トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2000.1.1-1.31
前 1999.11.1-12.31 / 次 2000.2.1-2.29

[413] 手首の旋回運動について。 - 投稿者:藤田信路 投稿日:2000/01/31(Mon) 23:34  [関東]
ピアノを弾く時の手首の使い方は、わかめ先生が日記で書かれた
通り2種類あります。一つはドアのノブを回すような使い方をする手首の「回転運動」。もう一つは、手首を円の外周にそって旋回させる「旋回運動」です。
とくに重要なのは、「旋回運動」の方で、これは、手のスパンを広げて弾く分散和音の他にも、スタッカート、音階、和音の柱、歌うようなフレージングなど、あらゆるピアノのテクニックに応用されます。また、ほとんど全ての音形に、手首の動きが応用できます。これは適当に、いいかげんに手首を回すわけではなく、理論的な法則性が細かく決められています。
手首を旋回させる基本の方向は、わかめ先生が日記に書かれていた通りです。
ところが、場合によっては逆旋回も頻繁に行なわれているのです。
また、手首の旋回は、指の動きに手首がついていくのではなく、手首の動きが指が伝わると一般的に考えらているようです。
手首の動きは、あくまでも手首の内部で目立たない程度に行なうのが基本です。
ただ、からだの小さいこどもたちの場合は、ある程度、旋回の様子が目立ってしまうのはやむを得ないでしょう。キーシンは、この手首の動きが大変目立ちますが、ピアノ学習者には、たいへん参考になります。

手首の旋回の方法が書かれた本は、いくつかあります。中でも、市田儀一先生が書かれた「手首、この素晴らしい…」という赤い表紙の本は、非常に詳しく説明してあり、ピアノを弾く人にとっては、必読の本です(本の題名は、記憶が薄れてしまい、正確には覚えていないんですが、出版社は全音だったような気がします。家の中をさがせばどこかにあるのですが)。
ピアノは指の力で弾くものだと思っている人は、この本を読んだら考えが180度替わります。腱鞘炎とは、まったく無縁になりますし、ピアノが歌わせやすくなります。
実際、この本を参考にして練習すると、何時間弾き続けても、まったく指に痛みが起きないのです。
ピアノの奏法は、この手首の旋回方法を常に考えることだと言い切っても過言ではない程だと、私は思っています。

藤田先生、いろいろありがとうございます。
日記は少し訂正しておきました。2/1もご覧下さい。
一人で書いているとどうしてもひとりよがりになってしまって、誤解を招くこともしばしばですので、これからもよろしくお願いします。

市田儀一郎先生の本は「タッチ、このすばらしい手」です。

[From 管理人]

[412] わかめ先生すごい。 - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/31(Mon) 23:14  [関東]
脱力、まむし指、手首の高さ、旋回運動など、全て印刷させてい
ただき、ファイルに閉じて、重要なところにマーカーでラインを
ひいて、暇な時に読んでいます。
あとは腱鞘炎がましになるのを待つばかり。慢性化しているので
、腱鞘炎でない方々が、うらやましくて仕方ないです。

それと、今更自分の先生に聞けないことなのですが、連弾で、高
音の方をプリモ、低音の方は、セコンドとセカンド、どっちが正
しいのでしょうか?かなり恥かしい質問だと思うのです
が・・・。

あの説明でわかりましたか? あれはほんのはじめの部分です。奥が深いので大変ですが、がんばって下さいね。
藤田先生に指摘された箇所を直しておきました。
誤解していたら、ごめんなさい。

それから、連弾のことですが、
secondは英語でセカンド、secondoはイタリア語でセコンドなのだと思います。「第2の」「次の」という意味です。最後の「o」にご注意下さい。
だから、どっちでもいいと思いますが、イタリア語で統一するなら、セコンドでしょう。

[From 管理人]

[410] すてきな曲ありませんか? - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/28(Fri) 20:33  [関東]
わかめ先生、皆様のお知恵を拝借したいのですが、披露宴の余興
で弾く連弾曲で、何か素敵な曲はないでしょうか?

