽章は左が拍を刻んで右が忙しく動きます。なので、片手の練習にポイントを置くことが重要です。あとは、右に関しては軽く、左に関してはメロディーを邪魔しない程度に重く(左まで軽く弾くと早くなるとは思いますがこの曲は軽々しくないと思いますから)弾くといいでしょう。とりあえず、コンクールまで時間があるようなので、1週間ほど両手を合わせないで、片手だけで練習してからゆっくりと両手を合わせるというのはいかがですか?他にも難しい箇所はあると思いますが、ここのこれはどう弾けばやりやすいかという風に具体的に指示していただければ(できれば小節番号で)もう少し役に立つことがいえるかもしれません。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


若芽(497) 投稿日 : 2002年3月28日<木>18時24分
譜読みをきちんとすることと、速いパッセージでもむやみにテンポやリズムが流れないように気を付けることが大切だと思います。


楽譜を整理する棚を考えています
才気堂(610) 投稿日:2002年3月25日<月>23時46分/群馬県/男性/33才

はじめまして。
ピアノ調律師をしています。「才気堂」と申します。
いろんなお宅のピアノ周辺の環境ををみると、
「現在進行中」の楽譜がピアノの上に積上げて
あるのことが多いですよね。これを解決すべく
いくつかの「楽譜整理棚」を作りました。
まだまだ発展途上家具なので、ピアノ愛好者の
皆様のご意見をいただければ幸いです。
見づらい才気堂HPですが、楽譜の
整理について、継続して考えていこうと
思っていますので、よろしくお願い致します。
http://www.d1.dion.ne.jp/~cyw/

佐藤(756) 題名:ピアノ=物置? 投稿日 : 2002年3月26日<火>23時09分/海外/男性/22才
こんにちは。ふたの開いていないピアノに楽譜など物を置いていますが、やはりまずいのかな?実家のピアノもそうですし、今使ってる学校のピアノにも、CDや楽譜、なぜか歯ブラシなどがおいてあります(苦笑)。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437



喜び
いでっちー(798) 投稿日:2002年3月22日<金>12時46分/東京都/女性/21才

喜びの笑顔を沢山見ました。と最初に言ってもよく分からないので説明しましょう。実は先週まで緊急のバイトで保母さんをやってました。保母と言えばやはり保育園。そこで私はピアノを弾きました。2度弾いたんですが1度目は合同練習の時にたまたまピアノが弾ける先生がいなくて、慌てて臨時で弾きました。初見だったので上手くいくか心配しましたが無事に役目を終えました。
それからもう1度弾く機会を貰い「お別れ給食会」と言うイベントの中で弾きました。最近では私が行く所にはピアノがあるという強運も持ち合わせてきたようです。子供からは「上手だったよ」何て言われ可愛い笑顔を見て「良いことをしたな」と自分も自然と笑顔になりました。
これからも眠っているピアノやピアノが置いてる所では積極的に弾こうかと思っています。優しい音を奏でるのは私の特技!(自画自賛←誉めすぎってか。)自分が疲れた時も自分のピアノで癒せるから人は要らないかな。あ〜寂しい〜な、なんちってね。

佐藤(095) 題名:保育園 投稿日 : 2002年3月23日<土>13時18分/海外/男性/22才
僕も小さいころは保育園に通っていました。冬なんか僕がいつも一番最後だったため、暗くなるまで母が迎えにこなくて寂しい思いをしていて、ある日、保育所を脱走(笑)。おまわりさんに保護されました。母はそんなことがあってから仕事をやめてくれました。今思うととても悪いことをしてしまったな、という風に感じます。

今はどうなんでしょうね?やっぱり脱走するような子は余りいないかな?

保育園ではお遊戯をしたのは覚えていますが、ピアノがあったことは覚えていないです。保育園にピアノがあったらもっと早くピアノとであっていたかも(僕がはじめたのは7歳でした)。

そういえば僕も保育所で働いたことがあるんですけど、いっぱい抱っこしたりおんぶしたり、ブランコを押したりして自分でも乗り切れたことが(3週間ほどですが)ふしぎです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


若芽(555) 投稿日 : 2002年3月24日<日>22時29分
保育園のイベントでピアノを弾かれたんですね。自分の特技がいかせた上、みんなに喜んでもらえて、良かったですね。これからもがんばって下さいね。


脱力
ねこのぷりん(906) 投稿日:2002年3月21日<木>01時31分

続けてごめんなさい。
娘がピアノを練習してる途中で、よく、手が疲れたと言わないばかりに手を振っています。
これは、力が加わりすぎて、手が疲れているわけですよね〜。
こんな感じだと、それこそ、腱鞘炎にでもなりそうですよね?
(そこまで、練習しないけど・・。)

子供に力を抜くのよと言っても、よくわからないのだと思うのですが、
フォルテ記号が出ていれば、強く弾こうとし、余計に力が入っているみたいです。
脱力の勉強を読んでみても、それを、どうやって、子供に伝えたらよいのか、悩みます。
フォルテ記号の場合、どうやって強い音をだすことを説明してやったら、よいか、何かよい方法がありますか?

