トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2000.11.16-11.30
前 2000.11.1-11.15 / 次 2000.12.1-12.15

[984] 再びアンサンブルの話題ですが - 投稿者:Red Fox 投稿日:2000/11/30(Thu) 18:21  [関東]
パートナーと「あうんの呼吸」が要求される曲ってあるのと思うのです。聞きながら合わせる、合わせてもらうというのでは間抜けな感じになってしまう曲です。でも、気持ちを合わせるっていうのができないのです。一心同体というにはあまりに他人だから。どんな風に気持ちをわりきればいいのか、もうやめちゃおうか、でも誘ったのは私だし、と困ってます。思えばこれまでピアノは個人でやるものだったしチームープレーの経験がありませんでした・・(なんだか子供じみてるな、と自分でも思います)

アンサンブルは、一人で勝手に弾くわけにはいかないので、確かに難しいです。
初めからバッチリ、というわけにはいかないと、思ったほうがいいでしょう。
感じている音楽の流れが人によって違うので、間(ま)の取り方が違ってくるのです。それで、そういう部分でずれてしまうんです。
アンサンブルなので本当ならお互いの音楽性を尊重すべきですが、お互いに気を遣いすぎても良い結果にはならないので、ソロの人の間(ま)を伴奏の人が覚えるほうが普通かもしれません。聴いてからでは、どうしても遅れてしまいますから。
あと、管楽器の場合は息を吸うので、それを聞くことも大事になります。
やめないで、がんばってください。何事も慣れることが大事だと思いますよ。
それから、あまり完璧を目指さず、まだ慣れていないんだから少しくらいずれても構わない、と思うことも必要かもしれませんね。

[From 管理人]

[983] スタッカート - 投稿者:saya 投稿日:2000/11/30(Thu) 10:15  [東海]  ホームページ
お久しぶりです(^^)。昨日の日記…スタッカートについてぜひ読んでみたいです。
スタッカートって結構子供にとっては難しいらしくって、弾いて聴かせてやっても
なかなかその通りに弾けない子が多くて、では、言葉ではどうやって説明しようか、とか、
どういうふうに弾き方を例えて説明したらわかりやすいかしら(イメージですね)とか、
いろいろ悩んだ過去があるので(^^;)。ぜひ、わかめ先生の説明を聞いてみたい!と
思ってしまったのでした。でも確かにそろそろとても気忙しい季節ですね。
気長〜に楽しみに待っています(^^)。

sayaさん、お久しぶりです。
「スタッカート」って上手く教えられないですよね。わかめもいつも困っています。だから、今回の「スタッカート」でも、別にたいしたことは書けないんですよ〜。
あまり、期待しないで下さいね。でも、待ってますって言われると、がんばらねば、という気になります(笑)。単純なヤツですので、時々、圧力をかけてやってくださいね。

[From 管理人]

[981] ピアノとこども - 投稿者:まりあ 投稿日:2000/11/28(Tue) 22:18  [関東]
若芽先生も子ども達に音楽を教えられていると思いますが、
子どもらに自由に音楽を楽しんでもらおうと思ったとき、
どのように楽器を与えてやるのがよいのでしょうか。
うちにはグランドピアノしかなかったため、悲惨な結果になってしまいました。
はじめての楽器を前にしたとき、子どもというのは、力の加減もわからずじゃんじゃん叩いてみたりするんだと思います。
どのように扱っても良いようなボロピアノがあればよかったのですが・・。

わかめの教室には、グランドピアノを置いてあります。10年近く使っていますが、10年前は新品でした。子供たちにはじゃんじゃん叩いていいよ、と言っていますが、そんなに滅茶苦茶に叩く子は、うちの教室にはいません。濡れた手や汚い手は禁止ですけど。
汚い音に気付くようになれば、むやみに叩いたりしなくなるものです。

どんなに上手な生徒さんばかりでも、レッスンに使うとピアノは自分好みにはなりません。いろいろな人の癖がつくのでしょうがないんです。別に子どもがじゃんじゃん叩くからピアノがダメになる、ってわけではありません。
ある程度品質の良いピアノでないと、音質についてのレッスンはできませんので、良いレッスンをしたければ良いピアノは必要です。
良い音の出るピアノは良い音を出したいと思えるし、変な音しかでないボロピアノは、余計に乱暴に扱われるだけではないでしょうか。
わかめは、仕事でピアノを使っているので、まりあさんとは、ちょっと考えが違うとは思います。こういう考えもあるとご理解下さい。