腱鞘炎もまだ治っていないくせに、4月の中旬頃の披露宴のピア
ノ演奏を頼まれてしまいました。

2人の実力はベートーベンソナタ、ショパンエチュード程度、しかし私が腱鞘炎もちのため、あまり練習量のいらない、中級程度
の連弾曲(初見でそこそこ弾ける位)はございませんでしょう
か?
何を弾いたら良いのか、見当がつかないもので・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。

披露宴で連弾ですか? うーん。
今、良さそうかなあと思いつくのはサティの「ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)」とかバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」とかくらいですが、ちょっと安直ですか?
曲のレベルとしてはいいと思うんですが、披露宴にふさわしいかどうかは責任がもてませんよ。どちらも「大村典子連弾セレクション」(音友)の「メルヘンとファンタジーB」に収録されています。
同じ「メルヘンとファンタジー」のCに「愛の夢」も入っています。これは曲としては披露宴には向いているんじゃないかな。わかめはこの楽譜は見ていませんのでどんな感じのアレンジかは、わかりませんけど。
参考になればいいですが。

[From 管理人]

[408] 何が正しいか - 投稿者:saya 投稿日:2000/01/24(Mon) 11:11  [近畿]
 教え方の食い違いとか、私もよくあります。ぱっと見ただけ、話を聞いただけだと、
なんで!?(^^;)、と思うこともあるのですが、よくよく話を聞けば
(前の先生の話をわかりやすく伝えてくれる生徒さんの場合のみですけど)
ああ、なるほど、そういう理由でこう指導されていたんだな、と
思うこともしばしば。

 日記にも書かれてましたが、本当に算数じゃないので答えってひとつじゃないんですよね。
でもお母さん方とかにはそれが分からないことが多いようなので、尋ねられたときは
私はよく、山登りに例えてます。頂上はひとつ(複数あることもあるけど(^^;))
だけど、そこに至る道はたくさんあるって事。どの道を取るかは先生によって
違うし、生徒さんによっても変わってきますって事を説明すると
割と分かってもらえやすいです。

なるほど、山登りはですか。そうですね、いろいろな道がありますよね。
表面的には全然違って見えることでも、実は同じことを言っていたって場合もありますよね。ちゃんとそこまで見ないといけないな、と思います。
それに、あまり一つの方法に固執すると、人の意見を聞く柔軟性が失われてしまいますから、自分のためにもマイナスかな、とも考えています。
sayaさんは、柔軟性はバッチリですね。

[From 管理人]

[407] 手首の運動の矯正 - 投稿者:藤田信路 投稿日:2000/01/21(Fri) 00:45  [関東]
はじめまして。
レスナーをやっています。藤田といいます。

手首を振る生徒さん、よく見かけます。
大きな音を出したいんですね。
問題は、手首を垂直(上下)に振り落としてしまうことにあるのでしょう。
私の場合は、手首の動きを、垂直の振り落としから、左右のゆるやかな円運動に導いてあげることで、手首の旋回運動に変化させることに何とか成功しています。
実際、そのように導くと、短期間で脱力ができて、手首の旋回運動が、自然に歌を導いてくれるようです。
コルトーが言っているように、ピアノの音を出す直接の原動力は、手首なのだと思います(手首の動きは自動車で例えればエンジンで、指は、その力を伝えるタイヤの役目をしているのだそうです)。
ただ、その原動力が働く方向性を矯正してあげるだけで、ずいぶん良くなると思います。

藤田先生、はじめまして。
アドヴァイス、ありがとうございます。

若芽も手首がポイントだと思います。
どうしても手首を垂直に振ってしまう生徒には手首の回転を教えると上手くいきますね。若芽にも経験があります。

[From 管理人]