また、私も子供も、フォルテ記号、強い音、イクオール大きい音と思っているのですが、
これは、間違いなのでしょうか?

佐藤(767) 題名:脱力について 投稿日 : 2002年3月21日<木>14時49分
などとタイトルに書きましたが、実は僕もまだまだ勉強中の身ですので参考にもならないと思いますが…。

手を振っているというのは、肩がこったので肩をぐるぐる回すのと同じようなジェスチャーと考えてお話します。

娘さんがまだ小さいようなので、ちょっとどうかと思いますが、あくまでイメージとしてとらえてください。

ボールを地面に落とした場合(上からたたきつけるように落としても/下に投げても、ボールを手にもってた段階でその手を離しても)、ボールは地面にぶつかり、跳ね返ってきますね。脱力をした場合は後者にあたると思います。実際にボールを使ってもらえるとご理解いただけると思いますが、下にたたきつけた場合の方が、自然落下した場合に比べて早く地面につくと思います(物理のお話をしているみたい)。

お子さんに「実はお母さんいままで秘密にしてたんだけど、あなたの手はボールだったのよ。」(ここまで具体的なウソをつく必要はないかな?)とか「ボールごっこをしましょう」とか「地球さんは私たちのことがとても大好きだから、私たちが何もしなくても物は下に落ちるでしょう? あなたが力を入れなくても地球さんがあなたのことを引っ張ってくれるの。地球さんが引っ張ってくれる分、あなたは自分の力をたくさん使わなくても大丈夫よ。」とか。あとはわかめ先生のページにありますように、お子さんの手に何か巻いてお母さんが脱力を確認してあげて(お子さんが寝ているときに実際に手に力が入っていないときの手の重さを確認してからやった方が効果的かも)、脱力ができていたらほめてあげるという風にする(できなくても叱らないでくださいね)など、いろいろな方法が考えられます。

小さいお子さんの場合ですと感覚をつかむのに時間がかかると思います、いろいろデモンストレーションをしてお子さんに理解いただけるといいですね。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


ねこのぷりん(430) 題名:佐藤さん 投稿日 : 2002年3月21日<木>20時33分
ありがとうございます。
早速、引力の話からしてみましたが、わかっているのか、わかっていないのか、???です。
子供からすると、力を抜けば、強い音はでないと思っています。
これを、どう説明してよいか、私自身もよくわかっていません。笑
少しずつ、気長にいろんな説明をつづけてみてみますね。
ボールの説明、わかりやすかったです、ありがとう。


若芽(300) 題名:フォルテの意味 投稿日 : 2002年3月21日<木>22時11分
脱力についても、あまり神経質にならなくていいと思います。
フォルテというのは、強いということではなく、深いとか重いとか、あるいは幅広いとかいろんな意味があります。でも、こういう積極的な強さだけでなく、解放的な、というニュアンスもあると思います。
たとえば、音楽会などでみんなが静かにしている時は、話をする時もひそひそと小さい声になりますよね。でも、ホールの外に出たら普通の大きさの声で話すんじゃありませんか? その時の普通の声が、ピアノ(弱い音)=内緒話、に対するフォルテになるわけです。決してフォルテ=大声で、とはならないことがおわかりになりますか? どちらかといえば、フォルテ=のびのびとした、という感じだと、わかめは思っています。
もちろん、いつもこういう意味だというわけではなく、フォルテにはその曲やそのフレーズによって、それぞれフォルテの意味があります。堂々と、とか、力強くとか。
でも、小さいお子さんに必要以上に強い音を要求するのは、手の構造から考えても無理なので、わかめは、小さいお子さんには、フォルテ=のびのびと、という感じに教えています。
無理に大きい音を出さないようにすれば、脱力に神経質にならなくてもいいと思いますが、いかがでしょう。


ねこのぷりん(444) 題名:フォルテの意味 投稿日 : 2002年3月22日<金>00時10分
ありがとうございます、単にフォルテと言ってもいろいろあるのですね?
若芽先生のように娘の先生もフォルテをのびのびと・・というような感じだったらよかったのですが、ちょっと、違っています。
かなり大きな音をだすことを強要されているみたいで、反対にピアノは、どちらかというと、自然にでる音くらいで弾かせているみたいです。
子供むきの先生ではないのかもしれませんね〜〜??
今、娘が習っている先生は、女性ですが、かなり力強い演奏をされます。
(昔、ちらりと習っていた先生は、柔らかい手の動きでしたから)
先生によっても、かなり演奏の仕方が違うのですね〜〜。

脱力も先のマムシ指と少し関連があるのかもしれませんね?