[From 管理人]

[980] 間違えました。 - 投稿者:satiyo 投稿日:2000/11/28(Tue) 12:21  [関東]
若芽先生、すみません。
Op10-12の間違いです。
革命です。すみませんでした。


「革命」を弾いてないなら、「革命」をやるのがいいと思います。
[From 管理人]

[978] アンサンブル - 投稿者:satiyo 投稿日:2000/11/27(Mon) 23:48  [関東]
初見で弾かされて悲惨なめにあったことあります。
ブラームスのピアノクィンテットを突然やろうといわれ
初めて見る譜面、聴いたこともない曲だったので大変でした。1楽章をがやっとでした。
でも初見で弾くということは慣れでやれるといわれ今に至っています。確かにピアノは難しいです。
まだ慣れません。

初見のアンサンブルは、遊びでやるのは楽しいですよ。「初見だからちゃんと弾けないよ」ってことがわかってくれている相手だと、ウソ八百な伴奏でも音さえ出ていればあまり文句は言われないし、そこそこ弾けると満足できますし。あの綱渡りのような緊張感は好きです。
でも、初めからかなりのレベルを要求されると、わかめには、ちょっと無理ですが。
聴いた事がない曲は、音符を反射的に鍵盤に置きかえる作業に終始するので、調号を間違えたり臨時記号をうっかり落として全然違う調になってしまっても、自分で気が付かないことがあって、それがいちばん困りますね。

[From 管理人]

[976] 同感です。ピアノは絶対に大変です! - 投稿者:ゆうぼう 投稿日:2000/11/27(Mon) 13:53  [東海]
若芽先生、皆さん、こんにちは。
明日から寒くなるとか、体調には気をつけてくださいね。

ところで、『ピアノは1曲仕上げるのに時間がかかる』という話、全く同感です。
以前、ピアノは鍵盤を押さえるのさえ間違わなければ、誰でも音が出せる楽器だから・・・と言われた事があって、ムッとしたことがあります。
つまり、それほど難しい楽器ではないということが言いたかったみたいなのですが、そんなこと決してないですよね。
1曲を自分のものにするのには、かなりの時間がかかると私も思います。
私など、新曲を練習する時なんていつも失望しています。
私って、こんなに下手だったのかと・・・。
特に最初の頃の練習は、絶対誰にもお聞かせできない、それはそれは悲惨な状況です。
というのも、私だけかしら・・・。
でも、好きだから弾いています。

わかめも初めての曲を練習しはじめる時は悲惨ですよ。
でも、練習していくうちに、少しずつ曲が身に付いてくる感じが好きです。
簡単に弾けるようになった曲は、表面的に弾けるだけだという気がしますが、時間をかけて練習した曲は、深い部分まで見えてくる気がします。
わかめは、練習をはじめて曲が仕上がるまでの時間(期間)が、音楽を熟成させると思っているんですけど。

[From 管理人]

[975] ショパンのエチュード - 投稿者:satiyo 投稿日:2000/11/27(Mon) 13:40  [関東]
引っ越し先でもレッスンに行くことにしました。
今度の先生はショパンを弾きましょうとおっしゃいました。
私は弾けるかなーと不安で一杯です。
ショパンはあまり弾いたことないんです。
それに先生が10-4、10-8、10-25、25-12のなかから
すきな曲を譜読みしてとおっしゃって。
なにからやればいいんだか、迷っています。
若芽先生、どれからやったらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみにどの曲もすきです。

10-4、10-8、25-12はわかめも好きです。今でも時々弾いているのは、25-12ですが。
10-25というのが何の書き間違えかわかりませんが、あとの3曲だったら、どれを先に弾いてもいいと思います。わかめは迷ったら初めのほうから弾くことにしています。

[From 管理人]

[973] ド素人,AGAIN - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/11/26(Sun) 22:12  [関東]
今月でピアノ歴が丸々3ヶ月になりました。
今「バイエル」の73番でピタッと進まなくなってしまいました。
これがみんなの言う挫折ポイントか,と感心しています。
先生も友達も「ここをクリアすれば未来は明るい」と
励ましてくれますが,後ろのページ見ても知らない記号ばかりだし・・・。
学校で習った事は自体は覚えているので,
仕事そっちのけで勉強してます。
上司が会議に入ってくれるとそれがお勉強タイム。
ちなみに今勉強中なのは「3連符」だそうです。
名前も聞いた事ないや。でも名前が日本語なだけまだわかりやすいかな。
今まで記号が出てくるたびに説明させてたから。(覚えられないんです)
自分の頭の悪さと不器用さを笑いつつこれからもがんばります。