[406] ありがとうございます。 - 投稿者:みゆ 投稿日:2000/01/20(Thu) 23:30  [九州]
若芽先生始め、皆様、ありがとうございました。
今日レッスンでした。
で、今日「エリーゼのために」が、先週よりも強弱をつけて演奏でき、やっと曲らしくなりました。
そこで、さっそく、話しをしてみました。
指の練習をして、ピアノ(弱い音)をもっとしっかり弾けるようになったら、
もっともっと、綺麗な演奏になる・・・・という内容を。
本人も、今日の出来あがり具合に納得していたようで、「そうですよねぇ」と、言ってました。
(こんなに簡単なことだったの?)ってくらい、あっさり本人も指の練習については、必要性がある、と思ってくれました。

まだまだ、勉強中の私、これからも、いろんな事を教えてくださいね。

みゆさん、うまくいってよかったですね。
なんといっても、生徒さん本人が納得しないと、実りあるレッスンにはなりませんからね。
これからも、がんばって下さいね。

[From 管理人]

[404] 前の先生 - 投稿者:やまちゃん 投稿日:2000/01/19(Wed) 23:03  [関東]
>できたら、先生を変わってきた生徒さんの親に向かってはできるだけ
>控えていただきたいのです〜^^;前の先生の批判は。

「できたら」ではなくて、言わないのが「鉄則」だと私は思っています。
いくらそう思っても、いや、そう思うことは茶飯事のように思います。
しかし、私がそう思うのと同じように私から他の先生に移った先生は
大概同じように思うはずでしょう。だからそれを生徒に対して口に出すのは自分の
「逃げ」でしかないのです。前の先生の指導で抜けていた点や間違って
いた点、あるいは前の先生があきらかに力不足だと見抜いたときなどは
それはこれからのレッスンの中でさりげなく軌道修正していくしか
ないでしょうね。

別の先生のところから来た生徒って、いったい今まで何を習ってきたの? って正直思うことも多いですが、やっぱり、それは言えませんね。
わかめはできるだけ前の先生については言わないことにしています。

[From 管理人]

[403] 手の形 - 投稿者:ガメラ 投稿日:2000/01/19(Wed) 12:35  [地球外]
若芽先生、こんにちは。

日記に”手の形”について今後UPされるという事が書かれていて、ふと思い出したのですが、
最近我が家の息子(8才/小2)が、レッスン室で以前先生が書かれていた、”子供は手首を振って
弾くものだ・・・”状態になっています。

以前は良く言われる”タマゴが入るような”形だったと思うのですが、いつの間に・・・。

これって注意した方が良いのでしょうか?けど私が気付く位だから、当然息子の先生はわかって
いる訳で(って一緒には行けないので聞いちゃいませんが)、あまり気にせずとも良いのでしょうか?

ガメラさん、こんにちは。

きっと息子さんは一生懸命ピアノを弾くあまり、手首を振ってしまうのだと思います。
これを続けていて癖になると直るのに時間がかかるので、本当は早めに直したほうがいいと思います。
でも、先生が注意していても、1週間にたったの1度ですから、なかなか直らない(というか、子供なので注意されても忘れてしまう)のかもしれません。
わかめは手首は振らないで弾いて欲しいという方針ですから、レッスンの時もしつこく注意しますが、あまり言い過ぎても逆効果なこともあります。
息子さんの様子を見て、少しだけ注意したらどうでしょうか。

[From 管理人]

[402] こんばんは - 投稿者:ペー 投稿日:2000/01/19(Wed) 00:51  [関東]
わかめ先生、みなさん、こんばんは。
先生の日記から引用させていただきます。

>前の先生のことを言わなくてすめば、何も言わないほうがいいかも。

これは親の立場から言わせていただきます(黙っていようと思ったのだけど)
できたら、先生を変わってきた生徒さんの親に向かってはできるだけ
控えていただきたいのです〜^^;前の先生の批判は。
というのも、以前の先生に不満があったからこそ先生を変えるのですが、
新しい先生に「基本ができてない」とか言われると親は狂喜乱舞します。
すなわち「自分の子が今ひとつ上達しなかったのは先生が基本を教えて
くれなかったからだ」と思い込んでしまうのです。思い込んだら試練の道です。ゆくが男のド根性!