参考に、試しに(何でもためしてみる。笑)娘にフォルテとかピアノとか言わず、単にドレミファソ
これだけで、雷が落ちた音、雨が降った音、猫がないた音、しくしく泣いてる音、犬がほえてる音・・・といろいろ言いながらさせてみました。
娘なりに早く弾いたり、遅くしたり、大きな音を出したり、小さな音をだしたりと色々と考えてしてみせてくれました。
こういった遊びでは、自然な感じがしました。
レッスンでは大きな音を要求されると思いますが、家では、無理に大きな音をださずに練習させてみようと思います。

それにしても、とても奥が深いものですね〜〜〜。難しいです。
娘に伝えるのは、もっと難しそうです、笑
でも、とても勉強になります、ありがとうございました。



マムシ指
ねこのぷりん(163) 投稿日:2002年3月21日<木>01時19分

新しい掲示板になって、初めてで、ちょっと、どきどき・・。笑
先日、娘のピアノの練習を久しぶりにみて、親指の付け根がへこんでいる事にきずきました。
いわゆる、マムシ指というやつですよね?
なんか、その分、注意して治す必要があると思うと、ちょっと、不憫で可哀想・・。
とりあえず、親指の下を私の指で支えてやりました。
若芽先生の勝手口のマムシ指を読み直し、たぶん、こうやっていればよいのだろうなあと
確認してみました。

本人も気にして、反対の手で支えたり、輪ゴムをひっかけて引っ張ったりしています。
でも、ちょっと、フォルテの記号どおり、強く弾こうとすると、支えていても、へこもうとするみたいで、上手くできないと泣いておりました。
支えていないと、へこんでいます。
昨日の今日なのですが、すごく意識して、親指の付け根の骨を外にだそうと、なんか押し出すような感じで弾いていました。
若芽先生、押し出すような感じでも、間違ってはいないのでしょうか?
当の本人ではないので、感覚的にはよく私には、わからないのですが、見た感じの印象です。

あと、子供の指の骨は、10歳くらいに出来上がると書いてあったのをみたのですが、
これの意味がよくわからないのです。
骨がちゃんと強くなる、かたまるという意味なのでしょうか?
今、娘は6歳です、骨が柔らかすぎて、余計に治しにくいのでしょうか?

若芽(229) 題名:手の骨 投稿日 : 2002年3月21日<木>22時10分
マムシ指については、小さいうちはあまり気にしなくていいと思います。
うちの子どもも、6歳くらいの時はマムシ指でしたが、特に何もしなかったのに今は治っています。わかめも、マムシ指を直したのは高校生の時でした。
もし中学生くらいになってもマムシ指だったら、その時に考えても遅くないと思います。
小さい時に気をつけるとしたら、ピアノを弾いていない時に、親指の付け根をわざとへこまさないようにすることくらいでしょう。時々、親指を中に入れて手を握って、親指の付け根が出っ張るようにしてみたらどうでしょうか。
ただし、ピアノを弾く時に親指の付け根がへこんで痛い、という場合は、ピアノの先生に相談してみてください。痛くなければ、あまり気にしないほうがいいと思います。

大人の手の骨は、全部で27個くらいあるらしいです。でも、生まれた時から手の骨が27個あるわけではなく、大きくなるにしたがって骨の数がだんだん増えてきて骨の大きさも大きくしっかりとしてくるようです。赤ちゃんの手を考えてみれば、あの柔らかい手に大人と同じだけの骨があるとは考えにくいと思いますが、どうでしょうか。つまり、10歳くらいになると、やっと大人と同じ数の骨ができあがる、ということなのだと思います。
そういうことなので、今マムシ指でもずっとマムシ指だとは限らないですから、心配しすぎないようにしてください。


ねこのぷりん(452) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年3月21日<木>23時54分
へえ〜、手の骨って、そんなにたくさんあったのですね〜。知らなかった。
それで、赤ちゃんの手はあんなに柔らかいのですね〜、納得。
親指の付け根は、無意識のうちにへこんでしまっているようです。
気長にわざとへこまさないのよ〜と言いながら、みていってみようと思います。
私自身、わざとへこまして試してみましたが、すごく疲れますよね〜痛いし・・・。
こうする方が、難しいと思いました。笑
やっとメロディを弾いてる小さな子には、やっぱり、手を気にして弾くってことは、
至難のわざなのですよね?
慌てないで、頑張っていきます、ありがとうございました。



