トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 2000.12.1-12.15
前 2000.11.16-11.30 / 次 2000.12.16-12.31

[1019] ありがとうございます - 投稿者:ねね 投稿日:2000/12/15(Fri) 17:10  [関東]  ホームページ
水玉さん、さるたこさん、早速のレスをありがとうございます。
ラム混の靴下と毛布ぐるぐる巻きのダブルで攻めてみようと思います。

ところで、わかめせんせい。
ピシュナ(本物の方)を私も探してみたのですが見あたりません。
もうちょっとあちこち見て見るつもりですが、なにか有力情報をご存知でしたら教えてください。おねがいします。

ピッシュナって無いんですか? やっぱり注文しないとだめですかねえ。
わかめの持っているのは、音友のピッシュナですよ。

[From 管理人]

[1018] 気温と練習 - 投稿者:さるたこ 投稿日:2000/12/15(Fri) 00:35  [地球外]
上半身は弾いているうちに暖かくなるのですが、下半身はペダル踏む程度の運動じゃ冷えるばかり。私は40センチ四方の小型のホットカーペットを使っています。でも足首より上はやっぱり寒い!それで今日やってみたのが「下半身に毛布を巻いたまま椅子に座る」です。原始的ですが、足首や膝も冷えないし、譜読みとかちょっとした反復練習なんかの時はこれでもいいかも。ペダルつけて真面目に弾くときは、邪魔だから取るけれど。

夏は今はエアコンがあるから快適だけど(外出から帰ると36度とかになってしまい、風も通らず気温が下がらない最低な家なんです)、エアコンをつける前は、それこそ原始的に水で濡らしたタオルを体に巻いて弾いてたこともありました。

プレリュードその後→先生に言われてやっと尻に火がつき、間に合わせるつもりで1日最低2時間以上弾くことにしました。これが毎日続けばよいのだけど。(今日で練習3日目)

さるたこさんの書き込みを読んで、学生のころ、母に厚いキルティングのような布でロングスカートもどきを作ってもらってそれを巻いて練習したことを思い出しました。
今は、寒くなる前に、練習を中止している軟弱なわかめですが(笑)。
あ、でも、プレリュード、がんばって下さいね。

[From 管理人]

[1017] ラム混の靴下はどう? - 投稿者:水玉 投稿日:2000/12/14(Thu) 21:22  [北海道]
こんにちは
足下の冷え、確かに冬はイヤですね。 ピアノを弾く人なら多かれ少なかれ思う季節なのでは・・・。
私の住む所は北海道なので、多分家のなかに限れば、ねねさんの住む関東より暖かいかもしれない。 (私の家では24時間ストーブつけっ放しです。 そうじゃない家もありますが、たぶん)
それでもやっぱ スースーします。
私的には ラム混の靴下をはいていれば まあOKかな。
ラム混の靴下は とても暖かいですよ。  ためしてみて。
あと電気ストーブもいいけど 電気代が気になりますしね。
ペダルをふまない練習のときには フリースのスリッパをはきます。  (これは 1260円だった)
ピアノの練習がいやにならないように、 自分を励ますつもりで
グッズにも 気をくばります。
 ところで 私は夏のすっごく暑いとき、手のひらに結構 汗を
かくほうで、 ピアノのレッスンの前には ハンカチでふいても
間に合わず、 レッスンの前半は手がべたべたしてしまいます。
鍵盤に指がひっかかって スムーズに弾けなくなってしまうので、なんと レッスンの途中でコンパクトパウダーをてのひらにつけるのだ。  (もちろん先生には断って)
あまり聞かないでしょ、 パウダーとは!
夏の間 ずーっとではありませんけどね。
これが 私の夏対策 なのでした。
夏だ、 冬だといろいろ言ってごめんなさいね。 では。



水玉さん、レス、ありがとうございました。
やはり、暖かい靴下をはくと、違いますよね。
冬も寒くていろいろ大変ですけど、夏も汗で指が滑ったりして、嫌ですね。
わかめはパウダーを付けるほどではありませんでしたが。(パウダーとは初めて聞きました。)
指は、湿り気がありすぎても無さ過ぎても、滑って鍵盤を掴めないので、厄介なことです。

[From 管理人]

[1016] 足下は・・・? - 投稿者:ねね 投稿日:2000/12/14(Thu) 17:35  [関東]  ホームページ
わかめ先生&みなさん、こんにちは。私もかじかみやさんです。。

私の場合、手はグーパーをして動かしたり、ストーブで暖めたりしています。それから準備運動?の課題(今はリトルピシュナです)をゆっくりやるとけっこう動くようになってきます。


ところで、実は練習をしていると足下が冷えてきます。はじめはいいのですが、練習をしていると膝下がスースーして、冷たくなってきます。
特にペダルを踏んで練習していると足先からも冷たくなってきます(スリッパを履いてペダルを踏むとやりにくいので脱いでしまうので・・・)。
家で練習するときはピアノに悪いと思いつつ、足下にヒーターをあててます。もちろん、普段はピアノにヒーターの風は当たらないようにしています。
みなさんは足下はどうなさっているのでしょうか?