自分の子供が基本を修得出来なかったのだという考えは全く考えもつかない
のです。それでどうするかというと、前の先生の悪口を言う始末。
自分が親の立場にいるので見えてしまう親の立場、たかがあなたや私の
子供じゃない〜!なんて言ったら一生口きいてもらえそうにない
気迫に満ちています、平成の親たちは^^;

前の先生との指導の違いは先生としての腕の見せ所、わかめ先生や
みゆ先生のように前の先生を批判しないという考えをペーは
尊敬します。

ぺーさん、いつも鋭いご指摘、ありがとうごさいます。

> 以前の先生に不満があったからこそ先生を変えるのですが、
> 新しい先生に「基本ができてない」とか言われると親は狂喜乱舞します。
> すなわち「自分の子が今ひとつ上達しなかったのは先生が基本を教えて
> くれなかったからだ」と思い込んでしまうのです。

なるほど、そこまでは考えませんでした。

> 自分の子供が基本を修得出来なかったのだという考えは全く考えも
> つかないのです。

みんなが、ぺーさんのように深い洞察力があるといいんですけどねえ。
わかめの教室にはおかげさまであまり思い込みの激しいお母さんはいらっしゃいませんけど、そういうお母様はちょっと怖いですね。

[From 管理人]

[401] 発表会 - 投稿者:ゆず 投稿日:2000/01/19(Wed) 00:39  [関東]
う〜〜〜ん・・・。間違えてしまいました**速度も、このくら
いね!って決めていたのに、速くなってしまいましたぁ。歌と
あわせるのって難しいなぁと改めて思いました。それにやっぱり
歌と合わせの練習は絶対必要ですねー。いくら伴奏だけを
頑張って練習しても歌とあわなきゃこれはもはや音楽じゃない
ですね***とっても勉強になりました。試験までまだ日にち
あるので、友達学校に呼び出してやろうと思います。明日から
お休みなんですよ〜。自分の歌の発表会も不安・・・。試験も
不安だし不安だらけですが、満足のいく演奏したいです(^o^)

伴奏合わせは絶対必要です。
特に経験のあまりない学生時代には、時間はそれなりにあるのですから、しつこいくらい合わせて、伴奏が間違えても歌が間違えても、相手がビビらないくらいにしておくのがいいでしょう。
わかめも学生の時には、伴奏で間違えてソロの子に迷惑をかけたものでした。
伴奏も何回もやってみるとだんだん相手に合わせることができるようになりますよ。
がんばってね。

[From 管理人]

[399] 私の体験より。 - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/16(Sun) 07:35  [関東]
みゆ先生はじめまして。私もPOOさんやゆずさんと同じ意見です。
生徒さんの悪いところは、はっきりと言って大丈夫だと思います。
みゆ先生が直接前の先生を批判する言葉を言う必要はないと思い
ます。何故なら、前の先生の悪いところは、生徒さん自身が気付
くことだから。

私も今の先生につくまでは、はっきり言って、ただ楽譜通りに弾
いているだけで、全く音楽的になっていませんでした。(脱力出
来ていないため)
でも、先生に指摘され、今ではきちんと直したいと努力しており
ます。(何年もかかってるけどね)
私は思いました。”ああ、今までの先生は、何も言ってくれ
なかった。このままだったら、私のピアノは最悪だった。良かっ
た、この先生について”

確かに私も注意を受けると(しかも毎回同じ注意なので)、”ど
うして頭では分かっているのに、手がそう動かないんだろう”っ
て、何度もレッスン中に悔し涙を流しました。
でも、はっきりと言って下さった、今の先生にすごく感謝してい
ます、これほんとです。