参考になります(^.^)
ゆかママ(861) 投稿日:2002年3月19日<火>00時37分

若芽先生、みなさま、こんばんは。以前娘のピアノのレッスンなどでアドバイスを頂いた
ゆかママです。
為になるお話がたくさんあって、いつも参考にさせていただいております。
ぽこぽこさんがご質問された「強弱について」は、特に参考になりました。
我が家の娘も、今の教室に変わってから、以前よりそうしたことを厳しく
要求されるようになりましたので、最初は親子とも戸惑いました。
以前習っていたところはどんな弾き方であれ、最後まで弾けたらマルが頂けたものですから
細かいところまで注意されることなくどんどん進んでいました。
今は、指使いはもちろんのこと、譜読みが不充分なために音をはずしたりした場合は
そこまでで終わり、その後の他の曲は見て頂けないという厳しさに、娘も最初は必死で、
強弱、テンポなど、なかなかつかむことが出来ず、「なぜダメなの??」と聞かれても
上手に説明できずに困っていました。
大人の感覚で説明しても、まだ1年生の子どもには伝わらないこともしばしば
あり・・・・。

先日グレード試験があったのですが、偶然曲が同じ方と順番が近く、
娘はお友達が同じ曲を弾くのを聴いていました。演奏後、「いままで、
先生にいわれている意味がよくわからなかったけど、今日はなんとなくわかったよ。
同じ曲でも、弾き方によって全然違うんだね〜〜」と話してくれました。
1年生なりに少し、感じるものがあったようで、それからそうしたことを
自分から気をつけて、弾くようになりました。
お恥ずかしながら、練習の過程で何をどうしていくということを
(いつ強弱をつけるという事も含めて)きちんと考えないで練習をみていたような・・。
ぽこぽこさんのお子様のレッスン方法を読んで、参考になりました。
やみくもにあれこれするのではなく、1つ1つ見ていけば子どももわかりやすいですね。

強弱に関しては、若芽先生のお話のように、曲を弾きこんでいって、だんだん理解できてくるとわかってくるというのが自然かなと感じました。
佐藤さんのご意見も興味深く拝見させて頂きました。
これからも、皆さんのご意見を参考にさせていただいて、親子で楽しくがんばりたいと
思います(^.^)

若芽(610) 投稿日 : 2002年3月20日<水>14時03分
強弱については、少し説明が不充分だったと思いますので、補足しますね。
書いてあるフォルテやピアノに従ってきちんと強弱をつける勉強をしないと、自然な強弱をつけるのは難しいと思います。
小さいお子さんの場合は、書いてある強弱の指示を意識することから始めればいいでしょう。よくわからないけれどフォルテって書いてあるから強く弾く、とか、ピアノって書いてあるから弱く弾く、ということを繰り返しているうちに、だんだんと自然な強弱が身に付くのだと思います。


ゆかママ(959) 題名:ありがとうございました。 投稿日 : 2002年3月20日<水>23時35分
若命先生、補足説明を頂きありがとうございました。小さい子どもの場合はまずは楽譜の記号を意識して弾いて、それを繰り返し練習するうちに自然に身についていくのですね。
毎日の練習が思考錯誤なので、こうしてわかりやすいアドバイスをいただくと本当に参考になります。弾くことと並行して、楽典も少しずつ進めるといいな〜と思っています。



腱鞘炎
あきおおくら(880) 投稿日:2002年3月17日<日>13時54分/神奈川/女性/35才

はじめまして。
高校生のとき腱鞘炎になりずっとピアノから遠ざかっていました。
これが治るまで弾くのはよくないと病院でも言われ、
いろいろな本にも書いてあったので。
脱力の章を読み、いつも力を抜くようにと言われていたことを思い出しました。
力を抜くことができず、体中がちがちで弾いていたので、
指と腕に無理がかかっていたのだと思います。
先日フジコフレミングさんのリサイタルに行き、
またピアノを弾きたいと思うようになりました。
腱鞘炎の上、指もかなりがたがたになっています。
自分に合った弾き方をしないといけないらしいのですが、
具体的には脱力を心がけるということでいいですか?
弾かないとますます指は衰えていくような気がして。
アドヴァイスありましたらよろしくお願いします。

若芽(846) 題名:RE:腱鞘炎 投稿日 : 2002年3月18日<月>17時24分
あきおおくらさん、はじめまして。
わかめは腱鞘炎になったことがないので、たいしたアドヴァイスはできませんが、
2001年7月31日の日記に、「腱鞘炎の防ぎ方」を書いてありますので、あまり参考にならないような気がしますが(笑)まだ未読でしたらご覧下さい。
無理をせず練習することが大切だと思います。


あきおおくら(816) 題名:ありがとうございます。 投稿日 : 2002年3月18日<月>22時40分
若芽さん。こんばんわ。お返事ありがとうございました。
私は手も小さく力もないのに無理をして、どんどん難しい曲難しい曲と
やりたがったんです。
とうとう指と肘が悲鳴をあげてしまったんだと今は思います。
これからは無理をせずに少しずつ始めたいです。
また何かあったら相談に乗ってください。