わかめは、ピアノ教室には1畳用のホットカーペットをひいています。ストーブだけでは寒いけれど、足の下から暖められると結構暖かいものです。
あと、↑に皆さんが書き込んで下さったように、厚い靴下は必需品。それと、ホットカーペットがなかった時には、ひざ掛けなどをロングスカートのように巻きつけて練習していたこともあります。

[From 管理人]

[1015] 早速今夜から試してみます。 - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/12/14(Thu) 09:56  [関東]
わかめ先生,みっひーさん,まりあさん,ありがとうございます。
早速今夜から試してみます。あ,でも,今夜は忘年会が…,
記憶がなくなるほどでなければいいのだが…。
あと,肌荒れもピアノの敵なんですか? 私こっちもひどいんですよ。
仕事で秘書をやってるので,大きい会議や来客の多い日は
100個くらい湯飲みやカップ洗ってます。
派遣社員の身では会社の洗剤を中性にしろなんて言えないし。
ハンドクリームは欠かせません。
次の派遣先は事務職にしてもらおうかしら?
今の私にとって,ピアノが弾けなくなるのは死活問題なので。
(何しろ30年の夢がかなってるんだから)

わかめも、洗い物をすると手がすぐにがさがさになります。特に冬は悲惨です。
ピアノが続けられそうで、良かったですね。
手を大事にして、練習、がんばって下さいね。
忘年会では、ほどほどに。

[From 管理人]

[1014] 先生選びについて - 投稿者:にんたろう 投稿日:2000/12/13(Wed) 23:11  [関東]
はじめまして 若芽先生
私は先月パソコンを購入したばかりの、ネット初心者です。毎日いろいろなHPを見ていて若芽先生のHPに出会いました。
とっても楽しいHPですね。

それで相談なのですが・・・・
うちには1年生の双子の娘がいます。今まで転勤生活だったので、全国にある某大手の音楽教室に通っていました。
転勤も落ち着いたので、今度個人のピアノ教室にしようかと探し始めました。
2人の先生の所を見学に行きました。
1人の先生は、自分自身もコンサートをしながらピアノ教室もやっている、人気のある先生です。生徒さんもたくさんいます。見た感じも子供好きそうでそれでいて、レッスンも優しすぎずレベルも高そうな感じ・・・
でも、少し遠いのです。まだ子供だけで通えないし下に幼稚園の子供もいるので、近いほうがいいかと・・・
もう一人の先生は、近所で問題はないのですが・・・
厳しい先生です。「学校の宿題よりも先にピアノの練習をしなさい」とか言うしプライドも高そうで何かと今までやってきた音楽教室の悪口をいいます。
子供を連れて、いったのですが「何 この程度なの。私ならもっと伸ばしてあげられる!! ぜひ入って」って感じなんです。
たしかに実績もあるみたいだし、近いし・・・でもなんか私は苦手なタイプなのです。
娘達は、ピアノが好き音楽が好きなので、上手になって欲しいし、ずっと続けて欲しいと思うのです。
すご〜く悩んでいます。若芽先生はどう思いますか?

にんたろうさん、はじめまして。
先生選びは、本当に大変です。先生選びのポイントには、その先生との相性がもちろん大事なのですが、相性が合わないことがわかった場合に、問題なく(つまり喧嘩別れではなく)やめられるかどうか、ということも大事です。
「先生の選び方」でも書いているように、ずっと辛い思いをして相性の合わない先生に習いにいくのは、お互いに(先生にとっても生徒にとっても)不幸なことです。
このことも含めて、もう一度考えてくださいね。
(わかめは、にんたろうさんはもう、どっちの先生がいいか、決めていらっしゃると思いますよ。)

[From 管理人]

[1013] さむいですね - 投稿者:まりあ 投稿日:2000/12/13(Wed) 18:38  [関東]
みっひーさん、わたしもです(笑)
本当にこの時期、手が冷たくて、アイドリングが必要ですよね。
私はスケールなどを弾きながら指を暖めますが、皆さんは
どんなことをやっているのかな。
温かい飲み物、いいですね、あとホッカイロ。

それから、ちょっとピアノから遠のいてしまったときなどは、
なにか元に戻る良い方法ありませんか??