余談ですが、今まで発表会で、ただの一度もショパンを弾かせて
もらったことがない理由にも気付いたのですよ。(20年以上や
ってるのにー)

全く参考にはならないかもしれませんが、私の思うところを書い
てみました。


[398] お久しぶりです - 投稿者:ゆず 投稿日:2000/01/16(Sun) 02:58  [関東]
みゆ先生こんばんは。私も生徒の立場なので生徒の意見なんです
が、はっきり言ってあげたほうがいいと思います。言われたすぐ
後は悲しいやらなんやら気持ちが落ち込むかもしれないですけど
(私はそうなっちゃいます*)しばらくしたら、気持ちも落ち着
くし、上達するために頑張ろうって気持ちになると思います!
      答えになってないかも・・・(-_-;)
       ごめんなさい** 

[396] みゆさんへ - 投稿者:POO 投稿日:2000/01/14(Fri) 13:29  [関東]
参考にならないかもしれませんが
私も同じ状況にいたことがあるんですけど(但し、生徒の立場で)
やはり、はじめのレッスンの時に「何か弾けたら弾いてみてください」といったことを
先生に言われたので、昔習っていた曲を弾いたんですね。

そしたら先生は、みゆさんと同じように
「譜読みはできているけれど、音が弱いし一つ一つの音をきちんと弾いていない」
様な事をはっきりおっしゃいましたよ。

でも、その後にピアノを上達していくためには必要な練習です。と納得のいく説明を
受けて、かえって頑張ろう、という気になりましたよ♪

レス、ありがとうございました。
POOさんのような生徒さんばかりだと、先生は幸せだろうなあ、と思いますよ。

[From 管理人]

[395] お知恵拝借したいです。 - 投稿者:みゆ 投稿日:2000/01/14(Fri) 01:26  [九州]
こんばんわ
教室での話しなんですけど、私よりも、年上の人が来るんです。
(30くらいだと思うんですけど)
で、エレクトーンを中学校まで習っていたらしく、譜読みは大丈夫なんですけど、
指の形とかは、全くなんです。
しかも、その指だから、曲がうるさいだけなんです。
今まで弾いていた曲を最初に弾いてもらったんですけど、「はっ?!?!?!」って、感じ。
それで、次の曲にいったの?????って思ったくらいなんです。

先週から、「エリーゼのために」を、弾いてるんですけど、
私として、さぁ、いまからだ!って、今日のレッスンで思ったんです。
でも、彼女は「まだ、これしますか?」って、真顔で聞いてきたんです。
もう、びっくり。
とりあえず、「あと、1週しましょう」とは、言ったんですけど・・・・。

この人は、クラシックをピアノで弾きたいから、レッスンに来てるって言ってました。
だったら、こんないい加減な曲の仕上げ方だったら、意味ないじゃんって思うんですけど・・・・。

私はどうしたらいいでしょう。
どんな風に言ったら、前の先生の、批判にもならず、かつ、私のペースに持っていけるんでしょうか。
ぜひぜひ、お知恵を・・・・・。

わかめのレッスンの方針を日記に書いておきます。(ちょっとずれたレスかも。)
長くてまとまらないので、まだアップできませんが、アップしたらご覧ください。
あくまで、わかめ個人の考えですので、参考になるかわかりませんが。

[From 管理人]

[392] 皆様 - 投稿者:masaya 投稿日:2000/01/11(Tue) 03:06  [関東]
ありがとうございます。
あれから気にかけて弾くようにしていましたが
ふと気づくと随分前かがみになっていました。
適度な位置まで椅子を下げ、なるべく姿勢良くしているとかなり楽になっています。
ただ相変わらず楽譜を見ずに弾いてしまうのでここから直さないと・・
と思っていますが。
まだ多少気はになるのですが、どうも椅子に座ること自体あまり得意でないようです。
この状態で少し様子を見てみますね。

いつも注意しているのは大変ですが、姿勢が定着するまでがんばって下さいね。
[From 管理人]

[389] 皆様ありがとうございます。 - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/08(Sat) 23:59  [関東]
ただ今、両手首痛の真っ最中・・・。(それなら書くな?)