強弱について
ぽこぽこ(815) 投稿日:2002年3月11日<月>00時56分/東京都/女性/30才

 はじめまして。
{音楽のお勉強}で「譜よみ」の章を読ませて頂いて勉強になりました。
 ひとつ、質問させてください。
私の娘の譜よみの仕方ですが、新譜の一週目は音・音の長さ・指番号・スラーに注意を払い
片手奏を中心に譜よみをしてレッスンに行きます。
2週目は、一週目に注意された誤りを直して多少テンポをあげていきます。
そして、注意点が直っていたなら強弱を3週目でつけます。
4週目に、暗譜で仕上げをします。
以上のやり方で、ほとんどの曲をUPしています。
先日娘のレッスンをみていましたら、強弱があまりついてない印象を受けました。
曲によるものではなく、チェルニーもバッハもエチュードも全て強弱をはっきり意識して
弾いていないようでした。
私が家庭で、「ここの部分の音の強さは?」と、聞くと「強めだよね」と曖昧に答えました。なるほど、頭に強弱が入っていないのだとわかりました。
そこで、素人のわたしが思ったのは3週目で初めて強弱をつけるので、それまでに平坦な強さで弾きこんだ‘癖‘を体で覚えてしまっているからではないかと思ったのです。
私が、ピアノを弾くときは曲の全体像をつかむ為に、最初の譜よみの段階で強弱をつけます。その為、強弱は自然と身についています。一方、他の面では(スラー・指番号)甘いとは思うのですが。(私は、趣味で弾いているので雰囲気だけで弾いた気になっています。)
どの過程で、強弱を意識して弾くのがふさわしいのか考えこんでしまいました。
譜よみの項で、その点を見つけられませんでしたので厚かましくも質問させて下さい。
よろしくお願いします。

若芽(771) 題名:強弱をつける時 投稿日 : 2002年3月11日<月>15時39分
はじめまして、ぽこぽこさん。
わかめ自身は、曲を仕上げる段階で強弱をつけるタイプなので、参考になるかわかりませんが、思ったことを書いておきます。

曲の強弱の意味、というか、なぜここはピアノ(弱く)で次のフォルテまでをどのようにクレッシェンドすればいいか、ということは、ある程度曲を理解してからでないと、自分の中から湧き上がってこないものだと思います。
なので、え?っと思われるかもしれませんが、わかめの場合は、暗譜する時に初めて強弱を意識する、ということもあります。曲に寄りますが。
たとえば、レッスンがあって先生に注意されるからという理由で表面的に強弱をつけていても、本当の意味でのピアノ(弱い)フォルテを理解していることにはなりません。
娘さんの場合、どの段階で強弱をつけるかが問題なのではなく、強弱をどのように意識しているか、ということが問題なのだと思います。わかめのように暗譜の段階で強弱をつけるタイプでも、曲を仕上げるために強弱がどういう意味を持つのかを理解すれば、必然的に強弱を意識的につけることになると思います。どうでしょうか。
期待されたレスと違っていたらすみません。


ぽこぽこ(652) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年3月11日<月>20時20分/女性
 若芽先生、早速おへんじいただきありがとうございます。
”強弱をつける意味”は、娘は理解してないと思います。
邦題などわかりやすい題目がついている場合は「ここはきっと、ひそひそ話しをしてるんだよね」などと、ストーリーに仕立てて解釈させたりしますが、チェルニーやソナチネなどは
「作曲家がここを強調して欲しいって書いているのだから、それを守って!」
なんて、言い方をしてました。
そこまで、求めていませんでした。新譜をもらってからUPするのを知らず知らず急いでいて、曲作りを怠っていたのだと思います。
なるほど、とても参考になりました。
ピアノを閉じて、ひとつの曲ごとに「どう、表現するか」を娘と話してから、強弱をつけてみようと思います。
若芽先生、ありがとうございました。


佐藤(515) 題名:強弱について 投稿日 : 2002年3月12日<火>11時18分/海外/男性/22才
強弱のつけ方にはいろいろあると思いますが、僕のやり方はちょっと子供さんには向かないかな、と思います。が、書きます(なんじゃそりゃ?)。

練習曲の場合だとたぶんほとんど通じると思いますが(すべての練習曲を弾いたことがあるわけではないのであくまでも「思う」です)、ある程度楽典に関わってくる内容になると思います。コード進行(ごめんなさい、英語の知識を和訳しているので正しいかわかりません)を考えた場合、緊張感が高まっていくときにクレシェンドを、開放されたときに、少し音量を抑えるというのはどうでしょうか?それを頭に入れて(実際には頭ではなくその人の気持ちによって強弱は決まるべきなんですけど)練習していくと、譜読みの段階でも強弱が意識できるのではないかと思います。