わかめは、やる気がイマイチなのに練習しなければならない時は、練習曲(ツェルニーなど)を弾きます。(ハノンとかでもいいんですけど。)
なんとなく、指を整える感じがするので。
弾いているうちに、やる気になります。

[From 管理人]

[1012] 冷え性について - 投稿者:みっひー 投稿日:2000/12/13(Wed) 10:57  [関東]
みいなんさん!お風呂上りじゃないと弾けないってわかりますぅ。
でもいつもそういう状況では弾けないですもんね。
私がよくやるのはかなり熱めのお湯に手を浸す、流しっぱなしなら
30秒くらいずっと当てる。意外に即効力ありですよ。
レッスンの時は、先生宅が駅から遠い(とても寒いところを徒歩)
ので、行くと熱い飲み物を出して頂いてます。
レッスン前にコンビニなどで熱い缶ココアを買って飲んでも
いいかも。おなかが温まると全身ポカポカしていつのまにか
指も暖まってます。
冷え性も怖いですが手荒れも怖いです。指紋が無くなるほど
荒れてしまうと鍵盤の上で指がすべります!(笑)

タニア改めみっひーでした。

みっひーさん、こんにちは。
お湯で温めるっていうのは、即効性がありますね。
でも、わかめはお風呂から上がった後は、手がふやけていて、ちょっとダメです。
手荒れも困りますね。
できる限り毎晩、ハンドクリームを塗って手袋をして寝ています。

[From 管理人]

[1011] 読書でも - 投稿者:水玉 投稿日:2000/12/13(Wed) 10:35  [北海道]
はじめまして、水玉です。
以前市立図書館に、中沢けいさんの「楽隊のうさぎ」を読みたくて予約しておいたら、2ヶ月以上たって(忘れた頃ですよね)入りましたと電話があって、長かったなぁーと思いながら取りに行きました。
読み始めたら これが結構イイのだ。
ド素人で始めた吹奏楽部のなかで、音楽のもつ魅力に引き寄せられていく中学生の、心の成長物語です。
音楽好き、ピアノ好きには たまらなくいいお話ですよ。
私の場合、昼間ピアノの練習に時間を取られるので、読むのは夜。  さて今夜も読もっと。

はじめまして、水玉さん。
ステキな本の紹介、ありがとうございました。

[From 管理人]

[1010] どんより - 投稿者:さるたこ 投稿日:2000/12/13(Wed) 00:24  [地球外]
ずっと前に宣言していたショパンのプレリュード。やはり予想したとおり、全く進んでいません。もう発表会まで1ヶ月半なのに、暗譜どころか弾くのに通常の2倍以上も時間がかかってちんたらしています。
あまりにも進まず、先生に「この調子だと発表会には出せない」といわれショック!「手を広げすぎ」ともいわれました。そう、私は1月の発表会で声楽もやろうとし、12月24日の自宅の生徒の発表会で、喜びの島(これは以前にやった曲なので暗譜はしてるのですが)とエレクトーンのソロ曲(めちゃ難しい)を弾こうとしてるのです。確かに手広げすぎです。自分でも思います。
飽きっぽくて、1つのものに長時間打ち込めないんです。そんなんじゃ曲は仕上がらないのはわかってるのに…

ショパンのプレリュードを全部弾くなんてことは、わかめにはできません。「ショパンのプレリュードの抜粋」で、3回もステージに立ちましたよ。ははは。
この曲は全部弾いたら30分以上かかるでしょう? 抜粋にしたらどうですか? なんて、悪魔のささやき・・・。

[From 管理人]

[1009] 疑問 - 投稿者:りんか 投稿日:2000/12/12(Tue) 22:00  [関東]
若芽先生は、鍵盤カバーを使ってないとおっしゃっていましたが、そもそも
カバーはなんのためにあるんでしょうか。蓋を閉じるとほこりはつかないと
思うのですが・・お金を出して買った意味がないような・・

鍵盤カバー(赤い布)が何のためにあるのかは、わかめにも疑問です。何か意味があるんでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。
[From 管理人]

[1008] 半年ですかぁ… - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/12/12(Tue) 15:02  [関東]
「バイエル」って半年で終わらせられるんですね。
知らなかった…,と言うより考えたことがありませんでした。
でこぽんさんも含めてこういう人たちって,途中つまづいたりしないんですか?
順調に進む人っているんでしょうか?

私73番でつまづいたまま何週間もたっちゃって,
ついに今じゃ「今週は73番と75番」,「来週は73番と76番」なんて具合に73番だけとばして,先に進ませてもらってます。
ちなみに来週は73番と77番。やっぱりOKは出ませんでした。
先生と同じになんておこがましいことは言わないから,
上手くなったっていう実感が欲しいな,と思ったりします。
まぁ,必死に練習しているわけでもないので言い訳はできないのですが。

ところで,全然関係ないのですが,私すごい冷え性で,
この季節はお風呂上りじゃないとピアノなんて弾けません。
レッスンは昼間ですが,歩いて先生の家まで行くと
指がかじかんじゃって(←これって標準語ですか? 冷たくて動かないって事なんですが),最初は大変です。
何か対策ありますか? それとも我慢するしかないの?
さすがに怠惰な私も寒さくらいで挫折したくないので。