アップライトの椅子は、ちょっと低めかも。電子ピアノの固定椅
子が高すぎて、猫背になり、腰が痛くなったことあります。

でも、足や足首が痛くなったことはありません。
これはやはり、重心がちゃんと両足にのっていない証拠なのでし
ょうか?(但し、久々にエレクトーンを弾くと、左足が筋肉痛になる(笑))

私のハノンの書き込み:”座り方、下に重心””弾いたあと力を
入れてこない””ひじ、腕、手首の力を抜く”・・・。

楽譜中、この先生のお言葉だらけ・・・。
どう考えても、腱鞘炎になる状態でピアノ弾いてますね・・・。

それと、お仕事が会計事務所で、毎日コンピューターの打ち込み。

簿記の勉強で、計算機の早打ち。

バイトでレジ打ちと値札つけ、連続4時間。(さすがにやめた)

お医者様には、”自分の筋力以上に使うと腱鞘炎になる”と言わ
れましたが・・・。

日曜、月曜は手を休めます、と言いながら、また書き込みしちゃ
うんだろうなあ・・、でも痛い・・・。

いちごさん、あなたの腱鞘炎はきっとピアノのせいじゃないと思います。
お仕事のせいでしょう。
でも、ピアノを弾く時には、いつも自然体を心がけてくださいね。

[From 管理人]

[388] こんにちわ - 投稿者:ケイイチ 投稿日:2000/01/08(Sat) 23:27  [関東]
若芽先生、こんにちわ。(^▽^

久々に来てみたら腱鞘炎の話題。
私は、ピアノ初めて1年ちょっとなのですが無我夢中で
練習をしていたらちょうど1年目(昨年の10月)に
腱鞘炎になりました。(はね指とかいうやつです)
発表会3週間前になったものですから練習ができないので
大変でした。
本番は、大分回復してどうにか演奏しました。
(あのような場所は、緊張しすぎて痛みを感じませんでした)

大人になってからピアノを始める場合は、急激に練習すると
よくないみたいですねー。やはり。
それとなりやすい方となりやすくない方がいるみたいです。
あまり練習量は、問題ないみたいですよ。
ピアニストほど素人は、練習しませんもんね。
そうそう、それとキーボードやマウスもかなり痛手だとか。
腱鞘炎になるとものすごくがっくりする気持ちは、
私もわかりますよ。ホントに。

ケイイチさん、お久しぶりです。腱鞘炎、大変でしたね。
手が小さくてオクターブの続く曲を弾いたりすると、腱鞘炎になりやすいようです。
大人のかたは力があるので、つい、腕ずくで弾いてしまうのも原因かもしれません。ここでも、ポイントは脱力というわけです。
これからも気を付けて練習して下さい。

[From 管理人]

[387] 私もそうです - 投稿者:エヌ・アール 投稿日:2000/01/08(Sat) 20:51  [北陸]
若芽先生!私も普段は猫背なのに、ピアノを弾くときだけは背筋が伸びるんです。不思議ですね。で、普段は猫背なものだから、当然パソコンするときも猫背。その結果、下腕がパソコンのキーボードよりさがっちゃって、腱鞘炎になってしまったようです。整骨院の先生にその話を聞いてから、パソコンするとき、気をつけるようにしてるのですが、確かに、腕が楽です。以前ほど、疲れなくなりました。

パソコンは腕や肩に負担がかかりますよね。若芽はおこたでパソコン、なので腕が下がってしまいます。これから、気を付けるようにします。
[From 管理人]