3ヶ月で73番なら、早いと思いますよ。初めから飛ばすと、すぐに飽きますから、のんびり練習してくださいね。バイエルは後半がいきなり難しいですから、焦らないことが大事です。趣味なんですから楽しくないとね。
[From 管理人]

[972] ありがとうございます - 投稿者:フシギダネ 投稿日:2000/11/25(Sat) 18:58  [北海道]  ホームページ
私の譜はペーター版のコピーです。(先生からもらいました)
全部♭で安心しました。じゃないと変ですよね。
最後のレはナチュラルがついています。
さて、♭でれんしゅうでもするか・・・

がんばってくださいね。
[From 管理人]

[971] Untitled - 投稿者:Red Fox 投稿日:2000/11/24(Fri) 21:37  [関東]
フルートの曲の練習にいそしむ毎日です。相手をしてくれる同僚によれば、金管や木管の人は譜を見て「じゃあやってみよう」といきなり合わせられなければ仲間はずれになるものなのだそうです。ピアノは1曲できるようになるのにとても時間がかかる気がします。でもそれってもしかして私だけ??今度はドップラーの「ハンガリー田園幻想曲」にチャレンジです。できるまでどのくらいかかるでしょう。木管に愛想尽かされないように頑張ります。

アンサンブルでは、ピアノは絶対に不利なんですよ。他の楽器はたいてい単旋律ですけど、ピアノは音が多いですからね。アンサンブルでいきなり合わせる時は、正確に弾くことより止まらずに「何かの音が出ている」状態を目指すほうがいいと思います。初めてで完璧に弾くなんて無理ですからね。ドップラーもがんばってくださいね。
[From 管理人]

[970] 勤労感謝でお休み - 投稿者:フシギダネ 投稿日:2000/11/23(Thu) 23:53  [北海道]  ホームページ
わーい(^0^)/今日はレッスンがお休み。うれしいな。
だって、練習不足なんだもん。
先週やっと、モシュコフスキーの練習曲の13番が終わりました。苦しい曲でした。あと2曲でこの本が終わります。
来年の春ぐらいには終われるかなぁ。
今日は「愛の夢」を練習したんですが、後の方の小さい音符の場所(何て言えばいいの?)で疑問発生!
前にカキコしたと思いますが、臨時記号は高さが違うと無効ということをつい最近知ったアホな私ですが、それでいくと、単音になって上昇して下降になった時、ドレラシファソミファ〜の場所で、一つ目のレの音は♭で次からはナチュラルということで合っているのでしょうか?
昨日まで3つのレを♭で弾いていたんですが・・・

何の事を言っているかわかります??

モシュコフスキーの13番は、わかめもすごく苦労しました。終わっておめでとうございます。
「愛の夢」ですが、全部レの♭で弾いてください。若芽の楽譜には、2つ目のレには♭が付いています。一番下行した時のレだけはナチュラルです。
がんばってくださいね。

[From 管理人]

[968] 仕事の曲を練習して… - 投稿者:佐藤 耕平 投稿日:2000/11/22(Wed) 11:34  [関東]  ホームページ
いたんですけど…。グリッサンドがある曲。あまりグリッサンドになんかえんがないけれども練習してたら、つめの付け根のしたあたりが赤くなってしまって…。しょうがないから手のひら…要するに指の腹でやろうとしたら、指の皮がむけてしまって…。どうすればいいんでしょう?若芽さんはグリッサンド得意ですか?