ただ子供さんの場合ですと、楽典の知識がないと多少このやり方はきついかもしれません。そうすると回答になりませんが、お子さんがきれいに聞こえると思うように強弱をつけるようにお話されたらいかがでしょうか?音楽の場合(数学でもそうですが)ある目的を達成するのに一つの道しかないというわけではありませんし、とんでもなくずれていなければ(作曲家の指示を守っていないということがなければ)いいと思います。演奏家によってさまざまな解釈があっていいはずですものね。

お役に立てませんが、何かの参考にされるとうれしいです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437



ハノンについて
すぐる(158) 投稿日:2002年3月9日<土>16時49分/長崎県/男性/16才

2時間しか練習時間がない中で、
ハノンの1から30番までの練習はやったほうがいいんでしょうか?

佐藤(015) 題名:ハノン 投稿日 : 2002年3月10日<日>00時50分/海外/男性/22才
僕はハノンは苦しいときの神頼みという感じで使っています(ちょっと練習をサボっていて復帰するときとか)。毎日練習することは余りないですね。ハノンでも39番と41番はやっておいた方がいいかな(例によってスケールとアルペジオです)。それと番号は忘れましたが1オクターブのスケールもありますね(51番だっけ?)。これらは毎日やっておいた方がいいと思いますが、それ以外は神経質にならなくてもOKだと思います。ただこの考え方は、アメリカ式であるといえますから、日本のピアノ教育に反するかもしれません。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


若芽(707) 投稿日 : 2002年3月11日<月>15時38分
2時間しか練習時間がなくても、すぐるさんにその練習が必要ならやるべきでしょう。それは一人ずつ違うことなので、みんなに共通する答えはないと思います。
わかめは少なくとも今まで、毎日ハノンを1番から30番まで練習したということはありません。たまにはやりますが。
どちらかというと、まだテクニックを磨いている最中なら、その中の1曲をきちんと練習するほうがいい、という気がします。時間も短くてすみますし、正しく弾けない曲を何曲弾いても、あまり価値はないと思いますので。
今回の質問はわかめ宛ではないようでしたが、レスしてみました。
もしまだ「掲示板に関する注意事項」を読んでいなければ、目を通しておいてください。



ぬい(481) 投稿日:2002年3月8日<金>13時24分/海外

若芽さん、お久しぶりです。
すっかり春らしいHPになりましたね。たんぽぽが可愛らしい。
私のいるカナダは、まだまだ寒いのですが
(今朝は顔が凍るかと思った・・・)
日本は暖かくなってきたようですね。

ところで若芽先生、あるいはどなたか絶対音感をお持ちですか?
最近聴音で苦労しているので、なにかいい方法はないかと探しているのですが。
メロディなら、なんとか聞き取れるのですが、
2音の間(ドとラはの間は何度か?)が聞き取れないのです。
若し良い方法があったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

佐藤(581) 題名:絶対音感 投稿日 : 2002年3月10日<日>00時43分/海外/男性/22才
僕は一応絶対音感をもっています。そんなすごいものではないんです。鳴いてる鳥の声を音符に起こせと言われてもできないですし。僕のはピアノの音にはよく反応するんですが、人間の声とかになるとだめです。聴音の場合ピアノで試験されることがほとんどなので、お得といった感じです。

聴音の際には聞こえた音を音符として頭に思い浮かべ、そこから鍵盤と指の位置関係を思い出し問題を解いていっています。相対音感の方はあるかどうかわかりませんがこれで一応やっていっています。参考になれば幸いです(なるわけないか)。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


若芽(646) 題名:インフルエンザで 投稿日 : 2002年3月11日<月>15時37分
レスが遅れてすみません。
ちょっとインフルエンザでダウンしておりました。
わかめは絶対音感ではありません。(日記に書いてありますが)
絶対音感がない人が絶対音感をつけることは、大人になってからではほぼ不可能だと思います。絶対音感と相対音感については、1999年9/8と9/9、9/11の日記に書いてあるので、参考になることがあるかもしれません。聴音については、2000年6/20と21の日記に書いてあります。
「音楽のお勉強」の「勝手口」(過去の日記でも同じですが)から行けますので、良かったらご覧下さい。



文字サイズのこと
若芽(722) 投稿日:2002年3月3日<日>13時12分

掲示板のご利用、ありがとうございます。楽しい掲示板になりそうで、嬉しいです。

レスが長くなっているので、新しく投稿しますね。
文字サイズは、この掲示板では、もとで、10pt に設定されているようです。なので、管理人には変更できません。文字サイズが固定されているので、IEのサイズ変更もできません。
もう少し大きめでもいいと若芽も思うんですが、そういうことなので、ご了承ください。
いろいろと調べていたので、お返事が遅れてすみません。