[385] 腰痛 - 投稿者:masaya 投稿日:2000/01/08(Sat) 04:56  [関東]
若芽さん。こんにちは。

身体の話が出ているみたいなので、私もまぜてください。
弾きやすいように(腕が鍵盤より低くなるのを防ぐためもある)
椅子を気持ち高めにしているのですが、すると腰痛になってしまうのです。
具合のいい位置まで下げると今度は腕がかなり下がってしまって弾きにくくなります。
最近ペダルを多様するようになってきたのですが、まだかなり力んで操作しているせいもあり、腰や足首にかなりの負担がかかっているようです。
当然足にも脱力?は必要なのだと思いますが、長めの練習をすると辛くなってきます。
姿勢を変えようと背筋を伸ばしたり丸めたり・・でも効果はありません。
元々姿勢が悪く、腰も強いほうではまりませんが・・。
もし何か気づく点ありましたらお教えください。

腰骨にしっかり重心が乗るようにできれば、椅子の高さは好みで構わないと思いますが、椅子が高すぎると少し猫背になり、猫背になると重心が前にずれるので、腰に負担がかかるんだと思います。特に男性のかたは背が高いので、女性より椅子は低めのほうがいいかもしれません。
低すぎると腕が下がるそうなので、高めでも、しっかり上半身の重心が腰に乗る高さを探してください。
それから、わかめは普段はひどい姿勢ですが、ピアノの椅子に座っている時だけは良い姿勢です。なので腰は痛くならないんですが、足はピアノの椅子に座っている間中体重の何分の1かは支えているわけですから、よく腿の辺りが痛くなります。ペダルも踏みつづけると足首がだるくなります。もう年寄りで足が弱っているので、疲れたら休むことにしています(笑)。

[From 管理人]

[383] 追伸 - 投稿者:エヌ・アール 投稿日:2000/01/07(Fri) 08:27  [北陸]
いちごさんは、ピアノを弾くとき、下腕が、鍵盤より低くなっていませんか?
もし低くなっていると、腕に負担がかかって、よくないようです。

[382] 腱鞘炎 - 投稿者:エヌ・アール 投稿日:2000/01/07(Fri) 08:20  [北陸]
はじめまして。私は、パソコンのマウスの使いすぎ(高さがよくなかったようです)で、右腕の肘からしたが腱鞘炎になってしまいました。始め、整形外科に通っていたのですが、いっこうによくならないので、整骨院にかえました。整骨院では、マッサージをして電気をかけた後、お湯で暖めます。この、お湯で暖めるのがとてもいいようで、冷え性も軽くなってきました。

はじめまして、エヌ・アールさん。
腱鞘炎についての書き込み、ありがとうございました。
実はわかめも、ピアノを弾いてもなんともない腕が、パソコンのせいで変です。気を付けなければ、と思っております。
エヌ・アールさんも、お大事に。

[From 管理人]

[381] 三重苦のいちごです・・・。 - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/06(Thu) 23:45  [関東]
わかめ先生、お忙しい中、とても丁寧なご返答、どうもありがとうございました。的を射たご解説、感心するばかりです。

早速実践してみたいと思います・・・と、言いたいところですが!
うわーん、今日また、腱鞘炎が再発してしまいました・・・。
一昨年の秋に、何と、両腕肘下〜手首腱鞘炎になってから、治
る、再発の繰り返しで、完治しません。

これではピアノどころではありません。

質問ばっかりで申し訳ございませんが、先生の周りで、腱鞘炎を
克服なさった方は、いらっしゃいませんでしょうか?