バイエル半年、っていうのは、あまり気にしなくていいと思いますよ。一曲を深く練習しようとすれば、どうしても時間がかかりますから、どの程度で仕上げとするかによって、期間はどうしても変わっていきます。
みいなんさんは73番でつまずいていると思っているようですが、わかめにはそうは思えません。73番を練習しつづけながら他の曲はどんどん進んでいっているのですから、全然問題ないと思いますよ。
バイエル後半は難しい曲が多くなってきますが、難しい課題をじっくり練習することは大切なことです。そういうのはつまずくとは言わないと思います。
上手くなる、ということは、ただ間違えなくなる、ということとは違います。練習を続けていれば見えない部分で上手くなっているんです。上手くなる実感がないから不安かもしれませんが、大丈夫ですからがんばって下さい。

手が冷たいのは困りますね。取りあえずは、手袋とホッカイロで乗り越えてください。

[From 管理人]

[1007] がんばってみたいと思います - 投稿者:sakky 投稿日:2000/12/12(Tue) 12:41  [関東]
若芽先生、でこぽんさん、早速ご返事いただきありがとうございます。
「必死で練習して半年」ですか。もし半年でマスターできれば、来年の保育士の試験まで間に合う計算になりますね。それには、かなり頑張らないといけませんが。
若芽先生とでこぽんさんのアドバイスで、やってみよう、という気持ちになれました。私は今、育児休業中なので、やるなら今かなって思ってるんです。あとは、主人に協力を仰がなくては。レッスンのときは、子どもを見ていてもらわなくてはならないので。
若芽先生、でこぽんさん、ありがとうございました。
頑張ります!

sakkyさんは奥様なのですね。それは、ご主人の協力は絶対必要です。
習いはじめたら、このサイトの「音楽のお勉強」も見に来てくださいね。

[From 管理人]

[1006] バイエルについて - 投稿者:でこぽん 投稿日:2000/12/12(Tue) 12:18  [関東]
こんにちわ。
前にsakkyさんのお話が出てたので初心者の私からも一言。
私も楽譜も読めない全くの初心者で今年の2月から教室に
通ってバイエルをやりました。
社会人なので仕事をやりつつ、空いた時間を見つけて毎日
必ず練習するようにしてたら今年の9月ぐらいにバイエルが
終わりました。今はブルグミュラーの「狩り」とか「別れ」とか
「エリーゼのために」の転調前部分ぐらいまでは弾けるレベルです。
若芽先生の返事にもあったように「大人が必死で練習すれば半年」
とありますが当たっているような気がします。

あと私の友達で大人になってから独学でバイエルをやっていた子は
3年かかったみたいです。回り道したくなければ
教室に通ったほうがいいでしょう。

というわけでsakkyさんもやる気と練習次第ですぐに弾けるように
なると思います。がんばってくださいね。
バイエルとはいえ74番以降はけっこう曲っぽいので好きでした。
ではでは。

でこぽんさん、詳しく教えて下さってありがとうございます。
やっぱり「バイエルは大人で半年」というのは、ウソじゃなかったんですね。

でこぽんさんは、「だんだん難しくなってくるけど楽しさも倍増」のレベルですね。
末長く、ピアノと付き合っていただきたいです。

[From 管理人]

[1004] バイエルってどのくらいで弾けるようになるものですか? - 投稿者:sakky 投稿日:2000/12/11(Mon) 22:28  [関東]
若芽先生、はじめまして。
先生に質問があります。
まったくの初心者なのですが、「バイエル」ってどのくらいで弾けるようになるものなのでしょうか。
実は、保育士試験を受験したいと考えているのですが、実技課題でバイエル程度の課題曲を演奏するというのがあるのです。
ピアノは全くの初心者なのですが、以前からピアノが弾けたらいいなと思っていたこともあり、これを機に習ってみようかと思っているのですが、弾けるようになるのにあまり期間がかかるようだと、ちょっと...。
もちろん非常に個人差のあって、答えにくい質問かもしれませんが、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

はじめまして、sakkyさん。
バイエルは、大人が必死で練習すれば、「半年」と言われているようです。でも、わかめが半年で終わった人を知っているわけではありません。
sakkyさんもおっしゃるように、個人差はもちろんありますし、どれだけピアノの練習に時間を使えるか、ということや、指導してくれる先生にもよります。
バイエルは前半はとても易しくて、後半いきなり難しいのです。なので、もし習うなら、難しい後半になってもめげずに練習できるだけの基礎を、前半できちんとマスターすべきでしょう。そうしないと、前半快調にすすんでいても、難しくなった途端、暗礁に乗り上げるということも考えられますので。
と言っても、前半にあまり時間をかけすぎると、終わらなくなってしまいますが(笑)。
がんばって、是非挑戦してください。