それから、タグは、IMG以外は、使えます。(使えるはずです。)
親記事に返信すると、それの記事が一番上に表示されるようになっています。
レスは、新しいものが下に表示されるように変更しました。
思考錯誤の状態なので、ご迷惑をお掛けすると思いますが、よろしくお願いします。
こうしたほうがいい、などの意見がありましたら、書き込んで下さい。

若芽(930) 題名:補足 投稿日 : 2002年3月3日<日>13時15分
タグが使えるので、font sizeのタグで指定すれば、上の大きさになります。フォントサイズは、上のは3です。

夏みかん(179) 題名:ありがとうございました 投稿日 : 2002年3月3日<日>22時12分/女性
若芽先生へ

色々とお調べ頂いた様で、ありがとうございます。
変更できないとなれば、覚悟がつきました(笑)。
住宅などでも、ユニバーサルデザイン(どんな人でも使いやすい・・だったかな)
と言われているのですから、この掲示板の文字サイズももう少し大きくなる日も
くるでしょう・・・ねっ。

お忙しいところありがとうございました。



二番乗り!!
夏みかん(886) 投稿日:2002年3月2日<土>00時01分/女性

若芽先生
私も、とっても御無沙汰しております。
以前、娘の「みかん」が先生からお返事を頂き、とっても喜び
張切ってピアノの練習にせいを出しております。

今日から、掲示板が新しくなるのですね。
今では娘にピアノの楽譜の読み方を教わり、アルトリコーダーに挑戦すれば
蛇が出そうな感じ・・・・、でも「春」ですもの、娘に負けずに
ほそぼそでも続けて行きたいと思っています。
こちらにも、時々お邪魔するかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。

ところで、あの・・・。PCには詳しくないので頓珍漢な質問
かもしれないのですが、新しい掲示板の文字の大きさはこれ以上
大きくはならないのでしょうか? 最近小さい字がちょっと・・・なもので。 
音楽以外の質問で申し訳ありません。


佐藤(254) 題名:文字の大きさ 投稿日 : 2002年3月2日<土>01時14分/海外/男性/22才
こんにちは。アメリカでピアノの勉強している佐藤と申します。娘さんがピアノを習われているんですね?僕も万が一結婚して子供が生まれたら子供にはピアノを習わせたいなあ(自分がピアニストになりたいと言う夢は捨てないつもりですが)。

さて文字の大きさについてですが、インターネットエクスプローラーをお使いの場合でしたら(ネットスケープでも同じだと思います)、表示をクリックしてください。下をたどっていくと文字の大きさというものがあると思いますが、そこで適宜変更できると思います(限界はありますけどね)。この方法に効果があるといいですね。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437


水玉(577) 題名:再び文字の大きさ 投稿日 : 2002年3月2日<土>13時49分/北海道/女性
みなさん、こんにちは。今月末の発表会の曲をダッシュで練習中の水玉です。
そっちの方は順調でいいんですけれど、私もちょっと新掲示板の文字が読みづらいので
佐藤さんの言われるとおりやってみましたが、「変わらない・・??」
ところがほかのページや旧掲示板は変えられるのです。
う、これはなぜ?わかめ先生おしえてください!


夏みかん(962) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年3月3日<日>01時02分/女性
佐藤様へ

早速お返事を頂きましてありがとうございます。
「ふむふむ・・・なるほど〜。」とトライしてみたのですが、
(新掲示板以外は大きくなっていたのですが、)うまくいきませんでした。残念!
この春は、アルトリコーダー以外にPCにも挑戦、少し勉強してみます・・・。

アメリカでピアノのお勉強をしてらっしゃるのですね。
娘が知ったら憧れると思います。
(今は、ツェルニ―40番を毎日リズム練習しながら、ふーふー言ってます。)
どうぞ、お身体に気をつけて頑張ってくださいね。

また、こちらの掲示板でお会いできるかもしれませんね。
どうぞ、よろしくお願いします。


水玉(139) 題名:リコーダー、いいですね。 投稿日 : 2002年3月3日<日>11時05分/北海道/女性
夏みかんさん、こんにちは。またカキコしたくなって・・・
リコーダーをなさっているとかで、いいなあと思いました。
去年、教育テレビで「リコーダーに挑戦!」とかいう講座が
あって時々見たり、たまたま友人が学校のPTAサークルで
リコーダーを楽しんでいる話を聞いていたので、いいなあと
思いました。ヤマハでもリコーダーの講座がありますね。
でもまずは家でぼちぼち・・かなあ。