整形外科に行っても、使わないように、って言われるだけなんです・・・。

いちごって、ピアノが出来ない体質なのかしら、今少し、落ち込
んでいます・・・。



まむし指の説明、わかっていただけたら嬉しいです。

いちごさんは腱鞘炎なんですね。
わかめもいろいろ恵まれない過去がありますが、腱鞘炎の経験だけはなく(それほど練習してないってことか?)この件に付いては参考になることは何も言えません。

ネットを巡っていて「超絶技巧的ピアノ編曲の世界」というサイトを見つけました。
   http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/
夏井さんというかたのHPで、腱鞘炎にもアドヴァイスして下さるようです。
(わかめはメールしたことありませんので、これ以上はわかりません。だから、このかたにメールすることを勧めているわけではありませんよ。いちごさんが自分で判断して下さい。)

どなたか、腱鞘炎を克服したかたがいらっしゃったら、書き込んであげてください。
お願いします。

[From 管理人]

[379] Untitled - 投稿者:きららちゃん 投稿日:2000/01/06(Thu) 15:37  [関東]
はじめまして 私ピアノを教えています。今日ホームページを見て初めて書きこみます(ドキドキ) まむし指の事で.。私はレッスンで1番の指をいつも使わないときには根元からしまわせています(きちんと小指の付け根のほうまで)1番をしまう事によって他の4本の指が脱力できます。これを 言いつづけるとまむし指の原因(?)の、根元から動かす指導がやりやすくなるように思うのですが。
と言っても ほんとに個人差あって みんな違うのです。だからいつも 悩んでいる訳です。若芽先生仲間に入れて下さいネ よろしく!!

きららちゃん、はじめまして。いらっしゃいませ。

指や手はみんな少しずつ違うので難しいですよね。
まむし指を直すのに1の指を握り込んだりする方法もあるようですから、そういう感じなのでしょうか。
なかなか完璧な指導法というのはないですね。お互いにがんばりましょう。
また、いらして下さいね。

[From 管理人]

[378] まむし指について - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/05(Wed) 19:31  [関東]
わかめ先生、ごきげんよう。

私、脱力が出来ない上に、親指の付け根がへこんでしまう、まむ
し指なんです。
意識してへこまないようにしようとすると、(それでもへこみ気
味ですが)今度はもっと力が入ってしまう。
わかめ先生は、どのように、矯正されたのですか?
是非、アドバイスをよろしくお願いいたします。

それと、片手の練習、耳が痛いです・・・。
暗譜でも、両手では弾けても片手では手がとまってしまって弾け
ない私、真面目に片手練習するようにします・・・。

いちごさん、そうやって問題意識をもつことが大事なんですよ。
きっと脱力もマムシ指からの脱皮も目前ですよ。
日記にマムシ指のことを書きましたので、ご覧ください。少しでも参考になれば嬉しいですが。まだ、疑問がありましたら、訊いてくださいね。

[From 管理人]

[370] はじめまして。 - 投稿者:いちご 投稿日:2000/01/03(Mon) 00:16  [関東]
”脱力”のお話、大変興味深く拝見いたしました。
小学生の頃から、ピアノを弾くと誰でも腕が痛くなるものだ
と思っていたんです。その間違いを指摘されたのが、社会人にな
ってから。つまり、悪癖が身に付いてしまい、今だに脱力出来ず、大変悩んでおります。わかめさんのお話を参考にして、頑張りたいと思います。

それと、”譜読み”のお話、大変共感いたしました。
小さな頃から大ざっぱな私は、片手ずつの練習が嫌で、いつも
いきなり両手で弾いていた為、初見が得意になっていました。
更にそれは、鍵盤を見ずに、楽譜だけを目で追いながら弾く練習
にもなっていたようです。
几帳面じゃないって、悪い事ばかりじゃないんですねえ・・・。

いちごさん、はじめまして。お越しくださり、ありがとうございます。
脱力はとても難しいです。わかめも脱力が本当にわかったのは最近です。でも、脱力することのほうが身体にとっては自然なことなので、脱力が理解できれば変な癖は必ず直ります。がんばって下さいね。

両手の練習は初見が得意になっていいんですが、片手の練習も大切ですよ。
両方やって下さいね。

[From 管理人]