[From 管理人]

[1002] 早速交渉してきました。 - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/12/11(Mon) 21:30  [関東]
アドバイスありがとうございます。
私,本当にド素人で単発でレッスンやってるなんて全然知りませんでした。
習い事って,昔のお習字やそろばんのイメージしかなくて。
まだ新年の面接のスケジュールが決まってないので,
具体的な話にはなりませんでしたが,レッスン料は聞いてきました。

ところで,ちょっと不思議な話。
彼女のところ,「バイエル」は年間40回で月7000円なのですよ。
ここに書きこんでる皆さんよりは高いけど,
うちの方(埼玉の山奥)では相場かな?
で,その40回のうち1回は発表会だから出ればさらにお金取られますよね。
なのに,単発レッスンは2000円なんですよ。
単発で40回来た方が安いぢゃん!!!
これってピアノ業界ではフツーですか?
ンなわけないですよね。まとめ買いの方が高いなんて。

これからどんどん貧乏になる身としては,疑問も口に出さず,
だって彼女の性格から「ぢゃぁ,単発レッスン料を上げる」
なんて言い出しかねないもので。
この辺は友人同士とはいえかけひきも必要。
まぁ,安くなったんだからいいか,って感じです。
しかし不思議だ・・・。

11/18の日記に月謝のことを書いてあるんですが、そこでワンレッスン形式のレッスンの話をしています。
ワンレッスン2000円とは、お得ですね。詳しくは日記をご覧いただきたいですが、わかめの教室では、ワンレッスン形式のほうが、高くつきます。月謝にしていただいたほうが、ずっとお得となっています(笑)。
でも、よかったですね、安くて。余計なことかと思ったんですが、提案させていただいて良かったです。
がんばって下さいね。

[From 管理人]

[1001] Untitled - 投稿者:ピクシー 投稿日:2000/12/11(Mon) 16:23  [近畿]
若芽先生、早速アドバイスありがとうございました。
やはり,本人の自覚ですね・・・毎回先生のレッスンの時に「次のレッスンまでにきれいな音をさがしてらっしゃい。」といわれているんですが、本人の日々練習の音色をきいていると、どーも「お構いなし!」って感じがしてついついこちらも声を荒げる!さらにいっそう音色が荒む・・・と言う悪循環になってしまっていたような気がします。
これからは、本人の自覚を待ちながら様子を見ていこうと思います。・・・忍耐!!!?
若芽先生のHPとても楽しく、興味のある内容がいっぱいなので
またお邪魔させてもらいます!

12歳だから、6年生なんだから、などと、子どもに言うことがありますが、12歳になったからいきなり考え方が変わるということはありません。
時々、それとなく軌道修正してあげてくださいね。

[From 管理人]

[1000] やってしまいました - 投稿者:マッコム 投稿日:2000/12/11(Mon) 12:43  [甲信越]
若芽先生、こんにちは。

昨日は発表会で6ヶ月間練習していた「テンペスト第三楽章」を弾いたんです
が、みごとにやってしまいました。玉砕もいいとこ。だんだん本番に弱くなっ
ていくような...。

萎んでいるところに追い討ちが、
「実は内緒でみなさんの演奏を録音していました。後日、CDにしてプレゼン
トします。」
だって。あ゛〜、も一回弾かせてください〜 と言っても後の祭り。

練習中は結構納得できる演奏が出来ていても、人前で演奏することに慣れないと悲しいですね。


ま、済んだ事だし、きれいに忘れて(あ゛、CDが...)今日の帰りにでも
「ため息」の楽譜を買って練習開始します。

お腹いっぱい「人」を飲んだのに...

マッコムさん、1000番目、おめでとうございます。

発表会、ご苦労様でした。「テンペスト」の終楽章、大変でしたね。
なぜ、人の前で弾くと、いつもの演奏の10分の1くらいしか、力が出せないんでしょうねえ。お互いにがんばりましょうね。
この次は「ため息」ですか? マッコムさんとはいつも同じ曲ですね。

[From 管理人]

[999] 大変な子はよかった探しから - 投稿者:恵理子 投稿日:2000/12/11(Mon) 11:36  [近畿]
若芽先生、皆さん久しぶりの書き込みです。

いろいろな子どもさんはいますよ。
うちにも 落ち着きが無い子=一回弾いたら部屋の中を探検に行ってしまう子 とか
はしゃぎすぎる子=うれしいとテーブルの上までのぼって飛び跳ねてしまう子 とか・・
おおよそピアノを教える状態でない、しつけの必要な子どもさんが来られることが
あります。そう言う子の場合、ピアノを弾けるようになる以前に
物事にじっくり向き合ってとり組むことから作っていきましょうと
お話ししています。親と違う大人=レスナーがその子と関係をもって
いくことで、その子どもにいい影響を与えられたらいいなぁと思っています。