グリッサンドは、わかめは好きですよ。派手で。
でも、あれは初めてやるとたいてい爪の際に血豆ができます。ムキにならずに少しずつ慣らしていくのが良いと思われます。
右手で上行(高いほうへ行く)の時は、指を少し反らせぎみにして寝かせて爪の側で弾きます。下行する時は、親指の爪の側で弾くか、2の指の爪に近い関節の親指側で滑らせます。
爪が鍵盤に当たる音がしないというのが、理想です。だから、痛いんですけど。
がんばってくださいね。

[From 管理人]

[966] くそがき〜!!(*_*) - 投稿者:まりあ 投稿日:2000/11/20(Mon) 17:50  [関東]
すみません、若芽先生のすてきな掲示板に、お下品な言葉を使って!
というのも、週末に遊びにきたお客さんのくそガキが、あ、ご令息が、私の大切なグランドピアノをチーズケーキのクリームのタップリついたきたねー指で、あ、もみじのようなお手手で、力いっぱいじゃんじゃんじゃんと叩きやがった!!!
さわるんじゃねー!!
おまけに、うちのピアノは階段から飛び移れるほどの距離に置いてあるのですが、フタの上に飛び乗ろうとしやがった!!
おい、親も親だぞ〜!!ぷんぷん!!!!
しつけがなっとらん!!!
(ども、言いたいこと言ってすみませんでしたm(__)m

なんとお気の毒な!!
わかめは「ギャーーーーーーーー!」と叫んでしまうと思います。
ピアノに囲いをつけて、そういう危険な生物は近付けないようにしましょう。

[From 管理人]

[965] おバカな質問でスミマセン。 - 投稿者:ゆうぼう 投稿日:2000/11/20(Mon) 10:40  [東海]
若芽先生、こんにちは。

前々から、気になっていたことで、先日ふとまた思い出してしまったので、先生にお伺いしたいと思います。

2分音譜、4分音譜など、「にぶんおんぷ」それとも、「にぶおんぷ」、どっちの読み方が正しいのでしょうか?

ずーっと、気になっていたことです。
あまりにも、お馬鹿な質問で、誰にも聞けなくて・・・。
恥ずかしいんだけど、思い切って先生に質問させていただきました!

よろしくお願いします。


わかめは2分音符は、「にぶんおんぷ」と読みますし、「4分音符」は「しぶんおんぷ」と読みますが、どうも、小学校では、「にぶおんぷ」「しぶおんぷ」と教えるらしいです。
つまり、どっちでも好きなほうで読んでいいんですよ。

[From 管理人]

[964] 今日の日記から - 投稿者:さるたこ 投稿日:2000/11/19(Sun) 00:14  [地球外]
うーん…レッスン料は1回でももらった方がいいと思います。
企業の音楽教室のように、将来の生徒開拓のために体験レッスンというのなら、無料になるかと思いますが。そうじゃなくて普通のレッスンを希望してくるのであればねぇ。
やはりレッスン終わってからだと言いづらくなるので、引き受けるときに「ワンレッスン制はいくらです」と了解してもらうのがよいかと。それがいやならその時点で生徒さんからお断りするんじゃないでしょうか。終わってからだと「そういうつもりで来た訳じゃない」ということになりかねないので、病院のインフォームドコンセントみたいに先に理解してもらうとか。

そういう私も、来年の春改訂に手をつけようかとも思っています。もちろん文書にしてきちんと説明するつもりです。「こんなはずでは」と後で言われないためにも。1回文章で渡せば、向こうが忘れて文句言っても、一度説明したと堂々と言えるし。まだみんな普通に毎週来ている生徒ばっかりだけど、先手を打って、月2回や1回制・ペアレッスン・小グループレッスンなどの月謝にも触れておこうかなと思っています。

ところで月謝ですが、うちのところのいなか(だって地球外だし)では名の知れた先生以外は、結構5000円くらいでレッスンしてる人が多いです。まあ、私もそれに近いのですが。それでも企業の音楽教室で教えてるよりはましです。半分近く企業やお店に取られちゃうからね。

さるたこさん、ご意見、ありがとうございます。
最初にはっきり言えればいいんですけど、前に習っていた生徒で、学校で頼まれた伴奏を見て欲しい、とかの場合だと、なかなか難しいですね。
月に2回とか1回とか、定期的に来る生徒さんは、きちんと説明してレッスン料をもらっています。でも、わかめも、ワンレッスン制の「ご案内」を作ったほうがいいかなあ。

月謝はわかめも、子どもの導入レベルだと5000円ちょっとです。なかなか値上げはできませんよね。

[From 管理人]

[963] 調律師さんに聞きました - 投稿者:知恵のママ 投稿日:2000/11/18(Sat) 08:22  [東海]
湿気の出来る原因はピアノ内部の温度と、
部屋の温度が急に違ってしまったときに出るそうです。
そんな事知ってるよー・・・
と言う声があちこちから聞こえる(爆)