若芽(670) 投稿日 : 2002年3月3日<日>13時11分
夏みかんさん
二番のり、ありがとうございます。
皆さんのおかげで、楽しい掲示板になりそうで嬉しいです。
娘さんもがんばっていられるようで、楽しみですね。
夏みかんさんは、アルトリコーダーですか? わかめはフルートをやりたいと思っているんですが、ピアノに追いまくられています(泣)。
文字サイズは変えられないようです。見にくくてすみません。

佐藤さん
早速、レスしていただき、ありがとうございました。
でも、この掲示板は、もとで文字サイズが固定されているので変更はできないようです。
詳細は、別に投稿しましたので、そちらをご覧下さい。

水玉さん
発表会、がんばって下さいね。文字サイズのことは、申し訳ありません。変更できないようです。詳細は別に投稿した記事をご覧下さい。


夏みかん(522) 題名:これがなかなか・・・ 投稿日 : 2002年3月3日<日>22時02分/女性
水玉さんへ

こんにちわ。私も思わずカキコしてしまいます。
目に続き最近耳も・・。ソプラノリコーダーよりもアルトリコーダーの
音の高さが耳にやさしく気に入って始めましたが、これがなかなか。

ソプラノリコーダーの指使いを身体で覚えているので、
アルトリコーダーを手に取ると、頭の中で運指表の白と黒の丸が
忙しく、スイッチのオンオフのようになってすごく疲れます。
でも、楽しいですよ。(家で、1人で教本買って来てやってます。)
それでは、これからもどうぞよろしくお願いします。



一番のり♪
まゆ♪(391) 投稿日:2002年3月1日<金>18時36分/長野県/女性

若芽先生、大変ご無沙汰しております。
新しい掲示板、一番のりでうれしいです!!
下の子が4月にいよいよ入園です。これを機に、私もピアノを再開したいと思ってます。
またこちらの掲示板でお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いいたします。
・・・顔絵のオヤジ、えらく気に入ってしまいました(^_^)v

若芽(988) 題名:遅くなって 投稿日 : 2002年3月3日<日>08時16分
まゆさん、一番乗りありがとうございます。
誰も書き込んでくれなかったらどうしようと思っていました。
掲示板の変更を告知したあと、忙しくてネットに繋げなかったもので、レスが遅れてごめんなさい。
ピアノを再開なさるとのこと、がんばって下さいね。


まゆ♪(739) 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2002年3月6日<水>13時08分/長野県/女性
お返事ありがとうございました。
いつからとか、どの先生に・・・などまだ決めてないんですけど、頑張ります!!
なにせ、20年もブランクがあるんで不安です。時間が取れるときに、昔の教本で
指を動かすようにはしてるんですが。
小3の娘にとっても、いい刺激になればいいな〜と思います。


若芽(954) 題名:20年ぶりでも 投稿日 : 2002年3月7日<木>07時49分
ピアノを弾くということは、自転車に乗ったり水泳をしたりすることと同じで、身体で覚えていることなので、ピアノを弾いたという経験は、絶対に忘れません。
久し振りに自転車に乗る時は、初めは少し怖くて上手く乗れるか心配だと思いますが、すぐに思い出しますよね。
それと同じで、20年ぶりでも、前に弾けていたくらいまでは、スムーズに上達すると思いますよ。そうは言っても、1週間や2週間では無理ですけどね。
がんばって下さいね。


まゆ♪(592) 題名:励ましのお言葉・・ 投稿日 : 2002年3月7日<木>12時26分
ありがとうございました。
若芽先生のお言葉、うれしかったです。
がんばりますっ!!



新しい掲示板
若芽(136) 投稿日:2002年3月1日<金>08時48分

掲示板を新しくしてみました。
誰にでもレスできるタイプですので、皆さま、気楽にご参加下さい。
質問や相談でない書き込みも、もちろん大歓迎です。

質問の場合、若芽のレスが必要な時は、その旨を明記して下さい。詳しくは、「掲示板に関する注意事項」をお読みください。

この掲示板は15日利用がないと削除されることになっていますので、ご注意下さい。

若芽(946) 題名:アドヴァイス 投稿日 : 2002年3月3日<日>08時15分
佐藤さん、アドヴァイス、ありがとうございました。
借りてはみたものの、使い方がよくわからないわかめです。
是非とも、回答者としてご活躍いただきたいです。
よろしくお願いしますね。


佐藤(550) 題名:速い行動力! 投稿日 : 2002年3月2日<土>01時19分/海外/男性/22才
わかめ先生、こんにちは。
メールを差し上げて翌日訪れれば掲示板が変更されている!驚きました。さすがですね。僕みたいな管理人とは大違い(自分のページの掲示板は過去2度ほどなくなりました←おい)。僕も及ばずながらですが主に回答者を買って出ようと思います(役に立てるといいな)。
こちらでもよろしくお願いしますね。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5437