なんか乗らなかったり、顔色が悪かったり、荒れてたりというとき、
そうなる原因があるはずなのでよくその子の状態を見ます。
ピアノを弾くより、話したいのかも、甘えたいのかも、抱きしめて欲しいのかも・・
などなど

実際 前述の多動の子は近所でも札付きのやんちゃで、
下に弟が生まれて、ちょっとでも家の外に出てもらえたら・・
みたいな様子でこちらに来ましたので、愛情に飢えて不安定になるのは
親の動機からして想像できました。
弟がうまれて家族の中で感じている疎外感とか、満たされていない
認めて欲しい気持ちをこちらがわかってで受け容れることが、
ピアノうんぬんよりもその子には必要だと思いました。
あ、こんないい面あると感じたら、それを認めて生かします。
でもなんでもOKだすのでなく、こちらの良し悪しの基準は
はっきりとわからせます。(態度でもピアノでも)


いまその子は毎週休まずにお稽古にきます。
集中する時間はすごく短いけど、眼が輝く短時間を見逃さずやれば、
ちゃんと理解して家でも練習してきます。
ピアノはその子との理解関係を深めるツールで、まず安定した関係が
できれば自然にピアノを練習するようになっています。
テーブルの上で踊る子もピアノを弾けるようになってきているし・・

子どもの状態はどんどん変わっていくので、そのときそのときの
瞬間は真剣白羽です。その子にいい時間を与えていこうという思いです。
レッスンでも子育てでも同じです。
ピアノのテクニックとか、音楽性とかからは違う方向の書き込みに
なってしまっていますが、一人の大人として子どもに向き合う責任を
常に感じています。
まず、この子はこうだからと頭から決めず、何を頑張って何が出来るようになったのかな、
光るところはなにかなとよかった探しをこころがけています。

長くなってすみません。


恵理子さんのような先生に教わる生徒さんは、幸せですね。
わかめも、生徒と安定した関係を築き、信頼される人間になりたいです。
ありがとうございました。

[From 管理人]

[997] 聞いて下さぁ〜い - 投稿者:みゆ 投稿日:2000/12/09(Sat) 23:04  [九州]
若芽先生、こんばんわぁ。
もう、めっちゃ笑える話し、聞いて下さいっ。

小学2年生のYちゃんの、先日のレッスン中の出来事です。
タイ表示を指して「これ、何?」と聞いたら、
Yちゃんは一生懸命考え始めました。
「んっと・・・えっと・・・・」
私が「お魚に同じ名前があるよっ」と言うと、
「あっ、分かった!!!“かれえ”だ!!!」と自身満々。
か・か・かれえ・・・?!?!?!?!
なぜ、Yちゃんの頭に“かれえ”が出てきたのでしょう。
しばらく笑って、レッスンが中断しちゃいました(爆)。


それは、すらあ、と言いたかったのでは? 「かれえ」と「すらあ」、似ていると思うのはわかめだけ?
[From 管理人]

[996] Untitled - 投稿者:りんか 投稿日:2000/12/09(Sat) 23:03  [関東]
ありがとうございます。湿気がこもらなくていいんですね。
鍵盤カバーとは、赤い布のことなんです。ピアノの上に置き一日干しておくと
においがとれました。においはかいでるうちに気にならなくなりました。
でも、せっかくなので開けたままにしておきます。

においがとれて良かったですね。
掲示板過去ログの11月分に、除湿の話題が出ていますので、良かったらご覧下さい。月曜日に、アップできると思いますので。

[From 管理人]

[995] 困ってます - 投稿者:りんか 投稿日:2000/12/08(Fri) 23:53  [東北]
ピアノを習いはじめてまだ1ヶ月の素人です。待望のピアノも買い練習しています。素人の疑問なのですが、昨日ピアノを掃除していて、ピアノ独特のにおいが気になり、なかでも鍵盤カバーのにおいが強く、嫌なわけではありませんが、においを取る方法はないでしょうか。蓋を開けたままだとほこりがついてしまうし・・・

はじめまして、りんかさん。
ピアノを買って習いはじめたのですか? がんばって下さいね。

鍵盤カバーというと、赤い布のことですか? それとも蓋ですか? 
わかめは鍵盤の上に置く赤い布は使った事がありません。それに、蓋も閉めたことがありません。蓋は閉めないほうが湿気がこもらなくて良いようですし、別にホコリがついたら拭けばいいので、開けたままでも良いと思いますよ。

[From 管理人]