それで、対策としては、
実際にその調律師さんのおうちでも
行っていることなのですが、
鍵盤の蓋とピアノの上と足元の所を
開けておくことらしいです。

でも、実際はなかなかそんなにも開けられないので、
鍵盤の蓋は閉めないと言うことでした。

その後足元の部分を開けてみたのですが、
開けたとたんに冷たい空気が出てきました。
その温度差で水滴がついてしまうのだなぁと思いました。

部屋の気温の上昇がゆっくり行けば
水滴は付かないと言うことでした。
それで、部屋の音頭とピアノ内部の温度が
同じなら水滴は付きにくいと言うことです。

乾燥し過ぎも良くないし、
弾く人によって違う音出すし、
ピアノってわがままなお嬢様のようですね。
ウフッまるで、わ・た・し・・・(なんちゅー勘違いな奴)

寒い地域の方には何の得もないカキコかも知れません。
それでは、また。

なるほど。わかめは鍵盤の蓋は閉めた事がありませんでしたが、それも湿気対策だったんですね。知らなかった。
ホコリになるから、時々は閉めるべきかと思っていたんですが、閉めないことにします。
ありがとうございました。

[From 管理人]

[962] 除湿 - 投稿者:フシギダネ 投稿日:2000/11/18(Sat) 00:12  [北海道]  ホームページ
若芽先生、具合が良くないのですか?
がんばりすぎ?ゆっくり休養をとって、元気になってくださいね。

除湿のこと、今まで考えたことありませんでした。
雪国ですが、冬は暖房ですごく乾燥するし、梅雨というのも今まで関係なかったので。
ところが、昨年あたりから夏場にピアノの音が出なくなったんです。どうしてだろうと、今年、ふたを開けてみたら、ハンマーが隣のハンマーに寄り添って戻ってこないんです。
湿気で太ったのかしら。
どう考えても湿度が関係していると、その時気がつきました。
そりゃーそうでしょう。冬の湿度は30%以下。
夏でも70%を超えるようなことは滅多になかったから。
それが、昨年と今年は異常気象なのか、やたらと湿度が高かったんです。
来年はどうなることやら。

ところで、ピシュナの本、見つかりませんでした。
先生に聞いて見ると、「売ってないわよ。あれは、取り寄せよ。」と言われました。がくっ

わかめは元気ですから、心配しないで下さい。
北海道でも、いよいよ湿気対策が必要になるんですか?
鍵盤が上がらなくなると、いろいろと面倒ですよね。

「ピッシュナ」って売ってないですか?
昔は外版しかなかったので、普通の楽譜屋さんには置いてなかったと思いますが、今は音友から出ているから、あると思ってました。

[From 管理人]

[961] さるたこさん、ありがとうございます。 - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/11/17(Fri) 16:10  [関東]
貴重なアドバイス,ありがとうございます。
私本当に素人で,他にピアノの先生なんて知らないので,
彼女のいうことを鵜呑みにするしかないんですよね。
彼女とは姿勢が違うと言うよりも,「慣れてない」のだと思います。
いつも学校の一部を借りてレッスンをしているので生徒はほとんどが子供,全くピアノに触ったことのない大人を教えるのは
私が初めてだといっていました。
実際いま私が生徒の中で最年長だそうです。(私は33歳)。
ですから「いい年した大人」が全然弾けないのは
見ていていらいらするのかも。
頭ではそういう人がいるのは理解していると思いますが。
とりあえず皆さんのアドバイスを聞いて
もう少しわがまま言わせてもらおうっと。
せっかく習い始めたんだから挫折したくないし。

みいなんさん、先生はお友達だとおっしゃっていましたよね。
全く知らない人ならいろいろと気を遣うと思うんですが、親しくなると、つい言いたいことをはっきり言ってしまうことが多いのじゃないでしょうか。つまり、遠慮がなくなったり、馴れ合ったりする、ってことですが。
遠慮のない指導を望んでいるなら、このままそのお友達に教わるのがいいと思いますが、少しは気を遣って欲しいなら、大人の生徒さんを教えたことのある先生を探す、というのも選択肢の一つだと思いますよ。
余計なことを言って、すみません。

[From 管理人]

[960] 演奏会… - 投稿者:佐藤 耕平 投稿日:2000/11/17(Fri) 11:51  [外国]  ホームページ
ご苦労様です。リストって体育系というイメージがあって、いつかは挑戦したいとは思っていますが、まだまだ先の話になりそうです。私のほうも演奏会があって、ショパンのバラード1番を弾いてきました。…あまりよくなかったのですけど…。止まらないで弾くことはできましたが、ワープしてしまいました。最後の早いところで似た音型が出てくるところがあって…いきなり2回めに飛んでしまって。聞いてる人は誰も気がつかなかったと言っていましたけど、ちょっと残念でした。

バラードの1番を弾かれたんですか? すごい!
ワープしたのは残念でしたが、止まらずに弾けるなんて羨ましいです。わかめは止まってばかり…(泣)
今度は、是非リストに挑戦してくださいね。

[From 管理人]

[959] お医者さん - 投稿者:知恵のママ 投稿日:2000/11/17(Fri) 08:25  [東海]
去年娘と息子が入院していた大学病院のお医者さんが、
なんとピアノ大好きで、来年にコンサートを開くという事を、
昨日ネットサーフィンをしていて、偶然見つけました。

去年知っていたらもっと入院生活が楽しかったかも・・・
なんて考えてしまいました。
医者でありながら、
ピアニストとしてCDなんかも出している方も
いらっしゃいましたよね。

しかし、天は二物を与えずと言う言葉がありますが、
どうしてお医者さんになれる頭と
ピアノが上手だという才能が一人の人に与えられるのだろう。
不公平だと思うのは私だけ?
だって、どちらの才能も持っていないんだもん(/_;)

地道にぼちぼちがんばろっと(-_-)
今日は雨です。
うっとうしいなぁ・・・

お医者さんや、数学者のような理数系の方は、なぜか音楽がお得意のようですよ。
いいですよねえ、なんでもできる人は。
わかめも、一つとして一人前じゃないので、羨ましいです。
お互い、地道にがんばりましょう。
わかめのところも、この頃ずっと雨です。

[From 管理人]

[958] ありがとうございます - 投稿者:まりあ 投稿日:2000/11/17(Fri) 07:33  [関東]
若芽先生、さるたこさん、伴奏についてのアドバイスありがとうございます! m(__)m
簡単に「コラール」風などという言葉を使いましたが、4声体の開離などという知識は全然知らず、大変勉強になりました。
この「開離」を応用すると、とってもいい感じです!
メロディにあわせて肉声だけを動かすというのも、高等テクニックですね(笑)!
私にできるかな〜、さっそく練習してみます!!


開離の意味は、わかりましたでしょうか。同じ和音でも、狭いものより広い開離のようなポジションのほうが、オルガンには向いているかもしれませんね。
がんばって下さい。

[From 管理人]

[957] いろいろ意見をば - 投稿者:さるたこ 投稿日:2000/11/16(Thu) 05:00  [地球外]
>除湿
うちは除湿器をグランドの下に置いてます。
調律師さんが言うにはエアコンなどで部屋全体の湿度が下がっても、ピアノの下はまた湿度が違うこともあるので、ピアノの下に置いた方がいいみたいです。なんだかY社かどっかでピアノに最適な55%に保つ除湿器があるみたいですが。

>みいなんさん
私も教える立場、これからどう発展するかわからない子供の生徒にはピアノを強く勧めますが、大人の趣味の場合はあまり強くは進めません。アパートだったらなおさら。
差し出がましいようですが、先生とは十分コミュニケーションが取れているでしょうか。なんか今までの文章を読んでいると、レッスンへの姿勢が食い違っているような気がするのですが。「私はクラシックピアノを教えているのよ。弾くこと以外や楽典・ポピュラーなんてなんで自分が教えなきゃいけないのよ」というような先生のように思えるのですが。違ってたらごめんなさい。レッスン姿勢の理解というのは大事だと思います。

>まりあさん
幼稚園の先生みたいな伴奏→ということは和音は自分で考えてつけることはできるんですよね?そこからコラール風に発展させるにはベース音を和音が変わるまで保持して、メロディーに合わせて内声だけを動かすとそれっぽくなりますよ。
たとえばドミソの和音がつく場所でメロディーがソファソだったら、ドをのばしっぱなしにしてミレミとハモリにして動かしてみる、とかです。いかがでしょうか?

さるたこさん、いつも貴重なご意見、ありがとうございます。
助かります。

[From 管理人]