[994] 悩んでます。 - 投稿者:ピクシー 投稿日:2000/12/08(Fri) 18:26  [近畿]
はじめて書き込みさせていただきます。
突然ですが・・・現在6年生の子供のピアノレッスンについて悩んでます。
5年生位までは家での毎日の練習の時も、私(ピアノ素人です)が一緒にビッチリついて、信頼できる先生のもと、コンクールでもそこそこの成績(全国レベルではないけど)おさめる事もありました。
けど、うちの子はどうもテクニックにくらべると、ひどく「歌心」が乏しい気がして・・いつまでも親がかりで練習してるからかな?という反省と、子供の反抗期も重なり6年生からは、家では1人で練習しています。・・・そしたら全然上達しない!!!
先生から、どんなに脱力するように言われても全然できない!
音色や曲想についてもまったく無関心(?)!!!
本人はピアノは嫌いではないらしく、どんなに私や先生から怒られても、とりあえず毎日、自分からピアノにはむかってます。
こんな子なんですが、親としては、どうしたらいいんでしょう。
「もう12歳なんだから,子供自身にまかせよう。」と,思うんですが,あまりに進歩のない様子(特に脱力・表現力・音色に関して)を目の当たりにするとついついイライラしてしまいます。
こんなダメ母に良いアドバイスをおねがいします。

はじめまして、ピクシーさん。
小学校6年生というと、いろいろと難しい年頃ですね。お母さんとしては、ご心配なことでしょう。

いちばん大切なのは、ご本人が何を望んでいるか、ということだと思います。
ピアノが好きなのか、それとも特別好きではないけれどピアノをやめたくないのか、などです。次にピアノを続けたいのなら、どうしてピアノを続けたいのか、ということが問題になると思います。
上達しない、ということですが、脱力や表現力や音色については、お母さんが付いて練習している時には、できていたのでしょうか。
できていたなら、ご本人が自覚して練習することで、だんだんと良い方向にいくでしょう。
もし、どうしても気になることがあるなら、いくつものことを言わずに、一つに絞って注意をうながしたらどうでしょうか。
脱力は、「音楽のお勉強」を見ていただくとわかりますように、ただ力を抜けばいい、という単純なものではありません。歌うことについては(「勝手口」に関連のことを書いてありますが)、それほど心配しなくてもいいと思います。
わかめは音色だけでも気を付けられればいいと思います。

どんな風に弾きたいかを、ご本人が自分でイメージできるようになることが大事だと思います。

[From 管理人]

[993] ついにこの日が来てしまった。 - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/12/08(Fri) 17:04  [関東]
習い始めたばかりなのにしばらく休まなければなりません。
私は派遣社員なので,契約が切れると一気に経済的ピンチに陥ってしまうんです。で,今日がその日。
年内いっぱいで契約更新なしを言い渡されてしまいました。
もちろん家では練習を続けるつもりですし,
新しい仕事がうまく見つかれば再開できるのですが。
いままであせって一気に進んでいたのも
友達に習っていたのも理由の1つはこのせいです。
中断と再開を数ヶ月毎に繰り返すのがわかっているので。
今は次に弾いたときに腕が落ちていないことを祈るのみです。
生来不器用なので,独学なんて成功するはずないのはわかりきってるし(笑)。
でも今まで週に一度だけでもグランドピアノに会えるのが楽しみだったのになぁ。やっぱり残念。

経済的なことは、本当にどうしようもありませんね。
がっかりなさっていると思いますが、元気を出してください。
ひとつ、提案です。
すっかりやめてしまうより、月に一度でもレッスンしてもらえたら、少しずつでも進んでいけると思います。お友達(先生)に相談なさってみたらどうでしょうか?
今までのお月謝の4分の1というわけにはいかないかもしれませんが、なんとかなるくらいのレッスン料なら、考えてみる価値はあると思います。
(お友達でなくても、月1で見てくれる先生はいると思いますが・・・)
レッスンが無理でも、おうちでは、がんばって続けていって下さいね。

[From 管理人]

[991] お久しぶりですm(__)m - 投稿者:みゆ 投稿日:2000/12/06(Wed) 00:20  [九州]
若芽先生、こんばんわ&お久しぶりです。
ずぅーーっと、以前に、“東京に行くんですけど、
どこのホールがステキなのかなぁ・・”って話しをしたの、
覚えていらっしゃいます?(忘れてると思うけど)
週末に行ってきたんですが、結局「新国立劇場」に行ってきました。
もちろん、オペラです。(“夕鶴”を見てきました)
私の座席は1階だったんですが、休憩時間にしっかり、4階まで行ってきました。
1階から見たら、たかーーーい天井が4階だと、すぐ目の前。
しかも、ステージは真下(は言いすぎ?)。
でもでも、すっごく楽しかった(?)です。

ついでに、産まれて初めて、演劇なるものを見てきました。
黒柳徹子さん主演だったんですが、これまた面白い!
また、絶対行こうと思っています。

覚えてますよ。新国立劇場、綺麗でしたか?
九州からだと、上京も大変だったと思いますが、オペラも演劇も、楽しくてよかったですね。羨ましいなあ。

[From 管理人]

[990] コンサートに行きました - 投稿者:Red Fox 投稿日:2000/12/05(Tue) 18:27  [関東]
勤務先の町にある「おらがまちフィル」(ホントの名前じゃない)の第九を聞きに行きました。少数の助っ人以外はみんなアマチュアのオケと合唱団です。ソロはプロだけど。あんなビッグな曲をみんな仕事の合間に練習してホールで演奏できるんだなあ、と感激してしまいました。あんな風に自分の世界を持っている人たちを本当にうらやましく思った次第です。生活に追われているだけではつまらないですね。

Red Foxさんも、ちゃんと自分の世界を持っているじゃないですか。大勢でやることはそれはそれで素晴らしいことですが、一人でコツコツとピアノを弾くことだって、自分の世界ですよ。その上、アンサンブルにも挑戦していらっしゃるし。
そうやって、世界を広げていってくださいね。

[From 管理人]

[989] 若芽先生、ありがとうございます - 投稿者:知恵のママ 投稿日:2000/12/04(Mon) 08:17  [東海]
早速やってみました。
う〜ん・・・
頭を抱えてしまう現実に突き当たっていますが、
継続は力なりで、頑張ろうと思います。

・・・しかし、リズム音痴は移るのだろうか?
なんか私まで変になってきちゃいそうです(-_-)

リズムに対しては、わかめもシビアな感覚を持っているので、リズム感や拍感がズレているのには、頭を抱えてしまいます。
でも、少しは時間がかかるかもしれませんが、しっかりした基準を身に付けることが大事なので、がんばって下さいね。
今はただ、リズムに対する感覚が整理されていないだけだと思いますから、整理されてくれば、良くなると思いますよ。

[From 管理人]

[987] 浮気中 - 投稿者:ゆり 投稿日:2000/12/03(Sun) 23:31  [関東]
若芽先生、お久しぶりです

若芽先生の日記を読んでいて、ふと痛いことに気付きました。『このサイト見てるだけで、練習したような気になってる!?』ここがそれだけ中身が濃いということでもありますが、それじゃいかんのよ私!とネット禁止令を出してデジピに向かうことにしました。

そして今は、『月光』ほっぽりだして、『ジムノペディ』練習してます(こ、これがいけないんでしょうか…)。ふと耳にして弾かずにいられなかったんです〜!音はひろえるのですが、イメージの『ジムノペディ』にはまだまだ程遠いです(-"-;)
さて、もう一練習!

ネット禁止令なんて出さずに、遊びに来てくださいね。
といっても、このところちっとも更新してなくて、申し訳ないですが。

「ジムノペディ」は音が少ないので、感じを出すのは却って難しいかもしれませんね。でも、自分のイメージをお持ちのようだですから、それに向かってがんばって下さいね。

[From 管理人]

[986] りずむおんちPart2 - 投稿者:みいなん 投稿日:2000/12/02(Sat) 11:43  [関東]
なんだかとってもタイムリーな知恵のママさんのカキコなので
私も相談させて頂きます。私の場合本人ですが(涙)
何かいい対処法ってあるんでしょうか?

思い起こせば20年以上前のこと。
小学校の頃なわとびが全然できなかった。
幅跳びや跳び箱は飛ぶタイミングがつかめなくて
いつも踏切り線や板を越えて箱に激突していたっけ。
多分今でもできないと思います。

最初のレッスンのうちは大目に見てくれてた先生も
最近厳しくなりました。
私一曲はじめる前に先生に弾かせちゃうんです。
それを真似する形じゃないと楽譜みただけじゃとてもとても。
それでも完璧にずれてるわけじゃなくて,
微妙に違っているのですごく聞き苦しい。きれいぢゃないんです。
若芽先生,他の皆さん,直し方教えてください。

微妙にリズムがずれる、というのは、拍の感覚がしっかりしていないからだと思います。なので、下のレスにも書きましたが、「ソルフェ1 リズム」をご覧になって、メトロノームに合わせて手を叩く練習をしてみて下さい。がんばって下さいね。
[From 管理人]

[985] りずむおんち(T_T) - 投稿者:知恵のママ 投稿日:2000/12/01(Fri) 15:38  [東海]
うちの二男はどうもリズム音痴らしい・・・
いやいや、去年サザンのコンサートに
連れて行った長男もそんな感じだった。

えーん(涙)
若芽先生・・・
日頃から出来る練習ってありませんか?
助けてくださ〜い

音楽に合わせて歩く、とか、音楽に合わせて指揮をする、などが、良いと思います。
「音楽のお勉強」の「ソルフェ1 リズム」をご覧頂き、メトロノームに合わせて手を叩く練習をすると、かなり、良いと思いますが。
目に見えて良くはならないかもしれませんが、続けるうちに、必ずリズム感がつきます。試してみてくださいね。

[From 管理人]